【2025年4月入学目標】法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
本講座は2025年4月入学目標です。
2026年4月入学目標の講座はこちら。
セール(20%OFF)対象商品です。
これから学習を開始し、約1年間の学習で難関法科大学院入試
(ロースクール入試)突破を目指す方のためのカリキュラム
今から学習を始める方を対象として、難関法科大学院入試(ロースクール入試)突破に必要な学力を身に着けることを目的とするカリキュラムです。
合格に必要な知識、ノウハウを習得するための講座をすべて詰めこみましたので、アガルートアカデミーが推奨する順序で学習を進めていけば、法律知識がゼロの方でも無理なく1年間の学習期間で難関法科大学院入試(ロースクール入試)を突破することができます。

モデル学習スケジュール

本カリキュラムは、1年間の学習で難関法科大学院入試(ロースクール入試)を突破することを目的として設計されています。まずは、「総合講義300」で、法律の基本的知識を習得してください。また、論証集の「使い方」を使って、スキマ時間に、「総合講義300」の復習をしましょう。次に、論文答案の「書き方」で論文式試験のイロハを学び、「重要問題習得講座」で多数の論文問題を解き、典型的な問題・基本的な問題を解きこなすことができるように訓練してください。その後、「予備試験答練」「ロースクール入試過去問解析講座」で、論文実践力を完成させましょう。
本カリキュラムの特長
アガルートアカデミーはここが違う!
-
講義動画はオンラインで配信
学習に最適な受講環境 -
デジタルブックでテキスト閲覧ができる!
※一部講座非対応 -
オリジナルのフルカラーテキスト
関東圏・関西圏・全法科大学院向けの比較
内容 | 関東圏 | 関西圏 | 全法科大学院 |
東京大学 | 〇 | × | 〇 |
一橋大学 | 〇 | × | 〇 |
慶應義塾大学 | 〇 | × | 〇 |
早稲田大学 | 〇 | × | 〇 |
中央大学 | 〇 | × | 〇 |
京都大学 | × | 〇 | 〇 |
大阪大学 | × | 〇 | 〇 |
神戸大学 | × | 〇 | 〇 |
名古屋大学(一次・二次) | × | 〇 | 〇 |
北海道大学 | × | × | 〇 |
東北大学(前期・後期) | × | × | 〇 |
九州大学(一次) | × | × | 〇 |
東京都立大学 | × | × | 〇 |
筑波大学 | × | × | 〇 |
日本大学 | × | × | 〇 |
大阪公立大学 | × | × | 〇 |
※東京都立大学、筑波大学、日本大学の3校は「関東圏」には含まず、「全法科大学院」の対象とさせていただきます。
大阪公立大学は「関西圏」には含まず、「全法科大学院」の対象とさせていただきます。
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏)20%OFF
498,000円398,400円(税抜)438,240円(税込)
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏)20%OFF
498,000円398,400円(税抜)438,240円(税込)
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院)20%OFF
598,000円478,400円(税抜)526,240円(税込)
本カリキュラムに含まれる講座
講座名 | 講義時間 |
総合講義300 | 約300時間 |
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) | 約31時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 約89時間 |
予備試験答練(オンライン添削付き) | 各回 約3時間 |
論証集の「使い方」 | 約34時間 |
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座 | 各年 約2時間 |
※オンライン添削オプションの詳細につきましては、重要問題習得講座をご覧ください。
オンライン添削で実施致します。オンライン添削システムのご利用方法については、 こちらをご覧ください。郵送・持参による提出はできませんので、ご注意ください。
添削実施期間:教材発送日~2025年8月31日(※2025年9月7日までに添削します)
字数制限:Word形式でご提出の場合は2500字以内、答案用紙提出の場合は4枚以内
添削に要する期間:ご提出後、概ね10日以内に添削をして、システム上にアップロードします。
添削システムご利用期限:2025年9月30日
※予備試験答練の添削期限は2024年9月末までとなります。
担当講師

工藤 北斗講師
- 2007年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2009年
- 慶應義塾大学法科大学院既修者コース修了
- 2009年
- (新)司法試験合格(総合57位)
平成21年度(新)司法試験を上位で合格した後,
大手資格予備校の司法試験講師として入門講座から中上級者向け対策講座までを幅広く担当。
最短で予備試験・司法試験へ合格するための講義を展開し, 例年, 最年少合格者を輩出している。
総合講義300 論証集の「使い方」 論文答案の「書き方」 重要問題習得講座






合格者の声

令和3年度法科大学院入試合格者

大学生大場 悠生さん
合格した法科大学院
- ・京都大学(既修)
- ・大阪大学(既修)
- ・神戸大学(既修)

大学生K.Kさん
合格した法科大学院
- ・早稲田大学(既修|全額免除)
- ・中央大学(既修|全額免除)
- ・東北大学(既修)
- ・明治大学(既修)
教材の発送・配信スケジュール
講座のご購入
セール(20%OFF)対象商品です。
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試
専願カリキュラム(関東圏 ※1)20%OFF
498,000円398,400円(税抜)438,240円(税込)
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試
専願カリキュラム(関西圏 ※2)20%OFF
498,000円398,400円(税抜)438,240円(税込)
【2025年4月入学目標】
法科大学院入試
専願カリキュラム(全法科大学院 ※3 ※4)20%OFF
598,000円478,400円(税抜)526,240円(税込)
- ※1 関東圏コースをお選びの方には、東京大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学の過去問解説講座がつきます。
- ※2 関西圏コースをお選びの方には、京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学(一次・二次)の過去問解説講座がつきます。
- ※3 全法科大学院コースをお選びの方には、関東圏、関西圏に加えて、北海道大学、東北大学(前期・後期)、九州大学(一次)、東京都立大学、筑波大学、日本大学、大阪公立大学の過去問解説講座がつきます。
- ※4 東京都立大学、筑波大学、日本大学の3校は「関東圏」には含まず、「全法科大学院」の対象とさせていただきます。 大阪公立大学は「関西圏」には含まず、「全法科大学院」の対象とさせていただきます。
司法試験・予備試験講座TOP
最大20%OFF
- 最短合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 【2025・2026】
予備試験最短合格カリキュラム
ライトカリキュラム
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - 【2024・2025】
予備試験最短合格カリキュラム
ライトカリキュラム
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - 個人別マネージメントオプション
- 【2023年予備試験論文式試験特化】個人別マネージメントオプション
- 論文式試験攻略のための基礎力を付ける
- 【2025・2026】
論文基礎力養成カリキュラム - 【2024・2025】
論文基礎力養成カリキュラム - 中上級者(法律学習経験者)向けカリキュラム
- 【2025・2026】
司法試験インプットカリキュラム - 【2024・2025】
司法試験インプットカリキュラム - 【2025・2026】
司法試験アウトプットカリキュラム - 【2024・2025】
司法試験アウトプットカリキュラム - 【2025・2026】
予備試験インプットカリキュラム - 【2024・2025】
予備試験インプットカリキュラム - 【2025・2026】
予備試験アウトプットカリキュラム - 【2024・2025】
予備試験アウトプットカリキュラム