【土地家屋調査士試験】2025年(令和7年度)合格目標|上級総合講義/上級カリキュラム

【土地家屋調査士試験】2024年(令和6年度)合格目標|上級総合講義/上級カリキュラム
教育クレジットローン0円キャンペーン

【学習上級者向け】
既出の知識を確実に磨き上げ、未出の重要論点も習得する!
実践的な演習に特化したカリキュラム!

合格レベルの知識がある方を対象に、本試験で戦うための実戦力を引き上げるカリキュラムです。
択一式では、既出の知識だけでなく、本試験で狙われそうな未出の重要論点も網羅。多くの方が苦手とする穴埋め問題も多数用意しています。記述式では、計算や作図など技術面の強化もカバー。あらゆる角度からの出題に対応できます。

こんな方にオススメ

  • 土地家屋調査士試験合格まであと1歩の方
  • ご自身で足りない弱点がはっきりしている
  • インプットをやりつくしたので勉強の仕方を変えたい
  • 苦手なところ・分からないところをピンポイントに解決したい

講座の選び方

講座の選び方
講座の選び方

チェックテスト

受講講座をお悩みの学習経験者の方に向けて、簡単なチェックテストを5問ご用意しました。
以下の問題に「○」か「×」のどちらかで答えてください。
正解数が0~2問の方は一発合格カリキュラム、3~4問の方は中上級カリキュラム、5問の方は上級カリキュラムがおすすめです。

Q.水力発電のためのダム貯水池用地は、雑種地である。

× かんがい用水でない水の貯留池の地目は池沼である(不動産登記事務取扱手続準則68条8号)。

Q.地下にある地下鉄の駅の事務室部分は、床面積に算入するが、当該駅の通路やホームの部分は、床面積に算入しない。

 地下停車場の建物の床面積は、壁又は柱等により区画された部分の面積により定める。ただし、常時一般に開放されている通路及び階段の部分を除く(準則82条4号)。

Q.敷地権についてされた登記としての効力を有する抵当権がある敷地権付き区分建物について、
分離処分可能規約を設定した場合、当該区分建物について当該抵当権を消滅させる旨の抵当権者の承諾を証する情報を提供したとしても、
当該区分建物について、当該抵当権を消滅させることとなる建物の表題部に関する変更の登記を申請することはできない。

× 所有権等の登記以外の権利に関する登記であって、敷地権についてされた登記としての効力を有するものを「特定登記」という。この特定登記がある区分建物について分離処分可能規約を設定したことにより、敷地権の登記を抹消する建物の表題部の変更の登記を申請する場合、特定登記に係る権利の登記名義人が、建物又は敷地権の目的であった土地について、権利を消滅させることを承諾したことを証する情報を提供したときは、建物又は土地について、当該権利を消滅させることができる(不動産登記法55条1項)。

Q.地図訂正の申出をする場合において、その土地の登記記録の地積に錯誤があるときは、当該申出は、地積に関する更正の登記の申請と併せてしなければならない。

 地図等の訂正の申出をする場合において、当該土地の登記記録の地積に錯誤があるときは、当該申出は、地積に関する更正の登記の申請と併せてしなければならない(不動産登記規則16条2項)。

Q.甲土地と隣接している乙土地のうち、甲土地と隣接していない部分を時効取得した者は、甲土地を対象土地として筆界特定の申請をすることはできない。

× 1筆の土地の一部を時効取得した者、1筆の土地の一部の所有権を売買その他の原因により承継取得した者のいずれも、1筆の土地の一部の所有権を取得した者として申請をすることができる。また、申請人が所有権を取得した土地の部分が筆界特定の対象となる筆界に接していることを要しない(平17.12.6民二2760号)。

合格者の声/合格率

合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。

中村 龍一さん

2回目の受験で合格

一問一答形式の講座を見まくり、択一で満点獲得!

試験範囲の学び直しをする講座を、文字通り穴が開くほど見まくりました。おそらく択一に関する勉強時間の7割以上はこれです。民法、不動産登記法、土地家屋調査士法が全て一問一答となっておりますが、過去問で出た肢を基に重要な論点を解説してくださっているので、学習経験者にはピッタリの教材だと思います。

合格体験記&インタビューはこちら

水上 裕介さん

調査士補助者

過去問だけでは対策しづらい作図を攻略!

