司法試験 特別対策
判例百選・基本書・演習書解析,選択科目,弱点補強・分野別・法改正対策等で,特定の科目・問題・分野等を重点的に取り扱う講座群です。
-
目次
- アガルートの書籍シリーズ
- 弱点補強・分野別対策
- 攻略法
- ゼミ
- 判例百選・基本書・演習書解析
- 選択科目
- ロースクール入試対策
- 再現答案分析
アガルートの書籍シリーズ
- 耳で覚える総合講義1問1答
- 概要:本講座は,より効率的・効果的に『アガルートの司法試験・予備試験 総合講義1問1答』の学習が可能となるスピード読み上げ・ポイント解説を行います。
- 対象:論文式試験の基礎知識を習得したい方
- →詳細はこちら
弱点補強・分野別対策
- 憲法・統治 重点攻略講座
- 概要:本講座は,短時間で,憲法・統治分野に関するインプット講義と旧司法試験・予備試験の過去問の検討を行う講座です。
- 対象:憲法・統治の対策に不安のある方
- →詳細はこちら
- 家族法(親族法・相続法)重点攻略講座(民法改正対応版)
- 概要:本講座は,短時間で,家族法(親族法・相続法)に関するインプット講義と新旧司法試験・予備試験の過去問の検討を行う講座です。
- 対象:家族法(親族法・相続法)の対策に不安のある方
- →詳細はこちら
- 商法(総則・商行為)重点攻略講座(民法改正対応版)
- 概要:本講座は,短時間で,商法(総則・商行為)に関するインプット講義と旧司法試験・予備試験の論文過去問の検討を行う講座です。
- 対象:商法(総則・商行為)に苦手意識がある方
- →詳細はこちら
- 手形・小切手法 重点攻略講座(民法改正対応版)
- 概要:本講座は,短時間で,手形・小切手法に関するインプット講義と旧司法試験・予備試験の論文過去問の検討を行う講座です。
- 対象:手形・小切手法に苦手意識がある方
- →詳細はこちら
- 民事訴訟法 既判力 重点攻略講座
- 概要:本講座は,短時間で,民事訴訟法の既判力分野に関するインプット講義と旧司法試験・予備試験の過去問題の検討を行い,同分野を攻略するための講座です。
- 対象:民事訴訟法 既判力分野に苦手意識がある方
- →詳細はこちら
- 民事訴訟法 複雑訴訟 重点攻略講座
- 概要:本講座は,短時間で,民事訴訟法の複雑訴訟分野に関するインプット講義と旧司法試験・予備試験の過去問題の検討を行い,同分野を攻略するための講座です。
- 対象:民事訴訟法 複雑訴訟分野に苦手意識がある方
- →詳細はこちら
攻略法
- 短答絶対合格!スキル習得講座
- 概要:短答式試験対策のための勉強の中で生じる疑問点や悩みについて,Q&A形式で答えていきます。これにより,勉強の仕方の具体的イメージを固めることができます。
- 対象:短答式試験の学習方法が確立できていない・不安がある方
- →詳細はこちら
- 採点実感から読み解く合格答案の「型」習得講座
- 概要:知識をはめ込めば答案が出来上がる「型」を示したレジュメを使って,どんな問題にも対応できる答案の「型」をお伝えする講座です。司法試験の採点実感の記載を引用しながら説明をしていきます。
- 対象:答案の書き方に不安のある全ての方
- →詳細はこちら
ゼミ
- 司法試験過去問答練ゼミ
- 概要:本講座は,司法試験総合4位合格者の渡辺講師がセレクトした,司法試験論文式試験の過去問(選択科目を除く。)のうち,教育効果の特に高い,一度は書いておくべき良問の演習・答案添削(採点基準付き)・ゼミ指導を通じて,司法試験で要求される物事の考え方,答案の書き方を身につける講座です。
各科目について,3年度分(合計21問)を扱います。 - 対象:全司法試験受験生(勉強量を積み重ねても思うように成績の伸びない複数回受験の方,運に左右されない安定的な実力を付けて次回の司法試験に確実に合格したい方,他の受験生と圧倒的な差をつけて超上位合格したい方等)
- →詳細はこちら
判例百選・基本書・演習書解析
- 重要判例解説解析講座
- 概要:本講座は,重要判例解説を素材に,短時間で判例を読み解き,判例の流れや意義を押さえる講座です
- 対象:基本書や判例百選掲載前に,最新の判例の情報をインプットしたい方
本試験前に,判例の流れを押さえたい方 - →詳細はこちら
- 判例百選スピード攻略講座
- 概要:本講座は,法律基本7科目の判例百選(最新版)掲載判例のうち,司法試験・予備試験の論文式試験との関係で必ず押さえておくべき重要判例を,論述例の形で解説する講座です。
- 対象:判例百選掲載の重要判例を効率的にインプットしたい方
- →詳細はこちら
- 古江頼隆「事例演習刑事訴訟法」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の演習書である古江頼隆「事例演習刑事訴訟法」を解析する講座です。
- 対象:古江頼隆「事例演習刑事訴訟法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「刑法事例演習教材」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の演習書である井田良ほか著「刑法事例演習教材」を解析する講座です。
- 対象:「刑法事例演習教材」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「憲法 事例問題起案の基礎」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の参考書である「憲法 事例問題起案の基礎」を解析する講座です。
