【2023年合格目標】予備試験1年合格カリキュラム(ライト)









1年未満の学習期間で,
予備試験(法科大学院入試)の
合格を目指す方のためのカリキュラム
これから予備試験合格・上位法科大学院入試合格を目指す方を対象とした、合格に必要な知識,ノウハウを習得するための講座をすべて詰めこんだカリキュラムです。既に学習を進めているものの、ご自身の基礎力に不安を感じている方や体系的・網羅的な知識の再構築から学習し直したいという方にもお勧めです。
本カリキュラムは1年合格カリキュラムのフルパッケージ(販売終了)をコンパクトにしたライトカリキュラムとなっております。
個別指導をご希望の方は、個人別マネージメントオプションをご検討ください。

予備試験最短合格カリキュラムの8つの特長
アガルートアカデミーはここが違う!
-
講義動画はオンラインで配信
便利機能で効率よく学習 -
デジタルブックでテキスト閲覧ができる!
-
オリジナルのフルカラーテキスト
モデル学習スケジュール
※上図は、あくまでもモデル学習スケジュールです。
学習開始時期や可処分時間等によって学習スケジュールは変動する場合がございます。受講に際し、学習スケジュールについて相談したいという方は、受講相談をご利用ください。
フォロー制度
質問制度
本カリキュラムに含まれる講座(一部除外あり)については、何度でも無料でご質問を承っており、ご質問には責任を持って回答させていただきます。ご質問は受講後マイページよりご確認いただけるご案内フォームよりお受けしております。
※質問は、講座において取り扱っている教材・講義についてのものに限らせていただいております。
オンライン添削指導
予備試験は論文式試験が圧倒的に重要な試験です。アガルートアカデミーの本カリキュラムには、論文力を高めるために、約100通にも及ぶオンライン添削がついています。
さらに各種オプション(コーチングオプション約40通/マネージメントオプション約150通)では添削指導通数を増やすことができます!
ホームルーム
2022年ホームルームの人気切り抜き動画TOP3
添削指導
司法試験に合格した添削者によるオンライン添削(合計97通)が付属!
- ■論文答案の書き方:31通
- ■重要問題習得講座:34通
- ■予備試験答練:28通
- ■法律実務基礎科目答練:4通
- ・添削者は、講師の解説講義を聞き、添削の方針について、確認した上で添削に臨みます。そのため、一貫性のある添削を受けることができます。
- ・採点基準への評価の書き込み、答案に対するコメント等でしっかりとフィードバックいたします。
- ・他の方の答案(匿名加工済み)も見ることができるので、そこから学習の機会を得られるとともに、ご自身の相対的な位置を確認することができます!
添削サンプル
画像をクリックで拡大
ガイダンス動画
工藤北斗講師が、予備試験1年合格のための学習戦略、学習スケジュール、本カリキュラムに含まれる講座の受講方法等について説明しています。本カリキュラムの受講を検討されている方、本カリキュラムを受講されている方はぜひご視聴ください。
※2022年3月30日に、2023年度予備試験日程が変更となりました。一部ガイダンス内容と異なる情報がございますが、新日程に置き換えてご視聴いただきますようお願い申し上げます。
令和5年司法試験予備試験の実施日程等について
本カリキュラムに含まれる講座
講座名 | 講義時間 |
総合講義300 | 約300時間 |
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) | 約29時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 約85時間 |
予備試験 論文過去問解析講座 | 約55時間 |
短答知識完成講座Ⅰ | 約31.5時間 |
短答過去問解析講座 | 講義無し |
短答知識完成講座Ⅱ | 講義無し |
法律実務基礎科目対策講座 | 約31.5時間 |
一般教養科目対策講座 | 約11時間 |
選択科目対策講座 | 各科目 約24~56時間 |
予備試験答練(オンライン添削付き) | 約13時間 |
法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き) | 約2.5時間 |
論証集の「使い方」 | 約41.5時間 |
※本カリキュラムを受講して予備試験論文式試験に合格した方に対しては無料で口述模試を実施します。実施の形態、日程等は別途ご案内いたします。
フルとライトの比較
内容 | ライトカリキュラム | フルカリキュラム | |
通信講座 | 講義 | 〇 | |
製本テキスト | 〇 | ||
音声ダウンロード | 〇 | ||
デジタルブック ※一部講座非対応 |
〇 | ||
視聴期限 | 2024年9月30日 | ||
フォロー制度 | 質問制度 | 〇 ※質問制度がない講座もございます。 | |
ホームルーム | 〇 | ||
オンライン添削 | 約100通添削 | ||
添削期限 | 2024年9月30日 ※予備試験答練,法律実務基礎科目答練は 2023年9月30日までとなります。 |
||
定期カウンセリング | 〇 | 〇 | カリキュラム内容の違い | 旧司法試験 論文過去問解析講座 |
× | 〇 |
短答知識完成講座Ⅱ | テキストのみ提供 (講義動画なし) |
〇 | |
短答過去問解析講座 | テキストのみ提供 (講義動画なし) |
〇 | |
総講義時間 | 約600時間 | 約850時間 | |
価格 |
定価
30%OFF 391,020円 430,122円(税込) |
販売終了 |
担当講師