「作図特化答練」では、問題数が土地20問、建物20問あり、多くのバリエーションの作図を学ぶことができ、更に解答目安時間が書かれているので時間を意識して問題を解くことが出来ました。また、問題の後半は過去問にはない問題も含まれているので、初見の問題をその場で考えて解く訓練になったと思います。

合格体験記はこちら

合格者の声を見る

本カリキュラムの特長

学習上級者に必要なものだけを詰めた最適なカリキュラム構成

学習上級者に必要なものだけを詰めた最適なカリキュラム構成

上級者向けに、実践的な演習に特化したカリキュラムです。
学習上級者向けの講座で合格に必要な知識をスピーディーに総整理・総復習し、過去問の解説講義を視聴することで、知識を理解できているか確認していきます。
登記申請書のひな形や、講師の実際の解法手順を動画でお見せするなど、記述式対策もばっちり。さらに作図力・計算力を補強するための講座もご用意しています。もちろん法改正にも対応しており、答練や模試で直前期の学習の総仕上げもできます。
土地家屋調査士試験合格まであと1歩の方が弱点を補強し、実践的な演習を積むことで合格を勝ち取るカリキュラムです。

重要論点を一問一答形式できっちり学ぶ!

要点をしっかり確認!

今までインプットをやりつくし、合格まであと一歩の学習経験者は、試験範囲を一から学び直す必要はありません。
本カリキュラムでは、択一式や記述式の穴埋めにおける重要な論点を一問一答形式でアウトプットする講座から学習を始めていただきます。学習初期の段階で、理解が曖昧になっていた論点をピンポイントにとらえることができ、効率的に弱点を補強し、合格に向けて確実な学力向上を目指せます。

サンプル講義はこちら

サンプルテキスト

画像をクリックで拡大

全10講座中、9講座にアウトプット素材をご用意。あらゆる角度から演習できる!

圧倒的な演習量!

知識はインプットだけでは決して身につきません。アウトプットによって初めて身につきます。本カリキュラムに含まれる10個の講座のうち、9個の講座でアウトプット素材をご用意しています。アガルートの土地家屋調査士試験対策カリキュラムのなかで最もアウトプットの比重が高いです。
択一式だけに留まらず、記述式で必要な「計算」「穴埋め」「申請書」「作図」の全てに対して、あらゆる角度で圧倒的な演習量を積むことができます。

サンプルテキスト

画像をクリックで拡大

講師の記述実演が確認できる

講師の記述実演が確認できる

記述式の解説は、文字情報では伝わりにくい要素が多くあります。特に、計算や作図の手順は言葉で説明されても分かりません。そこで、講師が解いている映像を直接お見せすることによってこれらの問題を一気に解消しました。まさに「百聞は一見に如かず」です。

サンプル講義はこちら

苦手な分野から集中的に学習が始められる

すぐに学習開始可能なスケジュール!

各アウトプット教材は、それのみで完結するようにできています。参考としての学習スケジュールはご用意していますが、これに限らず、苦手な分野から集中的に取り組んで、弱点を克服することが可能です。いつでもどこからでも始められるのが、当カリキュラムの特徴です。

業界随一の充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート

アガルートアカデミーのこだわり

試験に合格するためには、学習を継続することが不可欠です。アガルートでは、学習意欲を高め、学習習慣が定着するような手厚いフォロー制度をご用意しています。

業界随一!充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート

  • ①バーチャル校舎
  • ②オンライン質問サービスKIKERUKUN
  • ③ホームルーム
  • ④オンライン演習サービスTOKERUKUN

詳細はこちら

フォロー制度

【NEW】<フルカリキュラム>受講生限定!バーチャル校舎(2024年11月からスタート)

【NEW】<フルカリキュラム>受講生限定!バーチャル校舎

「オンラインで、リアル校舎さながらの通学体験を実現!」

・校舎で講師、合格者に相談をしたい

・勉強仲間を作りたい

・自習する空間がほしい

「だけど、通学時間はもったいない」
こんなお悩みを解消するためにアガルートではバーチャル校舎をご用意しました。

※対象は「上級カリキュラム<フル>」の受講生です。「上級カリキュラム<ライト>」「上級総合講義」単体は対象になりませんのでご注意ください。

※バーチャル校舎へのご参加は先着希望制となります。定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。

バーチャル校舎でできること

学習アイコン

自習室利用

同じ目標に向かって勉強している仲間と同じ空間で、集中して自主学習をすることができます。

学習アイコン

交流

雑談ルームもありますので、日ごろの悩みを相談したり、勉強グループを作ったり、勉強を継続するモチベーションをくれる場所になるでしょう。

学習アイコン

不定期イベント

時期に合わせて講師、合格者スタッフ、実務家をお招きして不定期でイベントを実施する予定です。

講師に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
(2024年9月19日からスタート)

