【土地家屋調査士試験】2025年(令和7年度)合格目標|合格総合講義/一発合格カリキュラム/ダブル合格カリキュラム
学習未経験者向け
土地家屋調査士試験の学習を初めてスタートする方へ
基礎からやり直したい学習経験者にもオススメです。
2つのコースと2つのオプションで自分に合ったカリキュラムを選べる!
こんな方にオススメ
- 1年で現実的に合格したい方
- 土地家屋調査士試験に初めて挑戦される方
- 基礎からやり直したい方
- 1位で合格したい方
- 測量士補もダブル受験される方
講座の選び方
合格者の声/合格実績
合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
添田 弘崇さん
令和3年土地家屋調査士試験、総合1位で一発合格!
定期カウンセリングで課された毎月の目標を達成するため、タスクを月次→週次→日次に落とし込みました。日々の学習内容と時間を記録して進捗の遅れがないかも定期的に確認していましたね。
特別なことをしなくても私が土地家屋調査士試験に合格できたのは、アガルートアカデミーの講座が充実しているからだと思います。
青木 和紀さん
試験に必要な情報がすべて詰め込まれたカリキュラムだった
アガルートのガイダンスに従い、インプット講義の視聴後に択一式の過去問に取り掛かり、択一がある程度できるようになってから記述式へと進めていきました。
資格試験の勉強に関しては試験の範囲及び深さなどある程度決まっているので、その必要知識を如何に効率よく勉強できるか理解できるかが重要だと思います。アガルートにはその為の講座がすべて揃っており、勉強で挫折することもなく、楽しく学習し1年で合格することができました。
一発合格カリキュラム・ダブル合格カリキュラム 5つの特長
3年連続で全国1位を輩出!多くの合格者を輩出する「一発合格」のためのカリキュラム
一発合格カリキュラムは、その名のとおり、1年で無理なく現実的に合格するよう設計され、初学者向けですが、3年連続で全国1位を輩出している実績のあるカリキュラムとなります。
講師が徹底的に試験を分析し、まったくの法律初学者が1年で合格できるよう、余裕を持った合格から逆算された、合理的なカリキュラムの内容となっています。
導入講義で勉強方法と各科目の全体像を把握し、合格最短ルートで学習する!
各カリキュラムには、本格的な学習を始める前の「導入講義」が用意されています。
導入講義では、これから学習する内容の全体像を短時間で把握し、合格から逆算した学習スケジュールを俯瞰することができます。全体像を把握してから学習を開始することができるため、最初から知識の連結をすることができます。
また、合格から逆算した学習スケジュールを最初から俯瞰できるため、最初から最後まで、無駄なく学習スケジュールを計画的に立てることができます。
プロ講師による分かりやすい講義・都度アップデートされるテキスト
業界随一の充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート
アガルートアカデミーのこだわり
試験に合格するためには、学習を継続することが不可欠です。アガルートでは、学習意欲を高め、学習習慣が定着するような手厚いフォロー制度をご用意しています。
選べる2コース&2オプション
一発合格カリキュラムは、土地家屋調査士試験の「午後の部」に特化したカリキュラムとなっています。
土地家屋調査士試験は、測量士補試験に合格をしていると「午前の部」が免除となるため、測量士・測量士補・1級建築士・2級建築士をお持ちでない方は、ダブル合格カリキュラムを選択してください。
ダブル合格カリキュラムでは、95%を超える合格率を誇る測量士補対策講座も学習スケジュールに組み込み、1年で測量士補と土地家屋調査士のダブル合格を目指していきます。また、オプションとして定期カウンセリングと合格ゼミも大変お勧めです。
アガルートアカデミーはここが違う!
