行政書士試験|【2025年合格目標】入門総合講義/入門総合カリキュラム(フル・ライト)
セール(10%OFF)対象商品です。
人気講師と共に学ぶ、
アガルートが誇る初学者向け完全無欠のカリキュラム!
過去問を使った王道学習で、確実に知識を身につけます!
講座概要
行政書士の学習や、法律の学習自体初めての方に向けた講座です。
民法と行政法という重要な科目を中心に、入門総合講義で「丁寧に」インプットを行い、その後に過去問演習を行う「王道学習」で、初めての知識も確実に定着させ、合格レベルへの到達を目指します。
全科目の全体像を掴む「全体構造編」講義も付属しているため、知識のインプット時点で躓いてしまうこともありません。
どこよりも分かりやすく、面白く、行政書士の学習を進めるのが楽しみだと感じてもらえる講義を提供します!
ぜひ、法律エンターテインメントショーをお楽しみください!
こんな方にオススメ
- 法律の学習が初めての方
- 宅建、社労士、土地家屋調査士等の学習経験者・有資格者の方
- 独学で一通りやってみたが手応えがなかった方
- 他スクールの入門レベルの講義を受講したが過去問の理解が50%に達していない方
講座の選び方
合格者の声/合格率
合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
山本 愛子さん
社会人
スケジュールに余裕を持って勉強に取り組み試験3か月前からスパートをかけ一発合格
受験年度の前年の7月から勉強をスタートできたので、スケジュールに余裕を持って勉強に取り組むことができました。
まずは、あまり深く考えずにとにかく講座を見ながらテキストを1周しました。豊村先生の講座は面白くて分かりやすく、今日は疲れたから1個だけ見て寝ようと思っても、続きが見たくなってあともう1個だけ見て寝よう、となることも多かったです。
神戸 花音さん
大学生
学業・就活と同時進行で一発合格!
最初にテキストを見たときは専門用語ばかりが並んでおり、不安を覚えましたが、豊村先生が身近な例を用いてわかりやすく説明してくださったため、難しいと感じることも少なく、初学者の私でも安心して楽しみながら勉強を進めることができました。
合格体験記&インタビューはこちら特長
配点の大きい民法と行政法を中心に攻略!過去問を使った「王道学習」で着実に地力をつける!
行政書士試験は、配点が高い行政法と民法を徹底的に学習する必要があります。
「逐条ローラーインプット講座」では行政法と民法の条文に沿って復習し、「『他資格択一80』解説講座」では不足しがちな民法をさらに対策します。また基礎知識は足切りに注意が必要です。基礎知識のなかで対策しやすい文章理解を「文章理解対策講座」で対策し、満点を目指すことで足切り回避に近づけます。最後に「模擬試験」で総仕上げしましょう。
試験に出やすいところ・点数がとりやすいところに焦点を当てた充実の講座ラインナップで、合格をより確実なものにできます。
法律初学者でも安心!身近な例を用いて楽しく解説!
法律系資格の入門として受験される方も多い行政書士試験。 試験対策を行うにあたって重要なのは、学習を継続することです。 本カリキュラムでは、行政書士の学習が面白いと思ってもらえるよう、様々な例えや身近な例を用いて講義を進めてまいります。 「早く次の単元を勉強したい」と前向きな気持ちで学習ができる講義を提供します!
出題カバー率95.7%!合格に必要なすべての知識から最新の法改正まで網羅的にインプット
試験問題の出題カバー率は驚異の95.7%!講座は、まず大きな「幹」の部分を制作し、加えて毎年最新情報を基にブラッシュアップを行っています。
最新の法改正・最新判例を講義動画とテキストに反映するので合格に必要な知識をすべて網羅的にインプットすることができます。
合格に必要な情報はすべて講義内でキャッチアップできるため、法律に不慣れな方や、法律についてブランクのある方でも安心です。
過去問を軸にした実践演習で効率的に実力アップ!過去問全肢全問完全解説!
過去問は体系別に択一式約530問、記述式約50問を収録!
行政書士試験では過去問で問われた趣旨や論点を理解していれば解ける問題が多く出題されるため、過去問演習が合格の鍵となります。
短答過去問では過去10年分の問題を収録し、すべての肢について豊富な解説を記載しているので、合っていたかだけではなく他選択肢の周辺知識までしっかり押さえることができます。また、記述式過去問では、配点とともに押さえるべきポイントを詳しく解説しているので、記述式試験が初めての方でも論点抽出の方法から文章の組み立て方まで身に着けることができます。
確かな合格実績に裏付けされた初心者向けカリキュラムがアップデート!
