【2026年合格目標】司法試験|司法試験答練
セール(5%OFF)対象商品です。

完全オリジナル問題で
司法試験論文式試験への対応力を磨く
本答練は、司法試験本試験の完全オリジナル予想問題で実施します。司法試験合格を目指し、答案作成力を完成させたいというすべての司法試験受験生に強くお勧めします。
問題から採点基準まで全て富川純樹講師が作成した最も司法試験に近い答練です。
1問120分で8枚以内の答案を作成し、解説冊子を見ながら解説講義を受講し、添削を受けることで、司法試験への対応力を磨くことができます。
自身の答案についての客観的な評価を知り、学習計画を立てるのに役立ちますので、ぜひご活用ください。
※予備試験・法科大学院入試の合格を目指す方向けには、予備試験答練をご用意しております。
こんな方にオススメ
- オリジナル問題で、直前演習を行いたい
- 司法試験論文式試験と同水準の問題を初見で解き、応用力を身に着けたい方
- 答案添削を通して、客観的に自身の評価を受けたい方
- 司法試験レベルの長文事例問題で問題演習を行いたい方
本講座の特長
完全オリジナル問題
本答練は、出題予想論点の選定段階から全て富川純樹講師が関与した完全オリジナル問題でご提供します。出題予想論点の選定は、司法試験はもちろんのこと、予備試験、旧司法試験まで徹底的に分析した上で行っています。
また、解説講義も富川純樹講師が担当しますので、出題意図をお伝えすることができ、本番でもより出題者の意図に即した論述を意識することが可能となるでしょう。
コンパクトなレジュメ
従来の答練の解説は、論点そのものの解説が多く、直前期の受験生にとっては、復習に時間がかかりすぎ、使いにくいという問題がありました。
本答練のレジュメは、問題文・解説・解答例・採点基準で構成されており、論点そのものの解説は極力省いています。
継続を支える最適な学習環境
学習に最適な受講環境

インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能を搭載!閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているため、デジタルにて学習が完結します。
便利な機能満載のデジタルブックライブラリー
カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは、デジタルブックライブラリーとしても収蔵され、お申込みのその日からご利用いただけます。ライブラリーは、PC・スマホ等からいつでもどこでも見ることができ、また受講画面からすぐに閲覧画面にアクセスすることができますので、講義動画を見ながら気になった箇所をすぐに確認することができます。

色分けしたり消すこともできます。

しおりをつけられます。
アプリの活用でスマートフォンでも勉強しやすい!

待望のモバイルアプリが登場!映像講義の閲覧や添付資料の確認など、アプリから直接アクセスできるので、スマートフォンやタブレットでの学習がしやすくなりました。さらに、アプリ内でのダウンロード機能もあるため、事前に学習したい講義をダウンロードしておくことで、オフライン下での学習も可能です。通勤・通学や休憩中などの隙間時間でも、アプリで快適に学習できます!
講師紹介