-
- 講義動画はオンラインで配信
便利機能で効率よく学習 - 音声ダウンロード・8段階の倍速再生・進捗率等の便利機能で、快適に効率よく学習を進められます。
- 講義動画はオンラインで配信
-
- 講師が作成!フルカラーのオリジナルテキスト
- テキストは、フルカラーにし、視覚的に理解しやすくなるように工夫しています。
-
- 隙間時間を有効活用!1回10分程度の講義で効率よく学習
- 短い時間で1チャプターが終わるので、隙間時間を使って勉強を進められます。
合格者の声
小林 まゆみさん
「このテキストがあれば合格できる」と直感した
テキスト・過去問などの教材がB5サイズなのもとても気に入っています。持ち運びに苦労せず、いつでもどこでも思い立ったら開くことが出来、またテキストのフルカラーの色使いもとても見やすいと思います。サンプル講義やテキストがかなりのボリュームで視聴できますので、自分に合うかどうかじっくり検討出来たのが決め手でした。
合格体験記&インタビューはこちらフォロー制度
講師に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
(2024年4月18日からスタート)
疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。
※ご購入カリキュラムによって、質問可能回数は異なります。一発合格カリキュラムのフルは50回、ライトは20回までご利用いただけます。ダブル合格カリキュラムのフルは70回、ライトは30回までご利用いただけます。
※質問制度の対象はカリキュラム購入者のみになります。
受講生
択一式過去問H27問6オについての質問です。
乙土地は要役地になると思いますが、要役地は合筆することができないと習いました。
本問ではなぜ合筆することができる前提で解説がなされているのでしょうか。
中里ユタカ講師
これは問題をよく読まないといけません。
「甲土地を要役地とする地役権がある乙土地」とあるので、乙土地は「承役地」となります。
承役地は制限に抵触しないので、合筆できることになります。
そして、地役権がある土地と地役権がない土地が合筆するということは、地役権設定の範囲が「土地の一部」になるということですから、地役権証明書が必要になる、というわけです。
受講生
記述式H17問22(土地)の問題についての質問です。
C点やD点の座標値を求める際、問題文には、C点やD点が直線BE上の点であるということは記載されていないと思いますが、どのようにして読み取るのでしょうか。
中里ユタカ講師
問題文中の「土地の利用状況、筆界点の状況~」における「(2)筆界点の状況」をご覧ください。
こちらに、「東側道路との筆界については、B点とE点を結ぶ直線」とあります。
つまり、BからEまでは直線ということが分かります。
C点もD点も、分筆によってその線上に設けられた筆界点ですから、BE上の点と判断できるわけです。
講師に勉強方法を相談!毎月1回のホームルーム!
毎月20日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに最新通達や法改正、新しい試験傾向など、直近のホットなトピックスをお届けします!
モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
※ホームルームの対象はカリキュラム購入者のみになります。
おすすめ切り抜き動画TOP3
場所を選ばず問題演習!
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」では、お手持ちのスマートフォンで択一式試験の過去問を繰り返し解くことができます。 場所を選ばずに学習できるので、移動中などの隙間時間で択一式の解答力を磨くことができます。
※収録内容と解説文はカリキュラムに含まれている「択一式過去問集」と同様です。
※対象はカリキュラム購入者のみになります。
※推奨環境はスマートフォンですが、パソコン、タブレット等でもご利用いただけます。
講師紹介
中山 祐介講師
独学で土地家屋調査士試験全国総合1位合格の同試験を知り尽くした講師。
「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけでなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算([中山式]複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。日々、学問と指導の研鑽を積む。
特にテクニックやノウハウが合否を分かつ土地家屋調査士試験。私の持つすべてのテクニックとノウハウを余すことなく伝授します。
皆さんを絶対に合格させたい私と一緒に、合格のため頑張りましょう!
