司法試験 | 重要判例解説解析講座
判例の意義,流れを押さえ,最新の判例を短時間で攻略し,自分のものにする。
本講座は,工藤北斗講師と渥美雅大講師が,重要判例解説(有斐閣)を素材に,3時間で重要な最新判例を読み解き,理解を深める講座です。
直近の司法試験での出題可能性を踏まえ,判例をA~Cにランク付けして解説します。
※教材となる重要判例解説(有斐閣)は,例年4月頃に販売されます。受講に際して各自でご用意ください。
※総合講義100(全7科目)又はこれを含むカリキュラムをお申込みの方は,本講座を無料でご覧いただくことができます。ご覧頂くことができる本講座の年度は,受講年度によって異なります。
担当講師
平成30年度,平成29年,平成28年度,平成27年度,平成26年度:工藤講師
令和元年度:渥美講師
時間
各年2~3時間程度
教材発送日
本講座には,教材の発送はございません。
動画視聴開始日
全年度配信中
視聴期限
お申込み手続き完了日から550日(約18ヶ月)
※ 配信開始日前にお申込み手続を完了されている場合,起算日は配信開始日となります。
本講座の特長
(1)押さえておくべき最新判例を,工藤北斗講師と渥美雅大講師がピックアップ
重要判例解説には,数多くの判例が掲載されており,そのすべてに目を通すことは,困難です。
そこで,講師が試験対策上押さえておくべき判例をピックアップし,短時間で解説を加えます。
(2)従来の判例との関係を踏まえた解説
試験対策上は,重判掲載の最新判例だけを理解することは,必ずしも十分であるとはいえません。司法試験・予備試験の論文式試験において,直近の重判掲載の判例が素材となることは少ないからです。
本講座では,必要に応じて,重判掲載判例と関連する過去の重要判例についても解説をし,両者の関係についても触れていきます。
合格者の声
令和元年司法試験合格者
M.Yさん(男性,30代,予備試験合格)
30年の重要判例についての講座を受けました。短時間の間で様々な情報を一気に教えてくれました。特に刑法の正当防衛についての最高裁判例については重要判例で勉強できて大変良かったと思います。
平成29年司法試験合格者
葛西 勝さん(男性,20代,法科大学院卒業生)
過去問を見ると,司法試験の2年前の重要判例を題材にした出題がされることがあり,平成27年度重要判例解説に掲載される判例は出題を警戒すべきだと考えました。しかし,司法試験には出題されないであろうマイナーな論点に関する判例も多く掲載されているので,すべての事案,判旨,解説を読むのは無駄だと思い,この講座を購入しました。この講座は工藤北斗講師が,平成27年度重要判例解説の中から特に司法試験に出題される可能性が高い判例を選び出し,事案,判旨,解説の中で,司法試験に出題される可能性が高い判例や論点と関わりが深い部分をピックアップして解説してくれるので,たった3時間で司法試験に役立つ重要判例解説の読み方を体得できます。