多くの合格者を輩出する効率的に設計されたカリキュラム。アガルート行政書士試験講座を受講して合格された方の半数以上が、一発合格しています。さらに2025年対策の本カリキュラムより、試験制度・学習内容に関する全体像や特徴を整理できる「全体構造編」講座を追加し、カリキュラム内容がアップデート!法律の基礎から学べるので法律学習が初めての方を置いてけぼりにはいたしません。学習の進め方や学習上の疑問点もしっかりフォロー!
合格者の声
橋本 啓太さん
行政書士試験合格
講義の進捗率がパーセンテージで可視化されているので、どの科目が勉強遅れなのか一目瞭然で助かった
各科目講義数はたくさんありますが、1つの講義は10分〜20分とテンポよく勉強ができます。また、講義の進捗率はパーセンテージで可視化されているので、どの科目の勉強が遅れているのか一目瞭然なのもいいところです。
合格体験記&インタビューはこちら学習が継続できる3つの秘訣
合格特典でモチベーションアップ
本カリキュラムをお申込みいただいた方が2025年行政書士試験で合格された場合、合格特典(全額返金orお祝い金5万円分)がございます。
合格特典でモチベーションを維持しつつ、最良の結果を掴みとってください!
※特典利用には条件等がございます。
学習に最適な受講環境
インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要もありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
業界随一!充実のフォロー制度でスタートからゴールまでしっかりサポート
アガルートアカデミーのこだわり
試験に合格するためには、学習を継続することが不可欠です。アガルートでは、学習意欲を高め、学習習慣が定着するような手厚いフォロー制度をご用意しています。
フォロー制度
【NEW】<フルカリキュラム>受講生限定!バーチャル校舎
「オンラインで、リアル校舎さながらの通学体験を実現!」
・校舎で講師、合格者に相談をしたい
・勉強仲間を作りたい
・自習する空間がほしい
「だけど、通学時間はもったいない」
こんなお悩みを解消するためにアガルートではバーチャル校舎をご用意しました。
※対象は「入門総合カリキュラム<フル>」の受講生です。「入門総合カリキュラム<ライト>」「入門総合講義」単体は対象になりませんのでご注意ください。
※バーチャル校舎へのご参加は先着希望制となります。定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
バーチャル校舎でできること
同じ目標に向かって勉強している仲間と同じ空間で、集中して自主学習をすることができます。
雑談ルームもありますので、日ごろの悩みを相談したり、勉強グループを作ったり、勉強を継続するモチベーションをくれる場所になるでしょう。
テキストや講義の内容でわからないことは質問制度で解消できますが、自身の勉強の方向性やスケジュールについては、なかなか解消できません。学習サポーターでは、行政書士試験合格者スタッフが受講生のお悩みを解消します!
※テキストや講義の内容については質問制度をご利用ください。
※毎月1回15分、先着順での予約制です。
時期に合わせて講師、合格者スタッフ、実務家をお招きして不定期でイベントを実施する予定です。
※不定期開催となります。
講師・合格者に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。
※フルカリキュラムをお申込みの方は100回、ライトカリキュラムをお申込みの方は50回までご利用いただけます。
※質問制度の対象はカリキュラム購入者のみになります。
受講生
462条の講義の委託を受けない保証人の求償権
<委託を受けない保証人が弁済をしたときは>
原則として「その当時(主債務者が)利益を受けた限度」
<保障をしたことが債務者の意思に反する場合は>
「現に利益を受けている限度」
上記の
(A)「その当時(主債務者が)利益を受けた限度」
(B)「現に利益を受けている限度」
この2つの違いが理解できません。AもBも同じに思ってしまいます。
違いを教えてください。
講師
ご質問ありがとうございます。
■『総合講義 民法』テキストp.246について
「その当時利益を受けた限度」:保証人による弁済によって主債務者が免れた債務の額のことです。
「現に利益を受けている限度」:上記「その当時利益を受けた限度」から、主債務者が相殺等により主債務を減額させるつもり等だった場合に、当該相殺の自働債権の額を差し引いた残りの額のことです。
例えば、主債務の額が100万円で自働債権として用いようとした債権の額が60万円であった場合には、40万円(=100万円-60万円)が「現に利益を受けている限度」に当たります。
受講生
行政事件訴訟法 差止めの訴え 東京都教職員国旗国歌訴訟に関して、差止めの訴えの訴訟要件には、差止めを求められているのが「処分又は裁決」であること<処分性>が必要とテキストに記載がありますが、東京都教職員国旗国歌訴訟では抗告訴訟の行政処分には当たらないと序盤で記載されております。
この場合、本件差止めの訴えは要件を満たさず不適法になるのではないでしょうか?処分性が充足していなくとも、蓋然性や重大性が充足されていれば適法になるのでしょうか?