ガイダンス
サンプル講義
合格総合講義
学習スケジュール
- STEP0(導入)
「導入講義」により、一発合格を実現する具体的な学習スケジュールの確認をおこない、併せて、インプット講義の大枠を掴む。 - STEP1(初期)
不動産登記法の土台となる民法から学習をはじめ、インプット講義である「合格総合講義(民法・不動産登記法・土地家屋調査士法)」を視聴する。 -
STEP2(中期)
「択一式過去問解説講座」でインプットした知識を実践しながら、記述式を解くために必要な「[中山式]複素数計算」と「新・定規の使い方講座」を学習する。択一式の過去問は、本試験まで続けることになる。
択一式が安定的に学習できるようになったところで、「記述式過去問解説講座」で記述式の学習に入る。また、「書式ひな形対策講座」で記述式の最大のポイントである書式ひな形を網羅的に学習・整理することで、記述式の確かな解答力を養う。 -
STEP3(後期)
記述式の過去問を実践しながら、択一式の過去問と併せ、本試験形式での演習ができるようにする。過去問を中心とした学習はルーティン化し、本試験まで続けることになる。
「法改正対策過去問解説講座」で最新の知識にアップデートし、本試験形式の問題が解けるようになったら、「実践答練」で過去問以外の問題を解く学習をする。 -
STEP4(直前)
過去問を中心としたアウトプットをしつつ、もう一度合格総合講義に立ち返り(中山の総合講義の知識が100%になっていれば、全国1位が取れる)、知識を整理していく。
さらに、詳細な分析により本試験の出題を予想した「直前予想模試」により、最後の調整と確認をおこなう。
- STEP0(導入)
「導入講義」により、一発合格を実現する具体的な学習スケジュールの確認をおこない、併せて、インプット講義の大枠を掴む。 - STEP1(初期)
不動産登記法の土台となる民法から学習をはじめ、インプット講義である「合格総合講義(民法・不動産登記法・土地家屋調査士法)」を視聴する。 -
STEP2(中期)
「択一式過去問解説講座」でインプットした知識を実践しながら、記述式を解くために必要な「[中山式]複素数計算」と「新・定規の使い方講座」を学習する。択一式の過去問は、本試験まで続けることになる。
択一式が安定的に学習できるようになったところで、「記述式過去問解説講座」で記述式の学習に入る。また、「書式ひな形対策講座」で記述式の最大のポイントである書式ひな形を網羅的に学習・整理することで、記述式の確かな解答力を養う。 -
STEP3(後期)
記述式の過去問を実践しながら、択一式の過去問と併せ、本試験形式での演習ができるようにする。過去問を中心とした学習はルーティン化し、本試験まで続けることになる。
「法改正対策過去問解説講座」で最新の知識にアップデートし、本試験形式の問題が解けるようになったら、「実践答練」で過去問以外の問題を解く学習をする。 -
STEP4(直前)
過去問を中心としたアウトプットをしつつ、もう一度合格総合講義に立ち返り(中山の総合講義の知識が100%になっていれば、全国1位が取れる)、知識を整理していく。
さらに、詳細な分析により本試験の出題を予想した「直前予想模試」により、最後の調整と確認をおこなう。
測量士補試験対策
-
学習の中心はあくまでも土地家屋調査士試験。測量士補の学習は、測量士補試験が近づいてから手を付ける。
総合講義の巻末索引を利用し、「総合講義」を進めながら同時に「過去問集」を解いていく。過去問集がすべて解ければ確実に合格する試験であるため、「3時間で押さえる計算問題」と「3時間で押さえる文章問題」を利用しながら、すべての問題を解けるようにしていく。
過去問集を使った演習は、土地家屋調査士試験の学習を圧迫しないよう、スケジュール調整しながら、本試験まで続けることになる。本試験の直前には、「実力診断模試」を実施し、本試験のイメージをもつとともに、最後の調整と確認をおこなう。
フルカリキュラムとライトカリキュラムの比較
本カリキュラムにはフルとライトのご用意があります。
インプット・アウトプットすべての講座を万全に対策したい方はフル。必要最低限におさえたい方はライトがおススメです。
- ・導入講義
- ・合格総合講義
- 過去問解説講座(択一・記述)
- 新・定規の使い方講座
- [中山式]複素数計算
- 法改正対策過去問解説講座
- 測量士補 総合講義
- ・導入講義
- ・合格総合講義
- 過去問解説講座(択一・記述)
- 新・定規の使い方講座
- [中山式]複素数計算
- 書式ひな形対策講座
- 実践答練
- 法改正対策過去問解説講座
- 直前予想模試
- ・導入講義
- ・合格総合講義
- 過去問解説講座(択一・記述)
- 新・定規の使い方講座
- [中山式]複素数計算
- 法改正対策過去問解説講座
※単科講座のリンク先は過年度の講座です。2025年合格目標の単科講座は販売時期調整中です。
合格に近づく学習オプション
定期カウンセリングによる完全個別フォロー
一発合格を実現するためには、合格から逆算した計画的な学習が不可欠です。講師が1人ひとり個別に毎月の学習計画を立てますので、無理・無駄のない学習が可能です。
また、定期カウンセリング中に質問をいただければ、オーダーメイドの講義もその場で提供することができます。
測量士補とのダブル合格を目指す場合は、2つの試験の学習バランスも考慮して学習計画を立案します。
講師が語る!定期カウンセリングの魅力!
