行政書士試験|【2025年合格目標】中上級総合講義/中上級総合カリキュラム(フル・ライト)

セール(10%OFF)対象商品です。

セール詳細はこちら

早期キャンペーン10%OFF

MainVisual
教育クレジットローン0円キャンペーン

【学習経験者向け】
行政書士試験の壁にぶち当たった人のための
裏ルート!

講座概要

一通り過去問をこなし終えた方向けの講座です。
行政書士試験を含む様々な試験の過去問を選択肢ごとにバラした1問1答形式で新たな角度から取り組むことができ、更に他資格の問題を解くことで現場思考型の問題にも対応できるよう用意しました。
知識を身につけるためのインプット講座もあるため、入門寄りの方〜上級寄りの方まで、幅広い習熟度の方に対応しています。
今まで触れてきていなかった角度からの問題演習を通して、本試験で戦うための実戦力を引き上げることが可能です。

こんな方にオススメ

  • 行政書士試験の学習経験がある
  • 過去問を6割以上解くことができる
  • 問題演習(アウトプット)を重視した学習をしたい方
  • 一通りの学習(入門レベル)をすでに終え、合格確実ラインを勝ち取りたい

講座の選び方

合格者の声/合格率

合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。

中西 康太さん

社会人

試験が終わっても、講義音声を流していないと違和感を感じるくらい耳勉が日常に溶け込んでいました

まず言えるのが、講義が非常にわかりやすかったことです。アガルートを受講する前の1年間、他社通信講座を受けていたこともあり、講義の内容が初めて聞くものばかりではなかったこともありますが、ドラ息子や、チキン南蛮唐揚げ弁当など、イメージしやすい具体例を織り交ぜた、「良い意味で」くだけた感じの講義は、今でもしっかり記憶に残っています。

合格体験記&インタビューはこちら

宮下 昭彦さん

社会人

テキストは、見やすく、合格に必要なところはすべて網羅されていた

他資格試験セレクト問題集は、司法試験や公務員試験で出題された問題の中で行政書士試験に出題がされそうなものや、オリジナルの問題まであり、難易度の高い問題も多いですが、この問題を解いていれば合格できると実感できる問題集でした。

合格体験記&インタビューはこちら

合格者の声を見る

特長

自分に合ったレベル感で知識を身につける!

「中上級」と言っても、習熟度にはバラ付きがあり、「入門寄りの中上級者」「上級寄りの中上級者」のどちらもいらっしゃいます。
本カリキュラムに含まれる知識のインプット講座は、フルボリュームで用意しており、レベル感によって使い分けが可能です。
「入門寄りの中上級者」はしっかりとインプットを行い知識の再整理を行うことで、抜け漏れや理解しきれていなかった箇所をしっかりと定着させ、「上級寄りの中上級者」は問題演習を行っていて分からなかった箇所を戻って確認するための確認教材にしていただくことで、穴になってしまっていた部分を埋め万全なものにすることが出来ます。

80問のオリジナル問題で記述式試験も万全!

学習経験者の中には、記述式をどう対策すれば良いか分からず、点数が伸び悩んでしまった方も多くいらっしゃるかと思います。
本カリキュラムに含まれる「総まくり記述80問攻略講座」は、2025年の本試験で出題が予想される分野のみを厳選したオリジナル予想問題80問を掲載しています。
更に、記述式問題の解き方やパターン等も解説を行うため、記述式に対する漠然とした不安感を一気に解消することが可能です。

「肢別問題集」×「他資格問題」の2軸の演習で、演習量を確保!

「肢別問題集」で行政書士試験過去問を隅々まで潰す!

本カリキュラムでは、通常の過去問集だけでなく、様々な試験の過去問を選択肢ごとにバラして、1問1答形式にした「総まくり択一1000肢攻略講座」を用意しています。
講師が長年の受験指導のなかで培った経験をもとに、出題が予想される分野を網羅的に1000肢ピックアップしています。
実際の過去問形式だと見逃されてしまった理解が不完全な選択肢もしっかりと潰すことができるので、過去問を一通り解き終わった方の演習ドリルとして最適です。
別角度からの過去問演習で、過去問の理解度を高レベルまで引き上げることができます。

サンプルテキスト

画像をクリックで拡大

「他資格問題」を通して、現場思考型の問題にも対応可能に!