この部分が良く分からなかったのでご質問させて頂きました。
講師
ご質問ありがとうございます。
■『総合講義 行政法』テキストp.254について
判旨をよく読んでいただきたいのですが、「行政処分には当たらない」と判断されたのは(処分性が否定されたのは)「本件通達」です(判旨(1)より)。
つまり、通達の処分性が従来通り否定されただけです。
そして、最判平24.2.9において差止めが認められたのは、「免職処分以外の懲戒処分の差止め」です(判旨(6)より)。
「本件通達」の差止めを認めたわけではありません。
場所を選ばず問題演習!
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」(2024年10月29日からスタート)
「オンライン演習サービスTOKERUKUN」では、お手持ちのスマートフォンで短答式試験の過去問を繰り返し解くことができます。 場所を選ばずに学習できるので、移動中などの隙間時間で短答力を磨くことができます。
※収録内容は平成27年以降の短答過去問題からピックアップしています。解説文は入門総合カリキュラムに含まれている「25短答過去問集」と同様です。
※対象はカリキュラム購入者のみになります。
※推奨環境はスマートフォンですが、パソコン、タブレット等でもご利用いただけます。
【毎月配信】受講生参加型!豊村講師のAWESOMEコンサルティング(2024年11月からスタート)
毎月のお悩みを、豊村講師が解消します!
毎月第3日曜日に開催、みなさまからのアンケートをベースに、勉強方法やメンタルをサポートさせていただくAWESOMEコンサルティング。是非過年度のサンプル動画をご覧ください。
※AWESOMEコンサルティングの対象はカリキュラム購入者のみになります。
AWESOMEコンサルティング特設ページ短答セルフチェックWebテスト
本試験の過去問を利用したWeb上のテストです。特定の範囲が終わったらWebテストを受けて、定着度を確認することができます。インプット講義を受けながら、過去問レベルの問題を目にすることで、短答知識の定着度がぐっと上がります。
※対象は「入門総合カリキュラム<フル・ライト>」の受講生です。「入門総合講義」単体は対象になりませんのでご注意ください。
カリキュラム申込者
限定3大特典!
カリキュラムをお申込みいただくと、もれなく下記の講義映像を無料プレゼント!
01
「元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術」講義
02
「START UP判例」解説講座
会社法
03
ニュース検定講義
- ※総合講義のみのお申込みの場合は3大特典の対象外です。
- ※発送物はありません。
- ※ニュース検定講義は、「2024年」合格目標 豊村ゼミで配信した内容を随時配信いたします。
- ※「元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術」(ダイヤモンド社)、「START UP 会社法判例40!」(有斐閣)、「2024年度版 ニュース検定公式テキスト『時事力』発展編(1・2・準2級対応)」(毎日新聞出版)のテキストは各自でご用意ください。
講師紹介
豊村 慶太講師
行政書士受験指導のカリスマ。
早稲田大学3年次にわずか2か月の学習期間で行政書士試験に合格。大手資格予備校LECで12年以上にわたり、行政書士試験の受験指導を行い、基幹講座・単科講座・全国向け収録講座のみならず、大学学内講座(成城大学・学習院大学)も担当。これまでにのべ1万人以上の受験生を指導(2023年4月時点)。高い合格率に定評がある。
田島 圭祐講師
20年以上にわたり、大学入試予備校で「古文」、「現代文」、「小論文」、「時事対策」等の指導を行い、担当する講座の多くは定員締切講座となる人気講師。 アガルートアカデミーでは大学入試指導で培った「日本語」のノウハウを武器に講義を展開する。 講師業にとどまらず、記事ライターとしても活動するなど、幅広く活躍している。
林 裕太講師
2007年に行政書士試験に合格し、大手資格予備校で長年行政書士試験の受験指導を行う。
初学者向けの入門講座から、受験経験者を対象とした上級講座まで幅広く講座を担当。
本試験の出題傾向を緻密に分析した上で、初学者・受験経験者問わず、少しでもわかりやすく、点をとりやすくなるような講義とテキスト作りに心血を注ぐ。
ガイダンス動画
豊村クラス9期生
田島クラス
サンプル講義
豊村クラス9期生
田島クラス
学習スケジュール
STEP0(導入)
全体構造編で行政書士試験の全体像を把握します。各科目の特徴を掴んで、学習計画を組み立てましょう。
STEP1(前期)
入門総合講義で知識をインプットしたら、短答過去問解説講座で実際に問題を解き、解説を確認します。インプット学習した分野に合わせて問題演習をする「ジグザグ学習」を行うことで、効率的に知識を定着させることができます。
