2025年春合格目標|国家総合職の政策課題討議対策講座
政策課題討議の実際とその対策をお伝えします。
政策課題討議は、6人1組のグループディスカッションのようなものであり、人事院のHPでも、その進行方法については公開されています。
しかし、討議の対象となるテーマはどのようなものであるか、どのような態度・発言が評価されるのかなど、内実については、ほとんど明かされていません。
本講座では、20年以上、国家総合職をメインで教えてきた池田講師が、過去に実施された政策課題討議のテーマや高評価を受けた受講生の体験談等を分析し、政策課題討議試験がどのようなものであるのかを明らかにし、高い評価を受けるにはどうすればよいのかをお伝えします。
ディスカッションですので、実際に模擬討議をしてみて、池田講師からアドバイスを受けるのが一番です。実践編では、模擬討議をご用意いたしましたので、ぜひご利用ください。
※本講座の講義時間は、2024秋合格目標の講座と同内容になります。
※本講座は国家総合職試験(院卒区分)を受験される方向けです。
こんな方にオススメ
- 政策課題討議の各局面で必要な思考力・実践力を身に付けたい方
- 模擬討議で万全の対策を行いたい方
- 政策課題討議の実態を明らかにしたい方
- 討議で高い評価を受けるためのコツを習得したい方
本講座の特長
実際の出題されたテーマに沿って、どのように対応するべきかを具体的に講義
政策課題討議試験で行う、レジュメ作成、個別発表、グループ討議のそれぞれの局面において、どのようなことを考えるべきか、どのように立ち振る舞うべきかについて、具体的に講義をしていきます。過去の出題されたテーマに沿って講義をしていきますので、具体的なイメージを持つことができます。
実践編では、本番と同じ流れで模擬討議を実施。終了後直ちに池田講師の講評
集団での討議が試験内容ですので、講義を聴くだけでは不十分で、実際にやってみることが重要です。
本講座では、過去の合格者から受けた情報をもとに、政策課題討議の試験を再現し、実際に6名の受講生で模擬討議をしていただきます。終了後には、池田講師から講評・アドバイスを受けることができるので、本番の具体的なイメージをつかみ、自信をもって試験に臨むことができるようになります。
本講座の概要

担当講師:池田俊明
講義時間
- 講義編約1.5時間
- 模擬討議1回
教材発送日
- 教材の発送はございません。
- マイページより、pdf形式でダウンロードしていただくことができます。
視聴開始日
- 2024年11月26日
視聴期限
2025年12月31日
模擬討議実施要項
参加申込みの手続きは、映像講義視聴ページ内の案内文をご確認ください。
実施日時
2025年4月26日 (土) 14時開始
※参加希望者の人数によっては「14時(午後2時)台」「16時(午後4時)台」とグループ分けをさせていただく場合がございます。いずれのグループにご参加いただくかに関するご案内は、別途担当より行わせていただきます。
実施形態
オンライン形式
Zoom Meetingによる実施
政策課題討議試験の実施要項
人事院が公開している情報によれば、政策課題討議試験は以下の図のような手順で実施されます。

サンプル講義
価格/講座のお申込み
2025/公務員試験/国家総合職/
政策課題討議対策講座/
講義編+模擬討議/2025春試験向け販売期間:2025/04/22まで14,800円(税抜)16,280円(税込)
販売終了
2025/公務員試験/国家総合職
政策課題討議対策講座
講義編のみ販売期間:2025/05/16まで11,800円(税抜)12,980円(税込)