近年の行政書士試験では、現場思考型の高レベルな問題が増えており、過去問以外から出題されることも珍しくありません。
本カリキュラムには、司法試験・予備試験・司法書士試験・公務員試験等の問題から、行政書士試験と同範囲の問題をピックアップした「他資格試験セレクト問題集」が付属しています。
他資格の問題を通して難易度が高く目新しい問題に触れることで、より深い知識や応用力を身につけることが可能です。もちろん、全問解説付きです。
過去問を何周もし、答えを覚えてしまったような方も、新たな問題でしっかりと演習することができます。

サンプルテキスト

画像をクリックで拡大

出題カバー率95.7%!合格に必要なすべての知識を網羅的にインプット

講座は、まず大きな「幹」の部分を制作し、加えて毎年最新情報を基にブラッシュアップを行っています。
最新の法改正・最新判例を講義動画とテキストに反映するので合格に必要な知識をすべて網羅的にインプットすることができます。
また、令和5年度試験の出題カバー率は95.7%でした。

合格者の声

橋本 啓太さん

社会人

講義の進捗率がパーセンテージで可視化されているので、どの科目が勉強遅れなのか一目瞭然で助かった

各科目講義数はたくさんありますが、1つの講義は10分〜20分とテンポよく勉強ができます。また、講義の進捗率はパーセンテージで可視化されているので、どの科目の勉強が遅れているのか一目瞭然なのもいいところです。

合格体験記&インタビューはこちら

学習が継続できる3つの秘訣

合格特典でモチベーションアップ

    本カリキュラムをお申込みいただいた方が2025年行政書士試験に合格された場合、合格特典(全額返金orお祝い金5万円)がございます。
    合格特典でモチベーションを維持しつつ、最良の結果を掴みとってください! ※特典利用には条件等がございます。

    合格特典の詳細はこちら

学習に最適な受講環境

    インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要もありません。
    また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。

    詳細はこちら

業界随一!充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート

アガルートアカデミーのこだわり

試験に合格するためには、学習を継続することが不可欠です。アガルートでは、学習意欲を高め、学習習慣が定着するような手厚いフォロー制度をご用意しています。

業界随一!充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート

  • ①バーチャル校舎
  • ②オンライン質問サービスKIKERUKUN
  • ③オンライン演習サービスTOKERUKUN
  • ④AWESOMEコンサルティング
  • ⑤短答セルフチェックWebテスト

詳細はこちら

  • バーチャル校舎

  • KIKERUKUN

  • TOKERUKUN

  • AWESOMEコンサルティング

  • 短答セルフチェックWebテスト

画像をクリックで拡大

フォロー制度

【NEW】<フルカリキュラム>受講生限定!バーチャル校舎

【NEW】バーチャル校舎

「オンラインで、リアル校舎さながらの通学体験を実現!」

・校舎で講師、合格者に相談をしたい

・勉強仲間を作りたい

・自習する空間がほしい

「だけど、通学時間はもったいない」
こんなお悩みを解消するためにアガルートではバーチャル校舎をご用意しました。

※対象は「中上級総合カリキュラム<フル>」の受講生です。「中上級総合カリキュラム<ライト>」「中上級総合講義」単体は対象になりませんのでご注意ください。

※バーチャル校舎へのご参加は先着希望制となります。定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。

バーチャル校舎でできること

同じ目標に向かって勉強している仲間と同じ空間で、集中して自主学習をすることができます。

雑談ルームもありますので、日ごろの悩みを相談したり、勉強グループを作ったり、勉強を継続するモチベーションをくれる場所になるでしょう。

テキストや講義の内容でわからないことは質問制度で解消できますが、自身の勉強の方向性やスケジュールについては、なかなか解消できません。学習サポーターでは、行政書士試験合格者スタッフが受講生のお悩みを解消します!