工藤 北斗講師
- 2007年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2009年
- 慶應義塾大学法科大学院修了
- 2009年
- (新)司法試験合格(総合57位)
平成21年度(新)司法試験を上位で合格した後、
大手資格予備校の司法試験講師として入門講座から中上級者向け対策講座までを幅広く担当。
最短で予備試験・司法試験へ合格するための講義を展開し、 何度も最年少合格者を輩出している。










他多数の講師が合格まで
サポートいたします!
予備試験合格者の声
益子 侑大さん(社会人)
当初は独学で目指そうと思っていましたが、近くに法律書を扱う書店がなく基本書選びすらままならないため、すぐに諦めました。いくつかの予備校を検討しましたが、テキストの信頼性、価格に加えて、最も受験生を1年で合格させようという意気込みが感じられたため、アガルートを選びました。
社会人なので、学習時間の確保には気を使いました。最初の頃は、平日は最低3時間、休日は6時間は確保するようにしていました。朝起きて仕事に行くまでの間に1時間、帰ってきてから2時間、といった具合です。年明けくらいからは、平日4〜5時間、休日は10時間前後確保するようにしていました。最初は集中できずに睡眠時間を削ったりしていましたが、逆効果であることに気づき、勉強時間が確保できなくても最低6時間は寝るようにしました。基本的に週次のマネージメントオプションで1週間の課題を決めていたので、自分でそれを7日に割り振る感じで1日の勉強内容を決めていました。
合格の決め手は、一体となったカリキュラムです。他の教材に寄り道することなく指定された講座だけを反復し、自分のモノにしていけば合格できる、という信頼は勉強をする上での推進力を大きく後押ししてくれたと思います。
瀬尾功さん(東京大学3年次)
1年時の最初から伊藤塾の入門クラスに入りました。 7月ごろまではサークルなどとも両立させつつなんとか追いつけていたのですが、夏休みにダレてしまったのを境に追いつけなくなり、パタリと行くのをやめてしまいました。
11月ごろ、先輩方の合格報告に接するにつれて自分もそろそろやらなくてはと思ったものの、元のカリキュラムでは追いつくべきことがあまりに多くモチベーションを削がれ、大学1年生の楽しさもあり2年の5月まで法律の勉強に触れることはありませんでした。5月に一応出願していた短答試験を受け、このままでは本当に不味いと目覚めました。そして、目標だった司法試験在学中合格を果たすには今のままではダメだと実感しアガルートの一年合格カリキュラムに賭けることにしました。
合格の決め手は、総合講義300と、マネージメントオプションでのラウンジ指導に他ならないです。前者では、最小限のコストで合格に必要十分な知識を得られました。後者では、論文の書き方などノウハウを伝授してもらった他、ペースメーカーとして講師の先生方に一年間の受験生活を伴走していただき、本当に支えになりました。
これから学習を始めるにあたり長いように見える道のりに恐れ慄いてる方、一度は学習に手を付けたものの予備試験に合格するのはもう無理なんじゃないかという半ば諦めの境地に至ってる方、いろんな方がいらっしゃると思います。去年の5月ごろの自分がそうでした。というか、最終合格をいただくまではずっとそうでした。でも、アガルートのカリキュラムを信じれば、予備試験合格は思っている以上に遥かに近いものだと感じることができると思います。無論アガルートを使えば100%合格!とまでは言えませんが(理想ではありますが)、少なくとも言えるのは、最短距離で合格まで導いてくれるのはアガルート以外にあり得ないです。マジです。
森海渡さん(東京大学3年次、短答式2位、論文式6位)
大学一年生の終わり頃、私は偶然手に取ったとある本に感銘を受け、法曹の道を志しました。そのような折、アガルートアカデミーの存在を知り、一年合格カリキュラムと当時新しく出来たばかりのマネージメントオプション(私は早稲田ラウンジでの指導を選びました)を直感的に選びとりました。
結論から言ってこれは非常に正しい選択であったと思います。
ラウンジ指導では徹底した進捗管理を受けることが出来たため、その膨大な範囲ゆえに継続的な学習が非常に難しいとされる予備試験の勉強も、私は安定して進めていくことが出来ました。加えて、累計100通を優に超える添削指導を経たことで、盤石な法的思考力を培うことが出来、本番でも自分の答案に絶対的自信を持って臨むことが出来ました。
そして、私がマネージメントオプションの最大の美点だと考えるのは、法律学習を楽しんで行うことに非常に適した環境であるところです。毎回の指導で講師の方々と法的な議論を繰り返す中で、私は法学の奥深さ・魅力の一端に触れることが出来、一見無味乾燥に思える受験勉強も楽しんで行うことが出来たと思います。予備試験はそもそも試験自体が5月から10月末まで続く上、範囲も膨大であるため、その対策を行うことは決して容易ではありません。従って予備試験対策においては勉強自体を楽しめることが極めて重要だと思いますし、マネージメントオプションはそれに適した環境であると確信しています。
法律の勉強を一から始めて、比較的短期かつ上位で予備試験に合格できたのは、アガルートの効率的な学習教材と先生方の指導のおかげです。これから半年後の本試験ではさらに良い結果を出せるよう、今後も全力で頑張ります。
合格者の声
令和4年 司法試験 合格者の声

大学生 法科大学院卒業
30代
A.Kさん
受講して良かったの一言に尽きます。一から教科書を読み漁り、問題演習書をかき集めていては、半年の勉強でロースクールに既習で入学することは叶いませんでした。1年で予備試験に合格することはできなかったものの、ロースクールの授業も、総合講義300に集約された情報で十分対応することができ、日々の事前課題の時間短縮に役立ちました。2回目の司法試験に向けた勉強の際にも、基本的にこの講座で受講した教材のみで事足りたことから、パッケージとして非常に完成度の高い講座だったと言えます。

予備試験合格
20代
T.Nさん
総合98位
総合講義で知識を蓄えつつ、早い段階で重問を使って基本的な問題に触れていくことができる点がとても良かったと思います。重問で問題を解くことで総合講義の理解が深まるということが往々にしてあったためこれらがセットになっているのはとても効率的でした。

法科大学院卒業・予備試験合格双方
20代
M.Tさん
まず、3周するというのが特徴的だったと思います。民法でいえば最初の総則のところで同時死亡の推定の論点がありますが、通常最後の方で取り扱われる相続が関係してきます。よくいわれることですが、このように民法はある論点を理解するために、まだ学習していない知識が必要になることがあるため、アガルートのように講義の段階から複数回に分けて進めるというのが効率的だと思いました。
予備試験合格特典
本カリキュラム(マネージメントオプション含む)をお申込みいただいた方が予備試験に合格された場合、以下の特典がございます。
予備試験1年合格カリキュラム限定割引
予備試験1年合格カリキュラムをお申込みいただいた方(「紹介者」)がご友人等をご紹介いただき(「申込者」)、申込者が予備試験1年合格カリキュラムをお申し込みいただいた場合、紹介者に現金2万円をキャッシュバックし、申込者には5%OFFで講座をお申し込みいただけるクーポンを発行いたします。
予備試験1年合格カリキュラムを3名以上でお申し込みいただく場合、人数に応じて受講料を割引します。
- ・3名以上5名未満:10%OFF
- ・5名以上10名未満:15%OFF
- ・10名以上:20%OFF
アガルートの講座を受講して下記資格試験(※公認会計士試験を除く)に合格された方を対象に、本カリキュラムを10%OFFで販売いたします。
他社講座等を受講して下記の資格試験に合格されている方は、本カリキュラムを5%OFFで販売いたします。
- ・行政書士試験
- ・社会保険労務士試験(社労士試験)
- ・司法書士試験
- ・弁理士試験
- ・公認会計士試験
アガルートアカデミー以外の予備校・通信講座・スクール等で初学者(学習未経験者)向け講座(入門講座、基礎講座等。全科目一括受講に限る。)を受講されていた方を対象に、本カリキュラムを通常価格の10%OFFで販売いたします。
ご家族の方がアガルートアカデミーの有料講座の受講生である方を対象に、本カリキュラムを通常価格の5%OFFで販売いたします。
割引利用の手順について
教材発送スケジュール・講義視聴開始スケジュール
本カリキュラムに含まれる講座、教材発送・講義視聴開始に関するスケジュールは下記からご確認ください。
講座のご購入
個別指導をご希望の方は、個人別マネージメントオプションをご検討ください。
【2023年合格目標】
予備試験1年合格カリキュラムライト558,600円(税抜)614,460円(税込)
販売終了
司法試験・予備試験講座TOP
最大20%OFF
- 最短合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 【2025・2026】
予備試験最短合格カリキュラム
ライトカリキュラム
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - 【2024・2025】
予備試験最短合格カリキュラム
ライトカリキュラム
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - 個人別マネージメントオプション
- 【2023年予備試験論文式試験特化】個人別マネージメントオプション
- 論文式試験攻略のための基礎力を付ける
- 【2025・2026】
論文基礎力養成カリキュラム - 【2024・2025】
論文基礎力養成カリキュラム - 中上級者(法律学習経験者)向けカリキュラム
- 【2025・2026】
司法試験インプットカリキュラム - 【2024・2025】
司法試験インプットカリキュラム - 【2025・2026】
司法試験アウトプットカリキュラム - 【2024・2025】
司法試験アウトプットカリキュラム - 【2025・2026】
予備試験インプットカリキュラム - 【2024・2025】
予備試験インプットカリキュラム - 【2025・2026】
予備試験アウトプットカリキュラム - 【2024・2025】
予備試験アウトプットカリキュラム