【2023年4月入学目標】法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解析講座

法科大学院入試(ロースクール入試)の論文過去問を徹底的に分析する。
本講座は,難関法科大学院入試の論文式試験過去問を,アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説する講座です。
法科大学院入試は,各法科大学院によって出題傾向が異なるうえに,司法試験や予備試験レベルの高度な内容を問う問題もあります。そのため,志望校の過去問の傾向を分析することは不可欠です。
もっとも,法科大学院入試の過去問を緻密かつ正確に解析した書籍や講座はほとんどなく,対策を立てづらい現状があります。
本講座では,アガルートアカデミー講師が,難関法科大学院入試の論文式試験過去問を徹底的に分析した上で解説を行い,ベストな解答例を提示します。
〈 こんな方にオススメ 〉
- 年度
- 5年分(2018年~2022年)
- ※中央大学の過去問解説は,中央大学から公開されている過去問が直近3年分のみのため,解説講義を2020~2022年の3年分提供しております。
- ※大阪大学は,2018~2020年の過去問に関しては,A日程の解説・答案となります。
- ※北海道大学は,前期日程の解説・答案となります。
- ※東京大学は,2022年度追試験の解説・答案はございません。
- ※2021~2022年 東北大学(前期)は2022年6月30日、東北大学(後期)は2022年8月31日配信開始です。
- ※2022年 九州大学(一次),2021~2022年 東京都立大学は,2022年7月31日配信開始です。
- ※九州大学(二次)の販売はございません。
- 時間
- 各年 約3~5時間
- 配信開始日
-
東京大学,一橋大学,慶應義塾大学,早稲田大学,中央大学,
京都大学,大阪大学,神戸大学,名古屋大学(一次・二次),北海道大学2022/6/3 東北大学(前期/後期) 2022/6/30 九州大学(一次),東京都立大学 2022/7/31
- レジュメ
- PDFダウンロード
-
- ※教材の発送はございません。マイページ上でPDFデータをダウンロードしてください。
- ※各法科大学院の問題は各自でご用意ください。
- 視聴期限
- 2022/12/31
科目別情報(担当講師/傾向と対策/サンプル講義)
本講座のポイント
受験生が辿るべき思考とベストな解答例を示す
法科大学院入試の過去問については,信頼できる解説・解答例が出回っておらず,対策が立てづらいという現状があります。本講座では,講師が各法科大学院の過去問を徹底的に解析した上で,ベストな解答例を提示します。
1年分を約3~5時間で正確に消化する
過去問は,正確な解析が困難であるだけでなく,独力で分析をしようとすると,時間がかかりすぎてしまう傾向にあります。本講座の解説は,講師作成の解答例が記載されたテキストを用いて,1年分につき約3~5時間程度で行われます。
講師作成のテキストと分かりやすく要所を押さえた解説講義でコンパクトに過去問解析を完了させることができます。
各ロースクールの指定に準拠した解答例
市販されている解説書や過去問対策講座の答案は,合格者の再現答案を用いたものが多く,どこまで正解に近いものなのかが受講生にわかりづらくなっています。
本テキストの解答例は,講師が,各ロースクールで配布される答案用紙において論述できる分量の中でベストなものとしていますので,そのまま参考にして頂くことができます。
本講座の受講方法
(1)実際に自分で問題を解き,答案を作成する
実際に自分で問題を解き,答案を作成することで自分の弱点が浮き彫りになります。そのため,本講座の解説講義を聴く前に,まずは自力で問題を解き,答案を作成してください。制限時間は,志望する法科大学院に合わせて設定しましょう。
(2)講義を聴く
本講座の解説講義を聴き,ご自身の答案について自己評価をしてみてください。
合格者の声
令和2年度法科大学院入試合格者
浦田 裕人さん【20代,早稲田大学法科大学院(既修)/学習院大学法科大学院(既修|全額免除)/明治大学法科大学院(既修|全額免除)合格】
法科大学院入試は,入試制度や出題傾向が各大学院で大きく異なり,志望校の過去問をチェックすることは必須です。
本講座では,担当講師の方が,各大学院の入試制度の特徴や出題傾向を総論的に解説した後に,直近の過去問を解答例つきで丁寧に解説してくださり,各科目ごとの出題傾向とその対策を具体的に把握することができます。
私自身,本講座を受講したことで,試験当日はもちろん,当日までの学習も,知識面・精神面ともに万全な状態で臨むことができ,早稲田大学に合格することができました。
R.Sさん【20代,慶應義塾大学法科大学院(既修)/東京大学法科大学院(未修)/慶應義塾大学法科大学院(未修)/中央大学法科大学院(既修|半額免除,未修)合格】