※テキストや講義の内容については質問制度をご利用ください。

※毎月1回15分、先着順での予約制です。

時期に合わせて講師、合格者スタッフ、実務家をお招きして不定期でイベントを実施する予定です。

※不定期開催となります。

講師に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」(2024年11月22日からスタート)

講師にいつても質問できて安心

疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。

※フルカリキュラムをお申込みの方は100回、ライトカリキュラムをお申込みの方は50回までご利用いただけます。

※質問制度の対象はカリキュラム購入者のみになります。

ご利用方法はこちら

受講生

462条の講義の委託を受けない保証人の求償権
<委託を受けない保証人が弁済をしたときは>
原則として「その当時(主債務者が)利益を受けた限度」
<保障をしたことが債務者の意思に反する場合は>
「現に利益を受けている限度」
上記の
(A)「その当時(主債務者が)利益を受けた限度」
(B)「現に利益を受けている限度」
この2つの違いが理解できません。AもBも同じに思ってしまいます。 違いを教えてください。

講師

ご質問ありがとうございます。
■『総合講義 民法』テキストp.246について
「その当時利益を受けた限度」:保証人による弁済によって主債務者が免れた債務の額のことです。
「現に利益を受けている限度」:上記「その当時利益を受けた限度」から、主債務者が相殺等により主債務を減額させるつもり等だった場合に、当該相殺の自働債権の額を差し引いた残りの額のことです。
例えば、主債務の額が100万円で自働債権として用いようとした債権の額が60万円であった場合には、40万円(=100万円-60万円)が「現に利益を受けている限度」に当たります。

受講生

行政事件訴訟法 差止めの訴え 東京都教職員国旗国歌訴訟に関して、差止めの訴えの訴訟要件には、差止めを求められているのが「処分又は裁決」であること<処分性>が必要とテキストに記載がありますが、東京都教職員国旗国歌訴訟では抗告訴訟の行政処分には当たらないと序盤で記載されております。
この場合、本件差止めの訴えは要件を満たさず不適法になるのではないでしょうか?処分性が充足していなくとも、蓋然性や重大性が充足されていれば適法になるのでしょうか?
この部分が良く分からなかったのでご質問させて頂きました。

講師

ご質問ありがとうございます。
■『総合講義 行政法』テキストp.254について
判旨をよく読んでいただきたいのですが、「行政処分には当たらない」と判断されたのは(処分性が否定されたのは)「本件通達」です(判旨(1)より)。 つまり、通達の処分性が従来通り否定されただけです。
そして、最判平24.2.9において差止めが認められたのは、「免職処分以外の懲戒処分の差止め」です(判旨(6)より)。
「本件通達」の差止めを認めたわけではありません。

場所を選ばず問題演習!
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」(2024年11月22日からスタート)

オンラインで問題演習!隙間時間でスキルアップ!

「オンライン演習サービスTOKERUKUN」では、お手持ちのスマートフォンで短答式試験の過去問を繰り返し解くことができます。 場所を選ばずに学習できるので、移動中などの隙間時間で短答力を磨くことができます。

※収録内容は平成27年以降の短答過去問題からピックアップしています。解説文は中上級総合カリキュラムに含まれている「25短答過去問集」と同様です。

※対象はカリキュラム購入者のみになります。

※推奨環境はスマートフォンですが、パソコン、タブレット等でもご利用いただけます。

ご利用方法はこちら

【毎月配信】受講生参加型!豊村講師のAWESOMEコンサルティング(2024年11月下旬からスタート)

毎月のお悩みを、豊村講師が解消します!
毎月第3日曜日に開催、みなさまからのアンケートをベースに、勉強方法やメンタルをサポートさせていただくAWESOMEコンサルティング。是非過年度のサンプル動画をご覧ください。

※AWESOMEコンサルティングの対象はカリキュラム購入者のみになります。

AWESOMEコンサルティング特設ページ

短答セルフチェックWebテスト

本試験の過去問を利用したWeb上のテストです。特定の範囲が終わったらWebテストを受けて、定着度を確認することができます。インプット講義を受けながら、過去問レベルの問題を目にすることで、短答知識の定着度がぐっと上がります。

※対象はカリキュラム購入者のみになります。

カリキュラム申込者
限定3大特典!

カリキュラムをお申込みいただくと、もれなく下記の講義映像を無料プレゼント!