講師にいつても質問できて安心

疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。

※フルカリキュラムをお申込みの方は50回、ライトカリキュラムをお申込みの方は20回までご利用いただけます。

※質問制度は上級総合講義のみをお申込みの方は対象外です。

※ご質問には原則24時間以内で回答いたします。

ご利用方法はこちら

中里講師より応援コメント

年末年始を除き、年中返信しています。返信までの時間はおおよそ24時間です。他にこれほど早く疑問を解消している講座はありません。受験生にとって、疑問を抱えたまま過ごすことは学習の停滞を意味しますので、できる限り早く解消するよう努めています。深入りしすぎている場合には、しっかりと指摘いたします。
私たちは、皆さんを最短で合格へと導くための知識を、どこよりも早く確実にお伝えします。

受講生

択一式過去問H27問6オについての質問です。
乙土地は要役地になると思いますが、要役地は合筆することができないと習いました。
本問ではなぜ合筆することができる前提で解説がなされているのでしょうか。

中里ユタカ講師

これは問題をよく読まないといけません。
「甲土地を要役地とする地役権がある乙土地」とあるので、乙土地は「承役地」となります。
承役地は制限に抵触しないので、合筆できることになります。
そして、地役権がある土地と地役権がない土地が合筆するということは、地役権設定の範囲が「土地の一部」になるということですから、地役権証明書が必要になる、というわけです。

受講生

記述式H17問22(土地)の問題についての質問です。
C点やD点の座標値を求める際、問題文には、C点やD点が直線BE上の点であるということは記載されていないと思いますが、どのようにして読み取るのでしょうか。

中里ユタカ講師

問題文中の「土地の利用状況、筆界点の状況~」における「(2)筆界点の状況」をご覧ください。
こちらに、「東側道路との筆界については、B点とE点を結ぶ直線」とあります。
つまり、BからEまでは直線ということが分かります。
C点もD点も、分筆によってその線上に設けられた筆界点ですから、BE上の点と判断できるわけです。

【毎月配信】ホームルーム

毎月20日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに最新通達や法改正、新しい試験傾向など、直近のホットなトピックスをお届けします!
モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
※ホームルームの対象はカリキュラム購入者のみになります。

場所を選ばず問題演習!
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」

オンラインで問題演習!隙間時間でスキルアップ!

「オンライン演習サービスTOKERUKUN」では、お手持ちのスマートフォンで択一式試験の過去問を繰り返し解くことができます。 場所を選ばずに学習できるので、移動中などの隙間時間で択一式の解答力を磨くことができます。

※収録内容と解説文はカリキュラムに含まれている「択一式過去問集(令和6年度)」と同様です。

※対象はカリキュラム購入者のみになります。

※推奨環境はスマートフォンですが、パソコン、タブレット等でもご利用いただけます。

ご利用方法はこちら

担当講師

中里 ユタカ講師

各種試験にすべてストレートで合格。
まったくの初学者から、中山講師の講義を受けて8ヶ月で土地家屋調査士試験に合格。(択一13位、総合29位)
自らの受験経験で培った短期合格のためのテクニックを提供している。

どんな試験であっても、合格のための効率的なアプローチがあります。それは、難関である土地家屋調査士試験であっても同様です。講師経験から必要と思われる講座、受験生時代に必要と感じた講座、アガルートアカデミーの受講生から要望があった講座…これらを実際に作り、実績があるものを上級カリキュラムとしてまとめあげました。
土地家屋調査士試験はアガルートアカデミーが開拓します。そして、その最前線が上級カリキュラムです。私と一緒に最短の時間で最大の効率を上げ、合格を勝ち取りましょう!

中山 祐介講師

独学で土地家屋調査士試験全国総合1位合格の同試験を知り尽くした講師。
「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけでなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算([中山式]複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。日々、学問と指導の研鑽を積む。

高野 見奈子講師

まったくの初学者から、二人の子の子育てをしながら、1年半の勉強期間で土地家屋調査士試験に合格。(択一45点、記述32位、総合29位)

佐橋 里宇子講師

長年培った学習者のサポーターとしての経験を活かし、土地家屋調査士試験におけるポイントやモチベーションの保ち方、学習の仕方だけでなく、学習者に寄り添ったカウンセリングが持ち味。特に、合格まであと一歩、から合格を掴み取るまでの最後の跳躍に必要な心構えや学習姿勢、視点やコツにこだわったアドバイスを得意とする。

サンプル講義

本カリキュラムに含まれる
講座・学習スケジュール

拡大してみる

STEP1(初期)

上級総合講義で民法・不動産登記法・土地家屋調査士法の各一問一答を繰り返し、重要論点を頭に入れる。
同時に、記述式の基礎を固めるために、記述式計算ステップ講座と書式ひな形対策講座を順次スタートさせる。

STEP2(中期)

STEP1で得た新たな知識をベースに、再び択一の過去問に戻り、理解を深める。
記述式では、記述式過去問実演講座を並行して受講し解法プロセスを視覚的・感覚的に理解することで対応力に磨きをかける。

STEP3(後期)

作図特化答練で多種多様なバリエーションの作図に慣れ、精度を上げ、解答のスピードアップを図る。
法改正対策過去問解説講座で最新の知識をアップデートし、実践答練で過去問以外の問題を解き実践力をあげる。

STEP4(直前)

最後に直前予想模試で実践の感覚を維持しつつ、上級総合講義及び過去問のジグザグ演習にて総復習を行う。

フル・ライトの違い

本カリキュラムにはフルとライトのご用意があります。
過去問や記述式を万全に対策したい方はフル、過去問や記述式の対策は必要最低限におさえたい方はライトがおススメです。

各講座/カリキュラムの比較

  • ※ リンク先には、過年度の講座も含まれます。

合格に近づく学習オプション

定期カウンセリング

定期カウンセリングによる完全個別フォロー。合格に直結する学習を講師が1人ひとり個別に毎月の学習計画を立ててサポートいたします。
また、定期カウンセリング中に質問をいただければ、オーダーメイドの講義もその場で提供することができます。
見落としがちな学習ポイントを講師との定期カウンセリングで確認することで自身の学習を客観視できるので無駄なくモチベーションを保って学習することが可能です。
※先着順となります。
※実施期間は2024年11月~2025年10月(令和7年度本試験の直前)となります。
※200名の定員に達し次第お申込みを締め切らせていただきます。

実施内容

アガルートアカデミー講師が直接毎月1回30分程度カウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。

◆カウンセリングのご案内方法
「定期カウンセリング」は予約制です。
定期カウンセリングをご購入いただいた方へ「マイページ」上でお申込みのご案内をいたします。
※定期カウンセリングは上級カリキュラムをご購入いただいた方が対象です。

合格者の声

坂田 健さん

初学者

定期カウンセリングと毎日の積み重ねで一発合格へ

講師の先生からお電話をいただきスケジュールを指導してもらったところから、勉強の進め方が間違っていることに気づき、合格ルートに乗せていただいた感があります。

合格体験記&インタビューはこちら

合格ゼミ

オリジナルの択一式問題と記述式問題を通じて、基礎知識と応用知識を実践的に身に付けていくゼミ型の強化講座です。

※ゼミの 「内容」 「日程」 などは、「合格ゼミの詳細ページ」 でご確認ください。

※合格ゼミのお申込みは、本ページの 「講座のご購入」より行うことができます。

合格ゼミの詳細ページへ

合格者の声

大村 卓也さん

5回目の受験で合格

信頼のおける講師と講義が支えてくれた

合格ゼミでは他の受講生と切磋琢磨できる機会となり、最後までモチベーションを保ったまま学習を進められました。特に合格ゼミはアガルートの真骨頂ともいえるプログラムです。

合格体験記&インタビューはこちら

合格特典・割引制度

対象のカリキュラムをお申込みいただいた方が対象の試験に合格された場合、合格特典がございます。

合格特典の詳細はこちら

再受講割引、他資格試験合格者割引、受験経験者割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。

割引制度の詳細はこちら

教材の発送・配信スケジュール

よくある質問

資料請求すると講義を無料体験できます!

無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。

受講相談でご相談ください。

アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。

クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。

銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。

視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。

クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。

支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら

合格発表前に勉強をスタート!

講座のご購入

割引制度には申請が必要となる場合があります。講座のお申込み前に申請をお願いいたします。
  • 【無料体験&資料請求】
    サンプル講義+テキスト、パンフレット
    販売期間:販売終了の予定なし

    0円(税抜)

    お申込み

  • ※PDFデータダウンロード可、無料体験の詳細

  • 上級総合講義販売期間:2025/10/14まで

    148,000円(税抜)

    162,800円(税込)

    お申込み

  • 上級カリキュラム/ライト販売期間:2025/10/14まで

    208,000円(税抜)

    228,800円(税込)

    お申込み

  • 上級カリキュラム/フル販売期間:2025/10/14まで

    328,000円(税抜)

    360,800円(税込)

    お申込み

  • <追加オプション>定期カウンセリング販売期間:2025/10/13まで

    100,000円(税抜)

    110,000円(税込)

    お申込み

  • <追加オプション>合格ゼミ(視聴のみ)販売期間:2025/10/14まで

    30,000円(税抜)

    33,000円(税込)

    お申込み

  • <追加オプション>合格ゼミ(ウェビナー参加あり)販売期間:2025/08/18まで

    50,000円(税抜)

    55,000円(税込)

    お申込み

※分割払い(教育クレジットローン/クレジットカード)での支払いも可能です。

※追加オプションは、カリキュラムをお申込みでない方の受講はできません。お申込みの際はご注意ください。

法人様のお問い合わせはこちら

お問い合わせ