8士業・10士業という言葉をご存知でしょうか。

これは職業の俗称で「〜士」は一般的に国家資格などの資格を取得している職業が主です。

今回は、士業とは何か、業務内容や独占業務などについて解説していきたいと思います。資格を取得しようとしている方は必見です。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!

士業とは?8士業・10士業とは?

はじめに「士業」とは何かについて説明していきます。

「士業」とは「弁護士」や「司法書士」のように「~士」という名前を用いる職業の俗称です。

時に「士」の漢字を文字って侍業(サムライ業)と呼ばれることもあります。

そして「士業」は原則として資格ごとに、法律に定められた「独占業務」を有しているのが特徴です。

資格は難易度が高いものから、社会人が働きながらでも比較的簡単に取得できるものまで様々です。

医師や看護師は「〜師」であるため「士業」ではありませんが、医師や看護師の両者をまとめて「師士業」と呼ぶこともあります。

その中でも、住民基本台帳法に基づいて、戸籍や住民票など、職務上必要な場合において職務上請求を行う権限が認められている職業8つを「8士業」と呼びます。

「8士業」は具体的には

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 弁理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 海事代理士

です。

さらに、「8士業」から海事代理士を除いた7つの士業に

  • 公認会計士
  • 中小企業診断士
  • 不動産鑑定士

の3士業を加えて「10士業」と呼んでいる例もあります。

その中でも、今回は10士業を中心に「士業」について見ていきましょう。

8士業・10士業の業務内容や独占業務などについて

8士業・10士業の業務内容や独占業務などについて具体的にどういった資格、業務を行うか、独占業務がある場合その独占業務について解説します。

行政書士

行政書士は行政書士法に基づいて、官公庁に提出する書類を作成する業務を行います。

また、その内容について助言やフォローを行うことができる国家資格。

企業でも様々なシーンで書類の作成が必要になるため、また一部の法律にも知識がある程度の知識を持った人材として企業側もぜひ採用したいと思うでしょう。

官公庁に提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類作成、契約その他に関する書類を代理人として作成することなどが独占業務になりますが、法によって制限される内容に関しては代行できません

※関連コラム:行政書士とは?主な仕事内容&具体的な業務内容例14個

社会保険労務士

社会保険労務士は、労働保険料の計算、賃金台帳作成や確定申告、労働契約や就業規則の策定など社内の実務的な部分を担う実務資格です。

社会保険や労働関連の法律の専門家として人事や労務管理が主な業務。

労働及び社会保険に関する法令(以下「労働社会保険諸法令」という。)に基づいて申請書等を作成すること、申請書等について、その提出に関する手続を代わってすることなどの1号業務(手続き代行)、労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類(その作成に代えて電磁的記録を作成する場合における当該電磁的記録を含み、申請書等を除く。)を作成することなどの2号業務(帳簿作成)が社会保険労務士の独占業務となります。

※関連コラム:社労士とは?仕事内容や将来性・需要は?意味ない資格なのかも解説

司法書士

司法書士は、法律事務の専門家

法律の知識に基づき、登記、供託、訴訟などの事務を担当することができる資格です。

培った法律の知識をもとに、登記又は供託手続の代理、法務局に提出する書類の作成など、法律に触れる内容に関する事務を多岐にわたる業務をこなします。

独占業務としては、登記又は供託に関する手続についての代理、法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類の作成など、登記の代理に関しては幅広い登記を行うことが可能

不動産登記や法人登記など、登記に関しての手続の代理で手続を行えるのは司法書士のみです。

※関連コラム:司法書士とは?仕事内容をわかりやすく解説

弁護士

弁護士になるには、司法試験に合格する必要があります

現在の司法試験は、法科大学院を修了するか、司法試験予備試験に合格した者が受験可能。

具体的に試験は、憲法、民法、刑法の他に、論文式試験(長文の具体的事例問題)。

その試験に合格後、司法修習を1年間行い、二回試験が行われこれに合格し晴れて弁護士になることができます。

独占業務は、法律相談業、裁判書類の作成、刑事裁判の弁護人、民事裁判の代理人などです。

※関連コラム:弁護士とは?仕事内容、種類、やりがい、役割をわかりやすく解説

弁理士

弁理士は特許や意匠、商標などを特許庁に出願、登録を行うことができる知的財産全般を扱う専門家

特許、実用新案等に関する特許庁に対する申請代行業務、実用新案等に関する権利若しくは技術上の秘密の売買契約等の代理業務などを独占業務としています。

平成12年の弁理士法改正によって、知的財産権に関する契約締結の交渉代理業務が弁理士にも可能となり業務が拡大しています

※関連コラム:弁理士とはどんな資格?仕事内容や主な業務など徹底解説!