01

「元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術」講義

02

「START UP判例」解説講座
会社法

03

ニュース検定講義

  • ※総合講義のみのお申込みの場合は3大特典の対象外です。
  • ※発送物はありません。
  • ※ニュース検定講義は、「2024年」合格目標 豊村ゼミで配信した内容を随時配信いたします。
  • ※「元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術」(ダイヤモンド社)、「START UP 会社法判例40!」(有斐閣)、「2024年度版 ニュース検定公式テキスト『時事力』発展編(1・2・準2級対応)」(毎日新聞出版)のテキストは各自でご用意ください。

講師紹介

豊村慶太講師

行政書士受験指導のカリスマ。

大学3年次にわずか2か月の学習期間で行政書士試験に合格。

大手資格予備校LECで12年以上にわたり、看板講師として行政書士試験の受験指導を行い、基幹講座・単科講座・全国向け収録講座のみならず、大学学内講座(成城大学・学習院大学)も担当。

行政書士試験の講師歴は20年を越える。LEC時代・アガルート移籍後を通じて、のべ1万人以上の受験生を指導(2023年4月時点)。高い合格率に定評がある。

特に、行政書士試験以外の過去問を利用した中上級者向けの講座で支持を受ける。

常に「過去問」「問題演習」を意識しながら、受講生と一緒に手を動かしながら自然に理解しやすく・記憶が定着しやすい講義を行う。

 行政書士試験は「法律系資格」といわれますが、他の法律系資格と比べると圧倒的に初めて法律に触れる方が多いのが特色です。
 ですから、私の講義では、そのような初学者の方にも理解しやすいように、豊富な具体例を出して説明をしていきます。時には「ドラ息子」が出てきたり(無権代理人と相続)、時には銀座のホステスのアケミちゃんが登場したりします(遺留分)。
 また、行政書士試験受験生の多くは、お仕事をされながら受験を目指される社会人の方です。ですから、講義内では復習を効率的に行えるように、ラインを引いたりマーカーで重要部分を色づける等してテキストに積極的にメリハリをつけていきます。それにより復習時に重要部分や暗記すべき事項が明白になり、復習時の時間短縮が図れます。
 行政書士試験の合格に必要な知識や戦略を余すところなくお伝えしますので、是非、アガルートアカデミーの講義を利用されて、試験の合格を勝ち取ってください!

講座の活用方法

サンプル講義

中上級総合講義 民法 抵当権に基づく物上代位(講義パート)

レジュメを見る

中上級総合講義 民法 抵当権に基づく物上代位(問題演習パート)

レジュメを見る

中上級総合講義 行政法 行政上の法律関係(講義パート)

レジュメを見る

中上級総合講義 行政法 行政上の法律関係(問題演習パート)

レジュメを見る

中上級総合講義 基礎知識 個人情報保護法(講義パート)

レジュメを見る

中上級総合講義 基礎知識 個人情報保護法(問題演習パート)

レジュメを見る

学習スケジュール

拡大してみる

  • STEP1
    中上級総合講義では、スピーディーに知識の確認をした後、他資格試験セレクト問題集で演習を行い、知識の完全定着を狙います。インプット学習をした分野に合わせて問題演習をするジグザグ学習を行うことで、効率的に知識を定着させることができます。初学者寄りの方はインプットを中心に、上級者寄りの方は問題演習を中心に学習するのがおすすめです。
    また、確保できる学習時間やご自身の苦手分野に応じて、短答過去問集、記述過去問集を組み合わせて演習していきましょう。 行政法については、過去問で出題された問題が繰り返し出題される傾向がありますので、過去問演習が必須です。
    ※短答過去問集、記述過去問集はテキストのみの発送となります。講義はございません。
  • STEP2
    総まくり択一1000肢攻略講座、総まくり記述80問攻略講座で、本試験の出題可能性が高い問題に絞った演習を行い、実践力を高めていきます。
    逐条ローラーインプット講座、文章理解対策講座と併せ、知識・解法の穴をなくしましょう。
  • STEP3
    模擬試験で、本試験のシミュレーションを行いましょう。解けない問題や知識の抜け漏れがある場合は、もう一度中上級総合講義や過去問に立ち返り知識を整理していきましょう。
  • 直前期
    テキストや過去問をもう一度総ざらいしましょう。知識の抜けがないかどうか、記述式の解答イメージはできているかどうか等、学習の総仕上げをしてください。