- 対象:「憲法 事例問題起案の基礎」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「事例研究行政法」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の参考書である「事例研究行政法」を解析する講座です。
- 対象:「事例研究行政法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「基礎演習民事訴訟法」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の演習書である「基礎演習民事訴訟法」を解析する講座です。
- 対象:「基礎演習民事訴訟法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「事例演習民事訴訟法」解析講座
- 概要:本講座は,受験生定番の演習書である「事例演習民事訴訟法」を解析する講座です。
- 対象:「事例演習民事訴訟法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「判例から考える憲法」解析講座
- 概要:本講座は「判例から考える憲法」を題材として,東浩作講師が本書籍の解説をする講座です。
- 対象:「判例から考える憲法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「事例問題から考える憲法」解析講座
- 概要:本講座は「事例問題から考える憲法」を題材として,東浩作講師が本書籍の解説をする講座です。
- 対象:「事例問題から考える憲法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「Law Practice 民法」解析講座
- 概要:本講座は「Law Practice 民法」を題材として,丸野悟史講師が本書籍の解説をする講座です。
- 対象:「Law Practice 民法」をマスターしたい方
- →詳細はこちら
- 「民法演習サブノート210問」解析講座
- 概要:民法演習サブノート210から司法試験に出題が予想される論点を60問ピックアップした講座です。
- 対象:初学者の方(学部3~4年又は法科大学院未修1年生程度)向け
- →詳細はこちら
- 「エクササイズ刑事訴訟法」解析講座
- 概要:『エクササイズ刑事訴訟法』を通じて,司法試験における長文事例問題への対応力を養う講座です。
- 対象:司法試験における長文事例問題に対応できる力を十二分に養いたい方
- →詳細はこちら
- 「基礎演習行政法」解析講座
- 概要:『基礎演習行政法』を通じて,司法試験における行政法の答案の書き方を徹底的に学ぶ講座です。
- 対象:初学者や勉強に苦戦されている方
- →詳細はこちら
- 「事例でわかる伝聞法則」解析講座
- 概要:『事例でわかる伝聞法則』を通じて,司法試験における伝聞法則の答案の書き方を徹底的に学ぶ講座です。
- 対象:伝聞法則に苦手意識のある方
- →詳細はこちら
- 「民事訴訟法重要問題とその解法」解析講座
- 概要『民事訴訟法重要問題とその解法』を通じて,書き方に迷う論点について,試験での対応方法を解説する講座です。
- 対象:民事訴訟法の答案の書き方に不安のある方
- →詳細はこちら
選択科目
選択科目 4講座パック
- 選択科目 4講座パック
- 概要:必要な情報を効率よく習得。選択科目で確実に点数をとるためのパックです。
各科目の「総合講義」「過去問解析講座(司法/予備)」「論証集の『使い方』」をセットにしました。 - →詳細はこちら
労働法
- 労働法 総合講義
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験労働法で問われる知識をインプットする講座です。ほぼすべての労働判例百選(第9版)掲載判例を含む試験対策上必要と思われる判例について,必要に応じて判決原文を引用しながら網羅的に解説していきますので,知識のインプットだけでなく,アウトプットの視点も併せて身につけることができます。
- 対象:司法試験,予備試験で労働法を選択している方
- →詳細はこちら
- 労働法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び解答例を用いて,司法試験労働法の過去問を解析する講座です。講座内では,汎用性のある「労働法の考え方」や「問題文の読み方」,「答案構成の仕方」等についてもお話していきます。
- 対象:司法試験,予備試験で労働法を選択している方のうち,司法試験の労働法過去問の出題傾向を知るとともに,知識を確認し,労働法特有の答案作成技術を身につけたい方
- →詳細はこちら
- 労働法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験の労働法に必要な知識を,「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなるキーワードをしっかりと頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で労働法を選択している方のうち,論証のキーワードをしっかりと頭に刷り込み,論文対策を万全にしたい方