土地家屋調査士

土地家屋調査士は、土地や建物の状態、利用状況などを調査測量をもとに、その図面の作成や登記の申請手続きを行います

この「表示に関する登記」手続きの代理は、土地家屋調査士だけが行うことができる独占業務。

表示に関する登記とは、法務局に保管されている登記記録(登記簿)の中の「表題部」に記録する登記のことで、高度な法律知識や測量技術が求められます

※関連コラム:土地家屋調査士とは?資格の基本情報と仕事内容

税理士

税金の申告書の作成や申告の代理、税務相談が税理士の主な業務

税金に関することのプロフェッショナルとして、その他にも企業の会計処理の代行などを専門的に行います。

また、節税や納税対策のコンサル、アドバイスも専門家として担当することも。

税理士の独占業務は、税理士法 第2条第1項第1号〜3号により、「税務の代理」「税務書類の作成」「税務相談」とされています。

海事代理士

海事代理士とは海事代理士法に基づき、船舶登記や船舶登録、検査申請、船員に関する労務、その他海事許認可など、国土交通省や都道府県などに対する手続きやそのための書類作成を代行するのが仕事です。

船舶のトン数測度に関する国際条約に基づく証書・確認書の手続きと測度に関する諸手続き、船員法に基づく船員の就業規則作成は海事代理士の独占業務となります。

公認会計士

公認会計士は、企業から学校法人、公益法人などの監査や会計を行うスペシャリスト

独占業務である「監査」を行うほか、会計、税務、経営戦略の立案から組織再編や経営に関するコンサルティングを業務としています。

公認会計士資格を取得することで税理士・行政書士の資格を有することができ、監査、税、法律など多岐にわたり知識と仕事が広がるといっても過言ではないでしょう。

※関連コラム:公認会計士試験とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

不動産鑑定士

不動産鑑定士は、呼び名のとおり不動産の現在の価値を判定、評価するスペシャリスト。

依頼主に発生した土地の売買、贈与、交換や担保にするなどに応じて、土地建物の価値を判定します。

また、それに関してや運用などコンサルティングも重要な業務の一つです。

独占業務は不動産の鑑定評価となり、不動産鑑定士以外が鑑定、評価することは刑事罰の対象となっています。

※関連コラム:不動産鑑定士試験とは?受験資格・科目・合格率・難易度・合格基準等を解説

中小企業診断士

企業の経営状態を把握と分析を行い、どうすれば会社が利益を生むのか、課題の分析や解決策をアドバイスするコンサルタンティングが中小企業診断士の主な業務。

中小企業診断士には、法律で定められた独占業務はありません。

しかし、企業へのコンサルタントを行う専門家としてあらゆる知識を必要とし、講演や執筆など幅広い業務を執り行います。

※関連コラム:中小企業診断士とは?仕事内容や取得のメリット・なるまでの流れを詳しく解説

8士業・10士業「以外」の士業の業務内容や独占業務について

では次に、ここでは8士業・10士業「以外」の士業について「アガルート」で講座を提供している資格を中心に解説していきます。

宅建士

宅建は「宅地建物取引士」の略称で宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格

不動産取引を公正に行なうための資格であり、様々ある動産関連の資格では最大規模の資格になります。

宅建士の取得には、民法を始め、建築基準法、所得税といった法律から、不動産に関する知識まで幅広い知識が必要です。

それもあり、不動産業界以外の就職先からも必要とされる資格に。

宅建業者の事務所ごとに、従業員5人に1人以上の割合で設置することが必要です。

重要事項の説明、重要事項説明書への記名と押印、契約書への記名と押印が宅建士の独占業務となります。

※関連コラム:宅建士とは?主な仕事内容と求められる能力について

マンション管理士

マンション管理士は一言で言えば、マンション管理の専門家

大規模改修工事の計画立案から、コンサルティング業務まで多岐に渡ります。

特に住販などの建築業界の就職には有利になる国家資格です。

法律で定められた独占業務はありません。しかし、法改正に伴い独占業務ができるという情報もあります。

※関連コラム:マンション管理士資格とは?役に立たないって本当?仕事内容は?

