【2026・2027年合格目標】司法試験|予備試験アウトプットカリキュラム
セール(5%OFF)対象商品です。
本講座は2026・2027年合格目標です。
2025・2026年合格目標の講座はこちら。
問題演習・添削指導に重点を置くことで、
論文式試験における起案力・実践力を飛躍させたい方向けのカリキュラム
既に、予備試験(法科大学院入試)に向けて基本的知識と基本的な論文答案の書き方を習得している方が、数多くの問題演習と答案の添削を通じて、論文式試験における実践力を完成させるカリキュラムです。
まずは約450問の重要問題の演習を通じて問題の処理パターンを確立し、その後予備試験の論文過去問や法律基本科目と法律実務基礎科目の論文答練をおこなうことで、本試験に向けた対応力を鍛えることができます。また、多くの論点に当たることができるため、知識の再確認・再構築にも最適です。
こんな方にオススメ
- 初学者向けの講座を終えた方
- 既に基本書をお持ちの学習経験者
- 論文式試験に重点を置いた学習をしたい方
- アウトプット講座のみを網羅したい方
合格者の声/合格率
合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
R.Hさん
法科大学院卒業
重要問題習得講座を繰り返しやることで過去問演習への橋渡しが容易になり合格につながった
答案の書き方を固めるために、同講座を受講し、典型論点に関する答案の書き方を身に着けました。また、アガルートアカデミーであれば、場所を選ばずいつでも受講でき、各々の学習進度等の必要に応じた講座選択が可能であり、アウトプット対策を中心にやりたい当時の自分にとってぴったりでした。
合格体験記&インタビューはこちら特長
充実した添削指導と正確な解説
司法試験に合格した添削者による添削が付きます。添削者は、講師の解説講義を聴き、添削の方針について、事前に打ち合わせた上で、添削に臨みますので、一貫性のある添削を受けることができます。
また、オンライン添削では、答案に対する添削のみならず、採点基準への評価の書き込み、答案に対するコメント等でしっかりとフィードバックいたしますので、答案の添削を通じ、ご自身の現時点における到達点を確認することも可能です。
さらに、添削とともに返却される解説・解答例は、講師が書き下ろしました。出題趣旨を分析しながら、基本書・判例解説はもちろんのこと、学術論文や法学雑誌等も参照しているため、その内容は正確で信頼できるものです。
司法試験に合格した添削者によるオンライン添削(合計102通)が付属!
- ■重要問題習得講座:34通
- ■旧司法試験 論文過去問セレクト答練:18通
- ■予備試験 論文過去問セレクト答練:18通
- ■予備試験・法科大学院入試答練:28通
- ■法律実務基礎科目答練:4通
- ・CBT方式(パソコン受験)に対応しております。
- ・添削者は、講師の解説講義を聴き、添削の方針について、確認した上で添削に臨みます。そのため、一貫性のある添削を受けることができます。
- ・採点基準への評価の書き込み、答案に対するコメント等でしっかりとフィードバックいたします。
- ※答案につきましてはWordファイル形式、もしくは文章作成ソフトで文章を作成後、PDFファイル形式でご提出いただく形となります。手書きで作成いただいた答案につきましては添削いたしかねますため、予めご了承ください。
添削サンプル
学習が継続できる秘訣
学習に最適な受講環境
インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要もありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
講師紹介
商法
若杉咲良講師- 2011年
- 早稲田大学大学院法務研究科修了
- 2012年
- 司法試験合格
- 2014年
- 早稲田大学法科大学院アカデミック・アドバイザー
- 同年
- 大手司法試験予備校にて、答案添削業務に従事
- 2020年
- CPA会計学院にて公認会計士試験「企業法」を指導
他多数の講師が合格まで
サポートいたします!