- →詳細はこちら
- 労働法 重要問題習得講座
- 概要:本講座は,30問の問題演習と解説講義で,基礎的・典型的な論文問題を,速やか,かつ正確に処理する力を養成する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で労働法を選択している方のうち,既に労働法の基本的知識をある程度習得している方
- →詳細はこちら
倒産法
- 倒産法 総合講義
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験の倒産法で問われる知識をインプットする講座です。試験傾向を踏まえ,ほぼすべての判例百選掲載判例を検討しつつ,網羅的に知識のインプットをすることができます。
- 対象:司法試験,予備試験で倒産法を選択している方
- →詳細はこちら
- 倒産法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,司法試験倒産法の過去問を素材に,講師作成の参考答案を参照しながら,司法試験倒産法の問題文の読み方,答案構成及び論述の仕方について解説する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で倒産法を選択している方のうち,司法試験の倒産法過去問の出題傾向を知るとともに,知識を確認し,倒産法特有の答案作成技術を身につけたい方
- →詳細はこちら
- 倒産法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験の選択科目が倒産法の方を対象として,論文式試験に必要な知識を,「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなる定義,キーワードをしっかりと頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で倒産法を選択している方のうち,論証のキーワードをしっかりと頭に刷り込み,論文対策を万全にしたい方
- →詳細はこちら
- 倒産法 完全攻略講座
- 概要:本講座は,司法試験倒産法の分析手法の把握,過去問を通じた分析手法の実践が短時間で全て学べる講座です。
- 対象:司法試験で倒産法を選択している方のうち,合格答案の書き方を短時間でマスターしたい方
- →詳細はこちら
知的財産法
- 知的財産法 総合講義
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験の知的財産法で問われる知識をインプットする講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で知的財産法を選択している方
- →詳細はこちら
- 知的財産法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び解答例を用いて,司法試験知的財産法の過去問を解析する講座です。講座内では,汎用性のある「知的財産法の考え方」や「問題文の読み方」,当事者の主張反論を踏まえた「答案構成の仕方」等についてもお話していきます。
- 対象:司法試験,予備試験で知的財産法を選択している方のうち,司法試験の知的財産法過去問の出題傾向を知るとともに,知識を確認し,知的財産法特有の答案作成技術を身につけたい方
- →詳細はこちら
- 知的財産法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,司法試験,予備試験の知的財産法に必要な知識を,「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなるキーワードをしっかりと頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で知的財産法を選択している方のうち,論証のキーワードをしっかりと頭に刷り込み,論文対策を万全にしたい方
- →詳細はこちら
国際私法
- 国際私法 総合講義
- 概要:本講座は,国際私法で問われる知識をインプットする講座です。適宜設例を用いて処理手順等もお伝えしていきますので,司法試験,予備試験の問題を解くために必要な事案処理能力も一緒に身につけていくことができます
- 対象:司法試験,予備試験で国際私法を選択している方
- →詳細はこちら
- 国際私法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び答案を用いて,司法試験の国際私法の過去問を解説する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で国際私法を選択している方
- →詳細はこちら
- 国際私法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,論文式試験に必要な知識を,「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなる定義,キーワードをしっかりと頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で国際私法を選択している方
- →詳細はこちら
国際公法
- 国際公法 総合講義
- 概要:本講座は,国際公法で問われる知識をインプットする講座です。これまでの司法試験の傾向を踏まえ,必要な知識をメリハリをつけて講義し,短期間での実力アップを目指します。
- 対象:司法試験,予備試験で国際公法を選択している方
- →詳細はこちら
- 国際公法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び答案を用いて,司法試験の国際公法の過去問を解説する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で国際公法を選択している方
- →詳細はこちら
- 国際公法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,国際公法について論文式試験に必要な知識を「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなる定義,キーワードをインプットする講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で国際公法を選択している方
- →詳細はこちら
租税法
- 租税法 総合講義
- 概要:本講座は,法の構造や思考方法を身につける方法を意識しながら,試験との関係で必要な条文・判例の知識・理解を網羅的にインプットしていきます。
- 対象:司法試験,予備試験で租税法を選択している方
- →詳細はこちら
- 租税法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び答案を用いて,司法試験の租税法の過去問を解説する講座です。講師が出題趣旨・採点実感等を徹底解析した上で,正確な解説とベストな答案例を提示します。
- 対象:司法試験,予備試験で租税法を選択している方
- →詳細はこちら
- 租税法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,司法試験租税法に必要な知識を,「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなるキーワードや答案における理解の示し方を頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で租税法を選択している方
- →詳細はこちら
環境法
- 環境法 総合講義
- 概要:本講座は,環境法で問われる知識をインプットする講座です。試験で問われる知識を網羅的に講義するのはもちろん,随所で設例を用いながら処理手順や答案作成上の注意点をお伝えしていきます。
- 対象:司法試験,予備試験で環境法を選択している方
- →詳細はこちら
- 環境法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師自らが出題趣旨や採点実感を分析し,信頼できる文献に基づいて解説及び答案例を作成し,講義を展開していきます。
- 対象:司法試験,予備試験で環境法を選択している方
- →詳細はこちら
- 環境法 論証集の「使い方」
- 概要:本講座は,環境法について論文式試験に必要な知識を「論証」という面から総ざらいし,「論証」のコアとなる定義,キーワードをしっかりと頭に刷り込ませる講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で環境法を選択している方
- →詳細はこちら
経済法
- 経済法 総合講義
- 概要:本講座は,経済法で問われる知識をインプットする講座です。試験で問われる知識を網羅的に講義するのはもちろん,随所で設例を用いながら処理手順や答案作成上の注意点をお伝えしていきます。
- 対象:司法試験,予備試験で経済法を選択している方
- →詳細はこちら
- 経済法 過去問解析講座
- 概要:本講座は,講師作成の解説及び答案を用いて,司法試験経済法の過去問を解説する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で経済法を選択している方
- →詳細はこちら
- 経済法 論証集の「使い方」講座
- 概要:経済法の試験問題を解くのに必要な知識のうち,全行為類型の要件とその意義・判断方法を短時間で総復習する講座です。
- 対象:司法試験,予備試験で経済法を選択している方
- →詳細はこちら
ロースクール入試対策
- 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解析講座
- 概要:本講座は,直近の難関法科大学院入試の論文式試験過去問を,アガルートアカデミー講師が解析する講座です。
- 対象:難関法科大学院入試(ロースクール入試)の突破を目指す方
- →詳細はこちら
再現答案分析
- 司法試験 再現答案分析講座
- 概要:本講座は,谷山政司講師が,司法試験における各科目4通の再現答案と出題趣旨・採点実感を対照しつつ,何をどのように書くと,どのように評価されたのかを分析する講座です。
- 対象:司法試験の実際の合格ラインを知り,今後の学習に生かしたい方
- →詳細はこちら
- 予備試験 再現答案分析講座
- 概要:本講座は,予備試験における各科目4通の再現答案と出題趣旨を対照しつつ,何をどのように書くと,どのように評価されたのかを分析する講座です。
- 対象:予備試験の実際の合格ラインを知り,今後の学習に生かしたい方
- →詳細はこちら