フルカリキュラムとライトカリキュラムの比較

本カリキュラムにはフルカリキュラムとライトカリキュラムのご用意がございます。
フルカリキュラムは行政書士試験に必要なインプット・アウトプット全ての講座を詰め込んだカリキュラムです。
ライトカリキュラムはフルカリキュラムから「逐条ローラーインプット講座」「文章理解対策講座」を除き、コンパクトにしたカリキュラムです。

中上級総合講義
中上級総合ライト
カリキュラム

総講義時間約344時間
中上級総合フル
カリキュラム

総講義時間約415時間
中上級総合講義

約295時間

短答過去問集
※テキストのみ

×
記述過去問集
※テキストのみ 

×
総まくり択一1000肢攻略講座

約27時間

×
総まくり記述80問攻略講座

約15時間

×
逐条ローラーインプット講座

約66時間

× ×
文章理解対策講座

約5時間

× ×
模擬試験

約7時間

×
価格

定価
248,000円

期間限定10%OFF

223,200円

245,520円(税込)

定価
288,000円

期間限定10%OFF

259,200円

285,120円(税込)

定価
378,000円

期間限定10%OFF

340,200円

374,220円(税込)

+

オプション
豊村ゼミ
オンラインライブ

50,000円

55,000円(税込)

通信

30,000円

33,000円(税込)

※豊村ゼミは、対象の講座・カリキュラムをご受講の方のみお申込みいただけます。詳細はこちら

※単科講座のリンク先は2024年合格目標の講座です。

※リンク先は2024年合格目標の講座です。最新年度のものは2025年4月頃販売開始予定です。

※リンク先は2024年合格目標の講座です。最新年度のものは2025年4月頃販売開始予定です。

合格に近づく学習オプション

【学習のペースメーカーに!】豊村ゼミ

「豊村ゼミ」は、本科カリキュラムで学んだ民法・行政法の知識をさらに深めるために最適なゼミです。毎回豊村講師がゼミ生にどんどん質問を投げかけます。 その質問に回答していくことで知識の正確性が大幅にUPしていきます。下記のページからお申し込みいただけます。

豊村ゼミの詳細ページへ

受講生の声

渡辺 文雄さん
豊村ゼミ6期生

社会人(宅建保有者)/70代

ゼミ生の答えも聞いていると、みなさんの進捗状況もわかり参考になりました

質問に対して即座に答えられるかどうかで、自分の学習してきた内容をきちんと理解しているかどうかの判断材料にもなります。答えられなかった場合には、もう一度テキストを読み込みきちんと理解をしていくように努めました。

合格体験記&インタビューはこちら

長坂 直弥さん
豊村ゼミ6期生

社会人

豊村ゼミを何度も視聴!ゼミがなければ合格はなかったのかもしれません

テキストを一緒に周回していく、コンパクトに必要な部分を補充してくれているゼミ講義だったので、何回も見直すことができ、時間短縮につながり今回の勉強法でかなり知識を固めることができたものだと感じています。

合格体験記&インタビューはこちら

合格特典・割引制度

対象講座の受講生が行政書士試験に合格された場合、合格特典がございます。

合格特典の詳細はこちら

行政書士試験受験経験者割引、他資格試験合格者割引、他校乗換割引など各種割引制度を設けております。

割引制度の詳細はこちら

教材の発送・配信スケジュール

よくある質問

資料請求すると講義を無料体験できます!

無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。

受講相談でご相談ください。

アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。

クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。

銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。

視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。

クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。

支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら

合格発表前に勉強をスタート!

価格/講座のご購入

割引制度には申請が必要となる場合があります。講座のお申込み前に申請をお願いいたします。
  • 【無料体験&資料請求】
    サンプル講義+テキスト、パンフレット
    販売期間:販売終了の予定なし

    0円(税抜)

    お申込み

  • ※PDFデータダウンロード可。無料体験の詳細

  • 中上級総合講義販売期間:2025/11/04まで

    期間限定10%OFF

    248,000円223,200円(税抜)

    245,520円(税込)

    お申込み

  • 中上級総合カリキュラム(ライト)販売期間:2025/11/04まで

    期間限定10%OFF

    288,000円259,200円(税抜)

    285,120円(税込)

    お申込み

  • 中上級総合カリキュラム(フル)販売期間:2025/11/04まで

    期間限定10%OFF

    378,000円340,200円(税抜)

    374,220円(税込)

    お申込み

<追加オプション>豊村ゼミ