モデル学習スケジュール
- STEP1
本カリキュラムはアウトプット特化型のカリキュラムになります。とにかく書いて書いて書きまくることを狙いにしておりますので、起案量に不安がある方にお勧めです。 まずは重要問題習得講座を視聴し、論点の理解を深め答案を書くイメージを固めていきましょう。ここに載っている問題が本試験で出れば思い出さなくても答案の流れが出てくるような状態を目指しましょう。 重要問題習得講座にもオンライン添削が付属していますので、講座の受講と並行しながらオンライン添削も提出していくことがおすすめです。 - STEP2
次に、予備試験の過去問を解きましょう。過去問は最後では?と思われるかもしれないですが、敵を知る必要があるので早めに着手します。予備試験論文過去問セレクト答練で起案した答案の添削を受け、合格答案のイメージを掴みます。 - STEP3
そして、旧司法試験論文過去問セレクト答練に取り組みます。本カリキュラムを受講している方であれば予備試験の過去問は何度も起案していると思いますので、初見の問題に対する対応力を確認するために旧司法試験の問題で演習をします。 ここまでで相当な量を起案しているため、ある程度自分の弱点が浮き彫りになってきていると思います。そこで本試験に向けて自分の弱点をどのようにして克服するかを考えましょう。 - STEP4
総仕上げの時期になります。ここではSTEP3で考えた自分の弱点克服方法を予備試験・法科大学院入試答練、実務基礎科目答練で実践してみましょう。机上論で考えたものが実際の問題で上手くいくのかを確認してほしいです。上手くいかないこともあると思いますので、何度も実践⇒修正⇒実践を繰り返しましょう。
本カリキュラムに含まれる講座
講座名 | 講義時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 約85時間 |
予備試験論文過去問解析講座 | 各年 約5時間 |
旧司法試験 論文過去問セレクト答練(オンライン添削付き) | 約4時間 |
予備試験 論文過去問セレクト答練(オンライン添削付き) | – |
予備試験・法科大学院入試答練(オンライン添削付き)(旧:予備試験答練) | 約12時間 |
法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き) | 約3時間 |
- ※講座のリンク先は、過年度向けの講座も含まれています。本カリキュラムの内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※予備試験・法科大学院入試答練並びに法律実務基礎科目答練は2026年試験向けに作成いたしますので、2027年試験において法改正により没問となることもございます。
オンライン添削で実施致します。オンライン添削システムのご利用方法については、 こちらをご覧ください。
答案につきましてはWordファイル形式、もしくは文章作成ソフトで文章を作成後、PDFファイル形式でご提出いただく形となります。手書きで作成いただいた答案につきましては添削いたしかねますため、予めご了承ください。
学習上の質問や添削結果に関するお問合せは承っておりません。答案にご質問を記入されても、回答はいたしかねます。
添削実施期間:教材発送日~2027年9月30日
字数制限:2500字以内
添削に要する期間:ご提出後、概ね10日以内に添削をして、システム上にアップロードします。
添削システムご利用期限:2027年9月30日
※予備試験・法科大学院入試答練並びに法律実務基礎科目答練の添削期限は2026年9月30日までとなります。
発送・視聴スケジュール
よくある質問
資料請求すると講義を無料体験できます!
無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。
受講相談でご相談ください。
アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。
クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。
銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。
視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。
クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。
支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら
講座のご購入
セール(5%OFF)対象商品です。
2026・2027年合格目標
予備試験アウトプットカリキュラム販売期間:2026/09/14まで
期間限定5%OFF
508,000円482,600円(税抜)530,860円(税込)
司法試験・予備試験講座TOP
対象カリキュラム
- 最短合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 2026・2027年合格目標
- 予備試験最短合格カリキュラムフル/ライト
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - マネージメントオプション
- 2025・2026年合格目標
- 予備試験最短合格カリキュラム/ライト
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション - 法科大学院入試(ロースクール入試)対策
- 2027年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2026年4月入学目標
- 法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
- 論文式試験攻略のための基礎力を付ける
- 2026・2027年合格目標
- 論文基礎力養成カリキュラム
- 2025・2026年合格目標
- 論文基礎力養成カリキュラム
- 中上級者(法律学習経験者)向けカリキュラム
- 2026・2027年合格目標
- 司法試験インプットカリキュラム
- 司法試験アウトプットカリキュラム
- 予備試験インプットカリキュラム
- 予備試験アウトプットカリキュラム
- 2025・2026年合格目標
- 司法試験インプットカリキュラム
- 司法試験アウトプットカリキュラム
- 予備試験インプットカリキュラム
- 予備試験アウトプットカリキュラム
- 合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラム
- 2027年4月入学目標
- 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム
- 2026年4月入学目標
- 法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
- 論文過去問・ステートメント
- 2026年4月入学目標
- ステートメント
- 共通
- TOEIC®基礎英語力完成講座
- TOEFL iBT®集中講座
- 2026・2027年合格目標
- 総合講義300(入門講座・基礎講座)
- 総合講義100
- 論証集の「使い方」
- 2025・2026年合格目標
- 総合講義300(入門講座・基礎講座)
- 総合講義100
- 論証集の「使い方」
- キックオフ司法試験予備試験
- 2026・2027年合格目標
- 論文答案の「書き方」
- 重要問題習得講座
- 2025・2026年合格目標
- 論文答案の「書き方」
- 重要問題習得講座
- 2025・2026年合格目標
- 予備試験 論文過去問セレクト答練
- 2025年合格目標
- 司法試験答練
- 予備試験答練
- 共通
- 旧司法試験 論文過去問セレクト答練
- 2026・2027年合格目標
- 短答知識完成講座Ⅰ
- 短答知識完成講座Ⅱ
- 2025・2026年合格目標
- 短答知識完成講座
- 短答過去問解説講座Ⅰ
- 短答過去問解説講座Ⅱ
- 短答絶対合格!スキル習得講座
- 旧司法試験 論文過去問解析講座
- 2025年合格目標
- 司法試験 論文過去問解析講座
- 予備試験 論文過去問解析講座
- 2025・2026年合格目標
- 一般教養科目対策講座
- 法律実務基礎科目対策講座
- 2025年合格目標
- 法律実務基礎科目答練
- 2025・2026年合格目標
- 選択科目 4講座パック
- 選択科目 科目別単科講座
- 個別指導
- 2026・2027年合格目標
- マネージメントオプション