測量士

測量士は、家屋や店舗、ビルなど「建築物」に関して「土地を計測する」仕事

道路や会社、家などの施工、建築に必要な測量を行います。技術者として基本測量、公共測量に従事ができます。

さらに測量計画を作成できる国家資格です。

測量士の資格は、国家資格で学歴要件などの受験要件が厳しく決まっており、取得の難易度が高い状況です。

これらの測量および、測量計画の作成が測量士の独占業務となります。

※関連コラム:測量士とは?具体的な仕事内容や働く場所、なり方まで解説

通関士

様々なものを輸出、輸入するのに必要な書類の作成や手続きを代行を行うのが通関士です。

運送業、商社や海運業、航空会社など幅広い現場で役立つ資格とされており、貿易に関する唯一の国家資格となります。

通関士には独占業務が2つあり通関書類の審査、通関書類への記名です。

企業側から通関士として登録してもらう必要があり、専門性が高い仕事です。

※関連コラム:通関士とは?仕事内容や就職先・年収・なり方まで詳しく解説

技術士

技術士は、高等科学技術に関する21部門で高度な専門知識を持つ者であることが国により認められた技術者です。

文科省に認定されている資格です。

機械や船舶、農業に至るまで様々な分野の、様々な企業において、技術士を高級技術者の国家認定として考え、技術士の資格取得を奨励する傾向が強くなっています。

その部門により、独占業務があるものとないものがありますが、鉄道事業の設計管理者のような独占業務や、建設コンサルタントのような実質的に独占業務のような仕事もあります。

※関連コラム:技術士とはどんな資格?受験資格・仕事内容・技術士になるまでの流れを解説

社会福祉士

高齢者や心身、経済的なハンディキャップのある人から相談を受け、行政機関、関連施設とを繋いだり、日常生活がスムーズに営めるように支援を行います

現場での介助をはじめ、生活や介護の支援計画を作ったりと行みは多岐にわたります。

社会福祉士資格は、国家資格ですが独占業務を持たない資格であり、社会福祉士の資格がなければ、介護の現場で活躍できないということはありません。

※関連コラム:社会福祉士とは?仕事内容や相談業務の流れや将来性についても解説

介護福祉士

介護福祉の専門職である介護福祉士。介護の業界ではの国家資格です。

介護に係る一定の知識や技能を習得し、実務的なことだけではなく環境整備や個人の生活に関わるプランニングなども行います。

生活の介助だけでなく知識を持って従事する役割を担う介護福祉士は介護現場では重要なポジションとなります。

名称独占の国家資格となり、独占業務となる仕事や業務はありません。

しかし、医行為の一部を担う場面も出てきて、介護福祉士への期待は高まっており、現場でも需要が高い人材となることでしょう。

※関連コラム:介護福祉士とは?仕事内容、働く場所、なり方を紹介

臨床工学技師

病院内で、医師と看護師、それぞれの医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作などを担当するなど、臨床工学技士は医療機器の専門医療職です。

また、医療機器が安全に使用できるように管理を行ったりすることも仕事の一つとなります。

臨床工学技士は後者の名称独占資格ですが、医療現場では医師や看護師を支え、さらには機器の管理など欠かせない役割を担う仕事、人材です。

※関連コラム:臨床工学技士とは?仕事内容やなり方などを丁寧に解説

独学が難しいと思ったら予備校講座も!

今回は、8士業・10士業を中心に士業資格を紹介、解説してきました。難易度の高いものから比較的挑戦しやすいものまで資格、仕事は様々です。

資格取得の強い味方「アガルート」では今回紹介してきた「士業」資格の中でも

  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 司法書士
  • 弁護士
  • 弁理士
  • 土地家屋調査士
  • 宅建士
  • マンション管理士
  • 測量士
  • 通関士
  • 技術士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 臨床工学技士

に関して、移動不要(どこでも視聴可能)、時間を問わず、いつでもどこでも効率的に学習を進め、資格取得を目指すことができる「オンライン形式」での魅力的な講義を提供しています。

資格によっては、合格までかなりの学習時間数を必要とするものもあります。

そのような中で、資格の取得は効率の良さが合格への近道となります。

学生や社会人など、学習の時間の確保が必要である立場であればなおさら「いつでもどこでも学習できる」方法や環境が必要です。

まずは「アガルート」の完全無料の資料請求や受講相談をしてみてはいかがでしょうか。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!

この記事の校正 コンテンツチーム



アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて