合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私は、公務員として働いておりましたが、その中で許認可等の行政手続きに苦慮されている方を多く見てきました。また、行政書士が行政手続きをサポートする仕事ということを知り、魅力を感じておりました。自分もいつかは行政手続きで困っている方々の助けになるような仕事をしてみたいという思いから、行政書士を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

受験初年度は独学で挑みましたが、2年目はどこかの予備校を受講しようと考えていました。そんな中、アガルートのYouTubeで流れる特徴的なCMや合格したら全額返金されるという制度、豊村先生のキャラクターに惹かれてアガルートを受講しようと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

今回で行政書士試験の挑戦は、2回目でした。
1回目は、独学で勉強しましたが、最後まで理解が足りず、不合格。理系出身で法律初学者の自分にとってはハードルの高い試験でした。不合格がわかったその日にアガルートの中上級総合カリキュラム(フル)に申し込みを行い、しばらくしてすごい量のテキストと問題集が届きました。その量に圧倒されるとともに、これだけの量やりきればきっと合格できると思いました。
計画の立て方は、豊村先生のおっしゃるとおり6月末までに主要科目である憲法、民法、行政法のテキストと問題集を一通り終わらせることを目処に計画を立てました。
勉強のやり方は、講義を聴いて、その部分の問題集をやる、いわゆるジグザグ方式で行いました。六法は常に側に置いて、条文の大事な部分にマーカーをひきました。また、判例六法を使用していましたので、問題集や過去問で出た判例は、その都度六法に問題番号を記載しました。
主要科目を終えた後は、問題集を何度も解き、商法、一般知識を並行して行いました。わからない問題は、その部分の講義を2倍速で聴き、理解を深めました。最終的に主要科目の問題集は10週以上やりました。
一般知識は、全てやる時間がありませんでしたので、ランクがAもしくはBの部分を中心に行いました。記述対策は、9月頃から始めました。最初は問題を見ても解けなかったので、答えを見ながら理解することに努めました。また、六法に記述ででそうな条文はマーカーで囲って目立たせるようにしました。
模試は、会場受験で7月頃から計6回受けました。最初は、合格点には至らなかったですが、最後は200点越えもあり、自信がついてきました。最後の2か月は、食事、仕事、風呂、睡眠以外は全て勉強時間にあて、必死で勉強をして合格を勝ち取ることができました。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

憲法、民法、行政法、商法、一般知識の各テキスト、問題集どれもすごいボリュームで圧巻です。テキストは、わかりやすい豊村先生の講義で大事な部分にマーカーを引いていったり、補足の説明を書き足したりと、講義を全て終えた後には見返してもわかりやすいテキストになっています。
また、問題集は行政書士試験以外の司法試験や公務員試験、司法書士試験などの他資格の問題を厳選して詰め込んだ、まさに知識の理解を深めるものとなっています。特に、民法は過去問の知識だけでは補いきれない部分もあるので、非常に重宝しました。何度も繰り返しているうちに問題集の背表紙が割れてボロボロになるまで使い込みました。
定期的にあるAWESOMEコンサルティングでは、豊村先生が全ての質問に丁寧に答えていただけます。また、点数が伸びない時の不安な気持ちを払拭してくれます。まだまだ、これからだから大丈夫という言葉に何度も救われました。
各科目講義数はたくさんありますが、1つの講義は10分〜20分とテンポよく勉強ができます。また、講義の進捗率はパーセンテージで可視化されているので、どの科目が勉強が遅れているのか一目瞭然なのもいいところです。全てをこなそうとせず、自分の弱点や理解を深めたい部分を何度も受講することで自然と力になっていると思います。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

基本的には、他資格セレクト問題集を中心に勉強を行なっていたため、総まくり択一1000肢はそれぞれの科目を少し解いただけで終わりました。余力があれば全て解けたのですが、そこまで時間はありませんでした。
独学の際は、択一の問題集ばかり解いていましたが、他資格セレクト問題集や過去問のような5肢の問題を解く方が合っていたため、あまり使用しなかったところもあります。
個人的には、一問一答形式の問題を100個解くよりも、5肢択一の問題を20個解いた方が、効率が良いと思います。本試験は5つの選択肢から選ぶ形式なので、早めからその形式に慣れておくのが良いと思います。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

記述対策は、8月末頃にやっと着手できました。それまでは、ひたすらテキストと他資格セレクト問題集のインプット、アウトプットを繰り返していました。
記述問題を解いていると、問われている内容はわかっているのに、うまく書けない問題が多々あり、その場合は解答を見て、翌日解き直すというのを繰り返しました。条文を知っているだけでは解けない問題もあり、なかなか苦労しましたが、全ての問題に豊村先生のわかりやすい解説がありましたので、理解を深めながら勉強ができたと思います。そのおかげで、独学初年度は記述の点数が8点だったのが、今回は36点と成長しました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

1年目の受験の際は、条文をおろそかにしてしまっていたので、この講座はすごく助かりました。講師の田島先生のキャラクターがまた面白い!
行政法、民法の条文を1つずつ丁寧に解説していただき、読み飛ばしがちな条文も詳しく学べました。また、条文の重要度ランクを付けたり、重要部分や色分けでマーカーを引くことで後から条文を読んでも講義途中に田島先生の談義がたまにあり、勉強途中の癒しになりました。笑
特に、行政法は条文が重要で、1つ1つの条文をしっかりこの講座で確認しておくべきだと思います。民法は、登場人物が多く、混乱しがちですが、わかりやすいイラストで示してもらえるので、頭を整理することができました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

理系出身の私にとって文章理解は、特に苦手に思っていました。しかし、行政書士試験で問われる文章理解問題は、しっかり文章を読んで、選択すれば特に難なく正解を導くことができます。
文章理解の問題にはいくつか型があって、それぞれの攻略法があります。この講座は、1つずつ解き方を教えてくれるため、文章を読む際の注意点を確認できます。苦手な意識はありましたが、毎日1つでもいいので早めに問題を解くことで3問中3問とれる実力はつくと思います。
この講座も大学受験の講師経験が豊富な田島先生が教えてくれます。ツボを押さえた講義でわかりやすかったです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模試とは別に会場受験の模試を6回受けましたが、受験の直前にアガルートの模試は受けました。一般知識が難しく、足切りになったので少し焦りましたが、難し目に作られたそうであまり気にはしませんでした。この模試についても全ての問題に豊村先生の解説があるため、全ての肢をしっかり理解することができました。
私は、アガルートの模試を最後まで大事にとっておきましたが、ある程度勉強が進んだところで腕試しとして利用するのもありかもしれません。それぞれにとってベストなタイミングがあると思うので、計画を立てて模試を受験するのがいいと思います。

講師へのメッセージ

豊村先生、田島先生、アガルートの講師の皆様、ありがとうございました。
先生方のわかりやすい講義のおかげで合格を勝ち取ることができました。勉強中は辛い時もありましたが、行政書士試験を通じてもっと法律を勉強したいと思いました。本当にありがとうございました。