富川 純樹講師
神戸学院大学法学部を2010年に卒業後、2013年には関西学院大学法科大学院(未修コース)を修了。2017年から2018年にかけては、同大学院で指導経験を積む。
講座概要
回数
7科目×1回=7問(全問添削付き)
教材発送日・講義視聴開始日
2026年2月25日
視聴期限
2026年7月31日まで
添削
答案の提出・返却はオンライン上で行います。
オンライン添削システムのご利用方法については、こちらをご覧ください。
- ※学習上の質問や添削結果に関するお問合せは承っておりません。答案用紙にご質問を記入されても、回答はいたしかねます。
添削システムご利用期限
2026年7月31日
合格者の声
合格者の利用したカリキュラムと最新カリキュラムの内容は若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
令和6年司法試験合格者
髙橋 俊博さん(50代後半、法科大学院卒業)
全体として、本試験と同レベルの初見の問題を出題頂いて、過去問で見られなかったような出題への現場での対応ができるようになることを本講座受講の一つの理由としていた私にとってたいへんありがたかったと思います。
個別では、民法の問題が確認が漏れていた点を出題頂いてたいへん参考になったのと、解説講義では、刑法の共犯の考え方について深い解説を頂いたことが非常に有意義でありました。
刑法の共犯の解説部分は本試験の会場で直前まで読んでおりました。
令和5年司法試験合格者
Y.Oさん【総合20位、民事系4位】(予備試験合格)
司法試験型のオリジナル問題を解き、実際に答案作成・添削までしてもらうことで、司法試験型の問題に慣れるとともに、予想問題としての役割も担う講座だと思います。令和5年の司法試験では怖いほど的中していたので、この講座を受講していて本当に良かったと心から思いました。
M.Hさん(法科大学院卒業)
アガルートを選んだ理由としても書いた通り、随時参考答案で展開される知識がブラッシュアップされているように感じ、パターン化された感じがしなかったので、教材に書かれていることを安心して自らの知識に取り込めると感じたところがとても良かった。
令和4年司法試験合格者
田中 克季さん(男性、20代、法科大学院卒業)
答練を本番の時間通りに解くことで、本番の時間感覚を掴むことが出来ました。また、添削も非常に細かい点まで指摘してくださり、勉強になりました。そのうえ、解説及び参考答案が丁寧で分かりやすく、自身の疑問点がほとんど解決しました。
金城 雄真さん(男性、30代、法科大学院卒業)
各科目1回しかありませんが、それがメリットだと考えて受講しました。他の予備校は基本的に各科目4回以上演習をしますが、過去の受験のときに他の予備校の答練が非常に負担になり、最も大切な学習である基本のインプットと過去問演習が疎かになったので、各科目1回という回数はよかったです。
令和3年司法試験合格者
T.Kさん(男性、20代、法科大学院卒業)
典型問題ではなく、出題可能性が高い分野を題材とした問題なので、高いモチベーションをもって取り組めました。また、超上位合格をした講師が答案例を作成していることもあり、答案例の質は高いと思いました。
Y.Kさん【総合97位・公法系22位】(女性、30代、法科大学院卒業)
答練については、試験の2週間前に本番を意識して最後の起案をするために利用しました。2度目の受験の際には他予備校の答練も受講していましたが、それ以外で答案をフルスケールで起案することはほとんどありませんでした。答案構成段階で平均レベルの答案を作成することができるかどうかがわかるため、時間を節約したかったからです。
とはいえ直前期に一切書かないことへの不安もあったため、主に時間配分、問題文の読み方がちゃんとできているのかを確認するために司法試験答練を受けました。添削指導についてもコンパクトかつ的確なコメントをいただけるので、直前期に提出してよかったと思います。
価格/講座のご購入
セール(5%OFF)対象商品です。
【2026年合格目標】
司法試験答練販売期間:2026/07/13まで期間限定5%OFF
30,000円28,500円(税抜)31,350円(税込)
司法試験・予備試験講座TOP
- 最短合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 2027・2028年合格目標
- 予備試験最短合格カリキュラムフル/ライト
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問オプション - 2026・2027年合格目標
- 予備試験最短合格カリキュラムフル/ライト
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問オプション - 法科大学院入試(ロースクール入試)対策
- 2028年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2027年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2026年4月入学目標
- 法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
- 論文式試験攻略のための基礎力を付ける
- 2026・2027年合格目標
- 論文基礎力養成カリキュラム
- 2025・2026年合格目標
- 論文基礎力養成カリキュラム
- 中上級者(法律学習経験者)向けカリキュラム
- 2026・2027年合格目標
- 司法試験インプットカリキュラム
- 司法試験アウトプットカリキュラム
- 予備試験インプットカリキュラム
- 予備試験アウトプットカリキュラム
- 2025・2026年合格目標
- 司法試験インプットカリキュラム
- 司法試験アウトプットカリキュラム
- 予備試験インプットカリキュラム
- 予備試験アウトプットカリキュラム
- 合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 2028年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2027年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2026年4月入学目標
- 法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
- 論文過去問・ステートメント
- 2026年4月入学目標
- 論文過去問
- ステートメント
- 共通
- TOEIC®基礎英語力完成講座
- TOEFL iBT®集中講座
- 2026・2027年合格目標
- 総合講義300(入門講座・基礎講座)
- 総合講義100
- 論証集の「使い方」
- キックオフ司法試験予備試験
- 2025・2026年合格目標
- 総合講義300(入門講座・基礎講座)
- 総合講義100
- 論証集の「使い方」
- キックオフ司法試験予備試験
- 2026・2027年合格目標
- 論文答案の「書き方」
- 重要問題習得講座
- 2025・2026年合格目標
- 論文答案の「書き方」
- 重要問題習得講座
- 2025・2026年合格目標
- 予備試験 論文過去問セレクト答練
- 2025年合格目標
- 司法試験答練
- 予備試験答練
- 共通
- 旧司法試験 論文過去問セレクト答練
- 2026・2027年合格目標
- 短答知識完成講座Ⅰ
- 短答知識完成講座Ⅱ
- 2025・2026年合格目標
- 短答知識完成講座
- 短答過去問解説講座Ⅰ
- 短答過去問解説講座Ⅱ
- 短答絶対合格!スキル習得講座
- 旧司法試験 論文過去問解析講座
- 2025年合格目標
- 司法試験 論文過去問解析講座
- 予備試験 論文過去問解析講座
- 2025・2026年合格目標
- 一般教養科目対策講座
- 法律実務基礎科目対策講座
- 2025年合格目標
- 法律実務基礎科目答練
- 2025・2026年合格目標
- 選択科目 4講座パック
- 選択科目 科目別単科講座
- 2025年合格目標
- 短答ポイント集中講座
- 予想論点攻略講座