【2026年4月入学目標】法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座
セール(5%OFF)対象商品です。

法科大学院入試(ロースクール入試)の論文過去問を徹底的に分析する。
本講座は、難関法科大学院入試の論文式試験過去問を、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説する講座です。
法科大学院入試は、各法科大学院によって出題傾向が異なるうえに、司法試験や予備試験レベルの高度な内容を問う問題もあります。そのため、志望校の過去問の傾向を分析することは不可欠です。
もっとも、法科大学院入試の過去問を緻密かつ正確に解説した書籍や講座はほとんどなく、対策を立てづらい現状があります。
本講座では、アガルートアカデミー講師が、難関法科大学院入試の論文式試験過去問を徹底的に分析した上で解説を行い、ベストな解答例を提示します。
こんな方にオススメ
- 難関ロースクール既修入試をご検討されている方
- 各大学院の入試制度の特徴や出題傾向を掴みたい方
- 過去問分析による信頼できる解説・解答例を期待される方
- 各大学院の指定答案に準拠した解答で、そのまま参考にしたい方
講座概要
対象大学院一覧
- 東京大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、
九州大学(一次)、名古屋大学、北海道大学、東北大学、東京都立大学、筑波大学、日本大学、大阪公立大学
対象年度
- 5年分(2021年~2025年)
- ※中央大学・日本大学は3年分(2023年~2025年)
- ※名古屋大学(二次)は5年分(2020年~2024年)
注意事項
- 東京大学2022年度追試験の解説・答案はございません。
- 中央大学日本大学(第1期~第3期) 解説講義を2023年~2025年の3年分提供しております。
- 名古屋大学(二次)2025年度の試験が無かったため、2020年~2024年の5年分となります。
- 北海道大学前期日程の解説・答案となります。
- 九州大学二次の販売はございません。
配信開始日
東京大学/一橋大学/慶應義塾大学/早稲田大学/ 中央大学(2023-2024)/京都大学/大阪大学/ 神戸大学(2021-2024)/ 名古屋大学(一次)/ 名古屋大学(二次)(2020-2024)/筑波大学 |
2025/06/03 |
北海道大学(2021-2024)/東北大学(前期)/ 日本大学/中央大学(2025)/神戸大学(2025) |
2025/06/30 |
九州大学(一次)/東京都立大学/ 北海道大学(2025) |
2025/07/31 |
東北大学(後期) | 2025/08/31 |
大阪公立大学 | 2025/09/15 |
- ※日本大学および神戸大学の最新年度の問題文につきまして、公開が遅れております。
そのため、両大学の解説講義の配信日は現在調整中です。
講義時間
- 各年 約2~5時間
レジュメ
- PDFダウンロード
- ※教材の発送はございません。マイページ上でPDFデータをダウンロードしてください。
- ※各法科大学院の問題は各自でご用意ください。
視聴期限
2025年12月31日
本講座のポイント
受験生が辿るべき思考とベストな解答例を示す
法科大学院入試の過去問については、信頼できる解説・解答例が出回っておらず、対策が立てづらいという現状があります。本講座では、講師が各法科大学院の過去問を徹底的に解説した上で、ベストな解答例を提示します。
1年分を約2~5時間で正確に消化する
過去問は、正確な解説が困難であるだけでなく、独力で分析をしようとすると、時間がかかりすぎてしまう傾向にあります。本講座の解説は、講師作成の解答例が記載されたテキストを用いて、1年分につき約2~5時間程度で行われます。
講師作成のテキストと分かりやすく要所を押さえた解説講義でコンパクトに過去問解説を完了させることができます。
各ロースクールの指定に準拠した解答例
市販されている解説書や過去問対策講座の答案は、合格者の再現答案を用いたものが多く、どこまで正解に近いものなのかが受講生にわかりづらくなっています。
本テキストの解答例は、講師が、各ロースクールで配布される答案用紙において論述できる分量の中でベストなものとしていますので、そのまま参考にして頂くことができます。
継続を支える最適な学習環境
学習に最適な受講環境

インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能を搭載!閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているため、デジタルにて学習が完結します。
便利な機能満載のデジタルブックライブラリー
カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは、デジタルブックライブラリーとしても収蔵され、お申込みのその日からご利用いただけます。ライブラリーは、PC・スマホ等からいつでもどこでも見ることができ、また受講画面からすぐに閲覧画面にアクセスすることができますので、講義動画を見ながら気になった箇所をすぐに確認することができます。

色分けしたり消すこともできます。

しおりをつけられます。
アプリの活用でスマートフォンでも勉強しやすい!

待望のモバイルアプリが登場!映像講義の閲覧や添付資料の確認など、アプリから直接アクセスできるので、スマートフォンやタブレットでの学習がしやすくなりました。さらに、アプリ内でのダウンロード機能もあるため、事前に学習したい講義をダウンロードしておくことで、オフライン下での学習も可能です。通勤・通学や休憩中などの隙間時間でも、アプリで快適に学習できます!
大学院別情報(サンプル講義/傾向と対策/担当講師)

- 東北大学
(前期/後期) - 傾向と対策 渥美雅大講師(2021年~2024年)池永数聖講師(2025年)
本講座の受講方法
-
STEP1実際に自分で問題を解き、答案を作成する
実際に自分で問題を解き、答案を作成することで自分の弱点が浮き彫りになります。そのため、本講座の解説講義を聴く前に、まずは自力で問題を解き、答案を作成してください。制限時間は、志望する法科大学院に合わせて設定しましょう。
-
STEP2講義を聴く
本講座の解説講義を聴き、ご自身の答案について自己評価をしてみてください。
合格者の声
令和6年度法科大学院入試合格者
伊藤 陽子さん【40代、慶應義塾大学(既修)合格】
1~2年の過去問解説を聴いた後、先に自分で時間を計りながら問題を解いて解説を聴きました。各大学のHPからダウンロードできる問題や解説、出題趣旨も参考にしましたが、そこから読み取れる出題意図や過去の傾向からの流れも含めて聴くことができ、いずれも受講してよかったと思います。
椎名 洸太さん【20代、東京大学(既修)合格】
総論として、各校の特徴を把握した上で5年分という比較的幅広い範囲で入試の特徴を掴み、実際に解説や参考答案を通して学びました。そうすることで今までに学んだ知識を法科大学院入試で最大限活かす方法をより享受できました。
H.Kさん【20代、中央大学(既修)合格】
志望校の傾向をつかんだり本番を想定した演習をしたりするのによかったです。講座では、問題を解くうえで重要な知識だけでなく、時間配分など実践でのポイントなども知ることができ、大変役に立ちました。実際に答案例もあるので、自分の答案には何が足りなかったかを知ることができました。
Y.Tさん【20代、一橋大学(既修)合格】
アガルートの講座は各校の過去問に特化しており、短期間で答案作成力を高めるカリキュラムが整っていました。また、講義で使用する参考答案は非常に質が高く、それを活用することで、自分で一から答案を作成し学習する手間を省くことができ、効率的に出題論点やあてはめを学べました。さらに、講義資料がすべてデータ形式で、購入後すぐにダウンロードして学習を始められる点も大きな魅力でした。
S.Kさん【20代、神戸大学(既修)合格】
分かりやすい解説はもちろん、答案戦略についての言及も多く、現実的な合格ラインの答案例を知ることができて大変有益でした。また、再生速度を選べるので倍速で受講することができ、勉強時間の捻出にも繋がり便利でした。
令和5年度法科大学院入試合格者
山本 悠太さん【20代、東北大学法科大学院(既修)合格】
通年において法科大学院の特徴、出題傾向を分析してくれているので、答案作成だけでなく、受験のための勉強にも有用でした。また、満点答案の紹介だけではなく、どのレベルなら合格できるかという観点においても解説してくださっているため、目標値が定めやすかったのもありがたかったです。
F.Hさん【30代、北海道大学法科大学院(既修)合格】
入試にあたって最も役に立った教材のうちの一つです。ロースクール受験を決めてすぐ、総論を受講して全体の傾向を掴み、勉強の方向性と計画を定めました。これによって予備試験と異なる部分に特に着目し、その部分について効率的に勉強をすすめることができたと思います。また、解答に含まれている年度の問題は全て起案し、その都度アガルートの解答と見比べて自己採点し、どの部分は外してはいけないのか、どこの部分が加点要素となるか、他と差がつけられるかを考えながら本番当日まで調整をしました。
令和3年度法科大学院入試合格者
國増 雄一郎さん【20代、京都大学(既修)合格】
過去問がかなり丁寧に解説されており、解答例もかなり秀逸なのでとても助かりました。入試本番でも過去問と似ている問題がたくさんでたのでとても良かったです。
R.Kさん【20代、慶應義塾大学(既修)/京都大学(既修)合格】
各法科大学院がウェブサイトに掲載している出題趣旨では不十分な点をカバーするには必須の講義でした。ロー・スクールは各々出題形式に特徴があるため、過去問検討は必須だと思われますが、この講義がなければ難しかったと思います。
令和2年度法科大学院入試合格者
浦田 裕人さん【20代、早稲田大学法科大学院(既修)/学習院大学法科大学院(既修|全額免除)/明治大学法科大学院(既修|全額免除)合格】
法科大学院入試は、入試制度や出題傾向が各大学院で大きく異なり、志望校の過去問をチェックすることは必須です。本講座では、担当講師の方が、各大学院の入試制度の特徴や出題傾向を総論的に解説した後に、直近の過去問を解答例つきで丁寧に解説してくださり、各科目ごとの出題傾向とその対策を具体的に把握することができます。私自身、本講座を受講したことで、試験当日はもちろん、当日までの学習も、知識面・精神面ともに万全な状態で臨むことができ、早稲田大学に合格することができました。
R.Sさん【20代、慶應義塾大学法科大学院(既修)/東京大学法科大学院(未修)/慶應義塾大学法科大学院(未修)/中央大学法科大学院(既修|半額免除、未修)合格】
各大学院の担当のどの講師の方の講義もとてもわかりやすかったです。講義の付属のレジュメや重要な論点の覚え方など講師の方それぞれにカラーがあり、新鮮に感じて面白かった印象があります。各大学院の問題の時間配分やよく出題される分野が参考になり、試験の具体的なイメージを掴むことができました。
価格/講座のご購入
セール(5%OFF)対象商品です。
- ※教材の発送はございません。マイページ上でPDFデータをダウンロードしてください。
- ※各法科大学院の問題は各自でご用意ください。
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
東京大学※1販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
一橋大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
慶應義塾大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
早稲田大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
中央大学※2販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
京都大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
大阪大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
神戸大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
名古屋大学(一次)販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
名古屋大学(二次)※3販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
北海道大学※4販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
東北大学(前期)販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
東北大学(後期)販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
九州大学(一次)※5販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
東京都立大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
筑波大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
日本大学※2販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試過去問解説講座
大阪公立大学販売期間:2025/12/01まで期間限定5%OFF
34,800円33,060円(税抜)36,366円(税込)
注意事項
- ※1 東京大学2022年度追試験の解説・答案はございません。
- ※2 中央大学日本大学(第1期~第3期) 解説講義を2023年~2025年の3年分提供しております。
- ※3 名古屋大学(二次)2025年度の試験が無かったため、2020年~2024年の5年分となります。
- ※4 北海道大学前期日程の解説・答案となります。
- ※5 九州大学二次の販売はございません。