2025年合格目標|自然科学対策講座
文系受験生の天敵。必要な知識「だけ」をインプットし、効率的に合格点を目指すための講座です。
自然科学は、大学受験でいうところの理科に相当する科目ですので、文系受験生にとっては、馴染みのないものばかりです。これらの科目をすべて一通りマスターするのは、非常に困難ですし、現実的でもありません。
そこで、本講座では、理系科目に苦手意識がある方を対象として、理解しやすく試験でも問われやすいものにターゲットを絞って、短時間で、合格レベルまで学力を向上させることを目的とします。
こんな方にオススメ
- 理系科目に苦手意識がある方
- 頻出分野に絞った講義で効率的な学習を積みたい方
- 出たら絶対に解ける知識を増やしたい方
- 短時間で合格レベルまで学力を向上させたい方

担当講師:中村 大地
講義時間
- 約11時間
教材発送日・視聴開始日
- 2024年9月3日
- ※教材発送日後は、原則として、入金確認後、翌営業日内に教材を発送いたします。
ただし、在庫切れ、ご注文が集中している等の場合、3日~1週間程度のお時間をいただくことがございます。
視聴期限
2025年12月31日
サンプル講義

細胞の構造と機能
レジュメを見る本講座の特長
得点しやすい単元に絞った、わずか11時間の講義
受験生には、自然科学をすべてマスターする時間も余裕もないはずですので、とにかく理解しやすく試験で出やすい単元に絞って講義を進めます。
短時間の講義になっているのは、どんどん進めるからではなく、学習する単元を絞るからです。下地のない文系受験生は、腰を据えて学習するのではなく、お得な単元をつまみ食いするのが得策です。
受験では、あやふやな10の知識よりも正確な1つの知識の方が威力を発揮します。ひと通りやったが、どの単元もあやふやな状態ではなく、出たら絶対に解ける知識を1つでも多く獲得してもらうことが、本講座の目的です。
インプット後、すばやくアウトプットできるテキストで知識の定着を図る。
理解したら、すぐに知識を定着させ、自分のものにする。これが一番、効率的な学習です。
そこで、本講座で使用するテキストは、単元ごとに関連する過去問を掲載し、すぐに問題を解いてもらえるようにしました。
講義で話した内容だけで解ける問題ばかりです。単元ごとに問題が解けるようになったことを確認し、知識の定着を実感しながら、学習を進めてください。
それぞれの科目と講義内容
生物
範囲が広く内容の理解も求められるため、効率よく点を取ることが難しい科目です。多くの方が得点できる問題が出たら確実に拾い、難易度が高い問題が出たら諦めるという姿勢で臨むのがよいでしょう。そこで、マニアックな単元は捨て、頻出科目とその前提となる単元を中心に講義を展開していきます。
化学
難しい単元と易しい単元の差が顕著な科目ですので、文系出身の方が学習する場合には、易しく頻出の単元を中心にメリハリをつけて学習するのがよいです。そこで、理解や暗記が中心となる単元や頻出ですが比較的易しい計算問題等を集中的に講義をしていきます。
物理
文系の方には非常に難しい科目です。多くの方が捨てようと考えている科目だと思います。
しかし、理解しやすく試験でもよく出る単元も存在します。そのため、易しい問題が出題されたら確実に拾えるよう、そのような単元を中心に講義をしていきます。
地学
自然科学の中では、範囲が狭く分野が独立しているため、最も学習がしやすい科目です。そのため、ある程度力を入れて講義をしていきます。
しかし、深入りは禁物ですので、マニアックな問題にまでは手を広げず、オーソドックスな問題が解けるレベルを基準に学習します。
数学
大学受験までの学習の差がそのまま試験に反映される科目です。そのため、高校1、2年生の時期に数学を止めてしまった方が短期間で挽回するのは非常に困難です。
そこで、頻出分野である2次関数等に限り、講義をしていきます。数学が苦手な方でも、この分野から出題されたときには確実に点を取れるよう、対策しましょう。
価格/講座のご購入
自然科学対策講座販売期間:2025/09/02まで
19,800円(税抜)21,780円(税込)