アガルートアカデミー講師が直接毎月1回30分程度カウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。
「一発合格カリキュラム」「ダブル合格カリキュラム」は、「定期カウンセリング」のオプションを付けることができます。
実施期間は、2024年11月~2025年10月(令和7年度本試験の直前)となります。
定期カウンセリングがスタートするまでは、毎月1回の「ホームルーム」で、学習計画をフォローします。
- ※「定期カウンセリング」は毎月先着順での予約制です。ご購入いただいた方へ「マイページ」上でお申込みのご案内をいたします。
- ※定期カウンセリングは200名の定員に達し次第お申込みを締め切らせていただきます。
- ※「合格総合講義」単体のお申込みには定期カウンセリングを加えることができません。
合格ゼミ
オリジナルの択一式問題と記述式問題を通じて、基礎知識と応用知識を実践的に身に付けていくゼミ型の強化講座です。
合格者の声
坂田 健さん
定期カウンセリングと毎日の積み重ねで一発合格へ
講師の先生からお電話をいただきスケジュールを指導してもらったところから、勉強の進め方が間違っていることに気づき、ルートに載せていただいた感があります。
合格体験記&インタビューはこちら大村 卓也さん
5度目の挑戦は信頼のおける講師と講義が支えてくれた
合格ゼミでは他の受講生と切磋琢磨できる機会となり、最後までモチベーションを保ったまま学習を進められました。特に合格ゼミはアガルートの真骨頂ともいえるプログラムです。
合格体験記&インタビューはこちらオリジナル定規の単品販売について
過去に「定規の使い方講座」をご受講いただいた方は、オリジナル三角定規「SUGOOOI」を単品でご購入いただくことができます。ご希望の方は、カスタマーセンター(customer@agaroot.jp)までご連絡ください。
合格特典・割引制度
カリキュラムをお申込みいただいた方が対象の試験に合格された場合、合格特典がございます。
合格特典の詳細はこちら再受講割引、他資格試験合格者割引、受験経験者割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。
割引制度の詳細はこちら教材の発送・配信スケジュール
よくある質問
資料請求すると講義を無料体験できます!
無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。
受講相談でご相談ください。
アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。
クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。
銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。
視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。
クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。
支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら
価格/講座のご購入
2025年合格目標
合格総合講義
148,000円(税抜)162,800円(税込)
一発合格カリキュラム/フル
308,000円(税抜)338,800円(税込)
一発合格カリキュラム/ライト
248,000円(税抜)272,800円(税込)
ダブル合格カリキュラム/フル
358,000円(税抜)393,800円(税込)
ダブル合格カリキュラム/ライト
298,000円(税抜)327,800円(税込)
<追加オプション>定期カウンセリング
100,000円(税抜)110,000円(税込)
<追加オプション>合格ゼミ(視聴のみ)
30,000円(税抜)33,000円(税込)
<追加オプション>合格ゼミ(ウェビナー参加あり)
50,000円(税抜)55,000円(税込)
-
※分割払い(教育クレジットローン/クレジットカード)での支払いも可能です。
-
※追加オプションは、カリキュラムをお申込みでない方の受講はできません。お申込みの際はご注意ください。