各大学院の担当のどの講師の方の講義もとてもわかりやすかったです。講義の付属のレジュメや重要な論点の覚え方など講師の方それぞれにカラーがあり,新鮮に感じて面白かった印象があります。各大学院の問題の時間配分やよく出題される分野が参考になり,試験の具体的なイメージを掴むことができました。
K.Yさん【20代,東京大学法科大学院(既修)合格】
今年度は一橋大学は受験しませんでしたが,以前に一橋大学の過去問解説を受講しておりました。
法科大学院入試に関しては情報が少なく,このような過去問解析講座は非常に貴重であると思います。
さらに渡辺講師は,問題を緻密に分析して答案例を作成されており,非常に講義が分かりやすかったです。
さらに他の受験生がどの程度まで書けるのかといったような相場観についても教えてくださったため非常に実践的な講義であると思いました。
K.Hさん【20代,京都大学法科大学院(既修)/立命館大学法科大学院(既修|全額免除)/大阪大学法科大学院(既修)/神戸大学法科大学院(既修)合格】
法科大学院のホームページにて,採点実感のようなものは掲載されているものの,実際どのように書けばいいのかを示す書類は公開されていません。
自分の考えた答案の方向性が間違っていないのか分析する指針として,非常に有用な講座でした。
H.Hさん【60代,京都大学法科大学院(既修)/大阪大学法科大学院(既修)合格】
初めてアガルートアカデミーの本講座を受講させていただきました。
きちんとした模範答案が非常に勉強になりました。大阪大学,京都大学ともに文意に則して丁寧な問題提起から規範定立,あてはめがなされて,日ごろのいい加減な勉強ではいけないということが身に染みました。
また別の講座も受講したいという気になりました。ありがとうございました。
価格/講座のご購入
- ※教材の発送はございません。マイページ上でPDFデータをダウンロードしてください。
- ※各法科大学院の問題は各自でご用意ください。
- 法科大学院入試過去問解析講座
東京大学※1 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
一橋大学 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
慶應義塾大学 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
早稲田大学 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
中央大学※2 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
京都大学 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
大阪大学※3 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
神戸大学 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
九州大学(一次)※4※7 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
名古屋大学(一次) - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
名古屋大学(二次) - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
北海道大学※5 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
東北大学(前期)※6 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
東北大学(後期)※6 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- 法科大学院入試過去問解析講座
東京都立大学※4 - 34,800円
38,280円(税込)
- お申込み
- 法科大学院入試過去問解析講座
- ※1 東京大学は,2022年度追試験の解説・答案はございません。
- ※2 中央大学の過去問解説は,中央大学から公開されている過去問が直近3年分のみのため,解説講義を2020~2022年の3年分提供しております。
- ※3 大阪大学は,2018~2020年の過去問に関しては,A日程の解説・答案となります。
- ※4 2022年 九州大学(一次),2021~2022年 東京都立大学は,2022年7月31日配信開始です。
- ※5 北海道大学は,前期日程の解説・答案となります。
- ※6 2021~2022年 東北大学(前期)は2022年6月30日、東北大学(後期)は2022年8月31日配信開始です。
- ※7 九州大学(二次)の販売はございません。