2024年合格目標|高卒区分カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)【公務員試験】
高卒区分カリキュラム
(国家一般職+専門職・地方初級)販売期間:2024/09/30まで118,000円(税抜)129,800円(税込)
国家公務員一般職・専門職、地方公務員初級等の
高卒程度公務員試験を受験する方向けのカリキュラムです。
こんな方にオススメ
- 部活や仕事をしながら公務員試験にチャレンジされる方
- 対面の講座に通うのは難しいが、講義付きのテキストで学習したい方
- 就職試験・就職面接に慣れていない方
- 隙間時間を上手に使いたい方
やりたい仕事から見る!
あなたに向いている公務員職業は?
合格者の声/合格率
合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
※国家総合職・地方上級の合格者の声となることご承知おきください。
アガルートアカデミーの公務員試験対策
カリキュラムが選ばれる理由
-
- 効率的なカリキュラムで学校・仕事で忙しい方でも安心
-
- 過去問解法力を最短でマスター!
出題履歴に即した重要単元を短期間でマスターできます。
- 過去問解法力を最短でマスター!
-
- 個別の学習スケジュール作成などしっかりサポート!
-
- 講座の担当講師は全員各科目のスペシャリスト!
-
- 内定特典でモチベーションもしっかりキープ!
アガルートアカデミーはここが違う!
-
- スキマ時間にいつでもどこでも学習できる
-
講義動画はオンラインで配信
便利機能で効率よく学習 -
デジタルブックでテキスト閲覧ができる!
フォロー制度
(1)学習サポーター
カリキュラムをご受講の方には、学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度が付属します。
学習初期に疑問に思う方が多い「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など志望先をお聞きした上でアドバイスいたします。
※学習サポート面談は公務員試験担当の事務局スタッフが行います。
※面談方法についてはオンラインのみとなります。
(2)講師に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や合格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。
※質問制度は、受講期間中に50回ご利用いただけます。
(3)川田講師に勉強方法を相談!実力定着確認!毎月1回のホームルーム
毎月の受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに川田講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに学習方法に関する情報もお届けします!モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
二次試験対策講座
(1)講師による作文添削
作文試験は択一式試験とは異なり、確実な正解があるわけではありません。そのため第三者による評価により自身の答案レベルを把握することが重要です。
答案を通じた講師とのやり取りにより、正しい作文の書き方が身に着きます。
答案の提出は全てオンラインなので簡単!講師が直接チェックし、コメントを入れてお戻しします!
どこをどのように修正すべきなのか、どの点が評価されるのかが細かく確認できるので、最終的には合格点を取れる答案を作成することができるようになります。
添削回数1人3通
添削実施方法オンライン添削(詳細はこちら)
※答案は、Wordデータでの提出に限らせていただきます。
※添削はテキストに記載されているテーマのみ受付いたします。
添削実施期間教材発送日~2024年11月30日
添削に要する期間ご提出後、概ね10日以内に添削をして、システム上にアップロードします。
添削システム使用可能期間教材発送日~2024年11月30日
※郵送・持参による提出はできませんので、インターネット環境が整っていない方は、くれぐれもご注意ください。
(2)模擬面接
アガルートアカデミーでは、模擬面接をオンラインで行っております。
全2回の模擬面接で、講師のアドバイスをもとにブラッシュアップすることで、自信をもって面接に臨むことができます。
講師紹介
この他にも多数の講師で合格をサポートします!
ガイダンス講義
数的処理対策講座
本カリキュラムに含まれる講座・学習スケジュール
- 全体の学習方針
教養試験のみの高卒程度試験では、ある程度バランスよく、苦手科目を作らずに対策することが必要になります。しかし、メインはやはり文章理解と数的処理なので、まずは文章理解と数的処理である程度の得点をとれるようになりましょう。
市役所では、面接・作文の比重が非常に高いと言われています。志望都市のHPを参照しながら志望動機を固めて、模擬面接でしっかりと準備をしましょう。 - 学習初期
まずは数的処理を学習しましょう。数的処理に慣れてきたら、文章理解に手を伸ばしましょう。
数的処理は学習効果が出るまでに3か月以上かかると言われていますので、あせらずにコツコツと学習していきましょう。文章理解と数的処理は毎日の積み重ねで実力が向上します。この時期から毎日1問を試験前日まで継続するようなイメージで学習しましょう。 - 学習中期
この頃からは、人文科学、社会科学、自然科学の学習にも力を入れていきます。 - 学習後期
作文対策(添削3通付き)、面接対策で仕上げをしていきましょう。時事の知識は、面接で役立つだけでなく、一般知識の社会科学でも出題されますので、最新情報を直前に頭に詰め込んでおきましょう。
各自治体固有のローカルな問題や質問も想定されますので、事前に自治体のHPや広報誌なども確認しておきましょう。
本カリキュラムで併願受験可能な試験種
- 国家公務員採用一般職試験 (高卒者試験)
- 税務職員採用試験(高校卒業程度)
- 地方公務員採用試験(初級)
- 東京都職員Ⅲ類採用試験
- 特別区職員Ⅲ類採用試験
- 国家公務員採用一般職試験 (社会人試験(係員級))
- 国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
内定特典・割引制度
本カリキュラムをお申込みいただいた方が合格目標年度の内定を獲得した場合、内定特典がございます。
内定特典の詳細はこちら再受講割引、再受験割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。
割引制度の詳細はこちら教材の発送・配信スケジュール
価格/講座のご購入
【無料体験】
サンプル講義+テキスト販売期間:販売終了の予定なし0円(税抜)販売終了
※PDFデータダウンロード可。無料体験の詳細
高卒区分カリキュラム
(国家一般職+専門職・地方初級)販売期間:2024/09/30まで118,000円(税抜)129,800円(税込)
販売終了