【土地家屋調査士試験】新・定規の使い方講座

新・定規の使い方講座

早く正確な作図テクニックを基礎から解説します

土地家屋調査士試験は時間との戦いです。限られた時間の中でいかに早く正確に作図をするかが合否を分かちます。
本講座では、定規をはじめとする作図用具の基礎的な使い方から、法定図面(地積測量図・土地所在図・各階平面図・建物図面・地役権図面)の書き方まで、独学では身に付かない早くて正確な作図方法を身に付けます。

※本講座の内容は、前年度版と大きく変わりません。あらかじめご承知おきください。

担当講師:中山祐介

講義時間

約4時間

教材発送日

2024年1月25日

※教材発送日後は、原則として、入金確認後、翌営業日内に教材を発送いたします。ただし、在庫切れ、ご注文が集中している等の場合、3日~1週間程度のお時間をいただくことがございます。

発送物

テキスト1冊
A3解答用紙一式
オリジナル三角定規『SUGOOOI』

視聴開始日

2024年1月25日

視聴期限

2025年1月31日

オリジナル定規の単品販売について

過去に「定規の使い方講座」をご購入いただいた方(カリキュラムを含む)は、オリジナル三角定規「SUGOOOI」を単品でご購入いただくことができます。ご希望の方は、カスタマーセンター(customer@agaroot.jp)までご連絡ください。

講座のご購入はこちら

講座ガイダンス&サンプル講義

講座ガイダンス 中山祐介講師

中山講師が、本講座の特徴や活用方法に関して解説していきます。

レジュメを見る

サンプル講義 中山祐介講師

本講座では、定規をはじめとする作図用具の基礎的な使い方から、法定図面(地積測量図・土地所在図・各階平面図・建物図面・地役権図面)の書き方まで、独学では身に付かない早くて正確な作図方法を身に付けます。

レジュメを見る

講座のご購入はこちら

本講座の特長

早くて正確な作図

時間に追われる試験の中で、正確な作図をするためにはテクニックが必要です。
本試験で使用する作図用具の基礎的な使い方だけでなく、土地家屋調査士試験のための作図用具の加工方法までご紹介します。

すべての図面の作成方法が身に付きます

本試験で出題が予想される地積測量図、土地所在図、各階平面図、建物図面及び地役権図面の各種図面ごとに、詳細に書き方や本試験における作図のポイントを押えます。

オリジナル定規「SUGOOOI」が付属します

土地家屋調査士試験の記述式問題では、早くて正確な作図が求められます。 土地家屋調査士試験用三角定規「SUGOOOI」は、土地家屋調査士試験の記述式で出題される図面の作図に特化した専用の特殊定規で、早く正確に作図するための様々な工夫が盛り込まれています。

オリジナル定規「SUGOOOI」の仕様詳細

直角二等辺三角形定規2枚セット

サイズ:17cm×17cm×24cm
(各辺 1/250 1/250 1/500)
(各辺 1/500 1/500 1/250)
★収納ケース付き

講座のご購入はこちら

横目盛がはじまで使える!

Y軸の作図領域が定規のはじまであるので、用紙を広く使うことができ、作図の自由度が高くなります。
250分の1でも500分の1でも作図領域が最大になるよう目盛配置が工夫されています。
また、左利きの方でも同じように使うことができます。

縮尺表示が見やすい!分かりやすい!

250分の1は赤、500分の1は青で、10mごとの♦マークが色分けされています。
定規の中に余計な表示がないため、図の確認がしやすくなります。
また、目盛に数字がないため、どのように定規を配置しても迷うことがありません。

綴り込み線に合わせやすい!

目盛補助線が定規のはじまで伸びているので、地積測量図や建物図面など、用紙の綴り込み線に定規を合わせて置くときの自由度が高くなっています。
定規内の格子は、定規を水平・垂直に配置しやすくするための補助線です。

低価格なのに業界最高水準の精度!

業界標準より高い精度(目盛誤差)を求めました。
アガルートのロゴがついたケースは、市販の全周分度器が入るサイズになっており、一緒に携行することができます。

「新・定規の使い方講座」で効果的な使用方法を解説

土地家屋調査士試験の作図講義である「新・定規の使い方講座」では、オリジナル三角定規「SUGOOOI」を使いこなした早くて正確な作図テクニックを、ステップバイステップで講師と一緒に作図をしながら身に付けることができます。

New!補助目盛が見やすい!

5m置きの補助目盛を伸ばすことで見やすくし、より素早く正確に値を読んで線が引けるようにしました。

New!X軸の定規を離しても置ける!

地積測量図や各階平面図を書くときはX軸に定規を固定して作図しますが、補助目盛を追加することで、用紙端から少し離して配置できるようにしました。
もちろん、作図対象によって従来の配置も可能ですので、より自由度が高くなりました。

価格/講座のご購入

  • 土地家屋調査士試験
    新・定規の使い方講座

    29,800円(税抜)

    32,780円(税込)

    お申込み

土地家屋調査士試験・測量士補試験TOP