確保できる学習時間やご自身の苦手分野に応じて、1~3周できるとよいでしょう。
STEP2(後期)
入門総合講義の学習が一通り終わったら、記述過去問解説講座で記述式問題の解答力を養成しましょう。記述式問題では、問われている論点を把握して正確に解答する力が求められます。逐条ローラーインプット講座、文章理解対策講座と併せ、知識・解法の穴をなくしましょう。また、『他資格択一80』解説講座で他資格試験の問題を解き、民法の知識を補強していきます。
STEP3(直前)
模擬試験で、本試験のシミュレーションを行いましょう。解けない問題や知識の抜け漏れがある場合は、もう一度総合講義や過去問に立ち返り知識を整理していきましょう。
フルカリキュラムとライトカリキュラムの比較
本カリキュラムにはフルカリキュラムとライトカリキュラムのご用意があります。「全体構造編」「逐条ローラーインプット講座」「文章理解対策講座」の有無が2カリキュラムの違いです。
条文や文章理解をしっかり対策したい!という方はフルカリキュラムがおススメです。
入門総合講義 約190時間 |
入門総合 ライトカリキュラム 総講義時間約290時間 |
入門総合 フルカリキュラム 総講義時間約360時間 |
||
講座内容 |
全体構造編 |
× | × | 〇 |
入門総合講義 |
〇 | 〇 | 〇 | |
短答過去問解説講座 | × | 〇 | 〇 | |
記述過去問解説講座 | × | 〇 | 〇 | |
『他資格択一80』解説講座(民法) | × | 〇 | 〇 | |
逐条ローラー インプット講座 |
× | × | 〇 | |
文章理解対策講座 | × | × | 〇 | |
模擬試験 | × | 〇 | 〇 | |
サービス内容 | 映像講義 | 〇 | 〇 | 〇 |
製本テキスト | 〇 | 〇 | 〇 | |
音声ダウンロード | 〇 | 〇 | 〇 | |
デジタルブック | 〇 | 〇 | 〇 | |
バーチャル校舎 | × | × | 〇 | |
オンライン質問サービスKIKERUKUN | × | 〇 | 〇 | |
オンライン演習サービスTOKERUKUN | × | 〇 | 〇 | |
AWESOMEコンサルティング | × | 〇 | 〇 | |
カリキュラム特典 |
①「元法制局キャリア ②「START UP判例」 ③ ニュース検定講義 |
× | 〇 | 〇 |
価格 |
定価 期間限定 10%OFF 151,200円 166,320円(税込) |
単科講座合計 定価 期間限定 10%OFF 187,200円 205,920円(税込) |
単科講座合計 定価 期間限定 10%OFF 268,200円 295,020円(税込) |
※単科講座のリンク先は2024年合格目標の講座です。
+
オプション 豊村ゼミ |
オンラインライブ
50,000円 55,000円(税込) |
通信
30,000円 33,000円(税込) |
※豊村ゼミは、対象の講座・カリキュラムをご受講の方のみお申込みいただけます。詳細はこちら
- ・全体構造編
- ・入門総合講義
- 短答過去問解説講座
- 記述過去問解説講座
- 『他資格択一80』解説講座(民法)
- 模擬試験
- 逐条ローラーインプット講座
- 文章理解対策講座
- ・入門総合講義
- 短答過去問解説講座
- 記述過去問解説講座
- 『他資格択一80』解説講座(民法)
- 模擬試験
受講生の声
藤原 七海さん
社会人
最後の最後まで本当にお世話になったのが逐条ローラーインプット講座ではないかと思っています。
総合講義を受けた後に初めてこの講座を受講し、受講後は自分の理解度が大幅に上がっていることを実感しました。
行政書士試験には記述問題が出るのでやはり読みにくくても、なかなかとっつきづらかったとしても条文学習は避けては通れないと思います。田島先生が1文1文丁寧に読み合わせて解説してくれ、この講座があったから合格できたと言っても過言ではないほどです。
合格に近づく学習オプション
【学習のペースメーカーに!】豊村ゼミ
「豊村ゼミ」は、本科カリキュラムで学んだ民法・行政法の知識をさらに深めるために最適なゼミです。毎回豊村講師がゼミ生にどんどん質問を投げかけます。 その質問に回答していくことで知識の正確性が大幅にUPしていきます。下記のページからお申し込みいただけます。
受講生の声
阪上 隆司さん
豊村ゼミ6期生
社会人(中小企業診断士保有者)
私が学習の核としたのは豊村ゼミであり、このゼミ受講が合格に至った最大の要因だと考えています
このゼミではテキスト以外にも判例や法改正論点のプリントが多数提供・説明され、学習の幅が飛躍的に広がりました。一方通行である通信教育の中で、双方向でコミュニケーションを図れたこと、及び他参加メンバーの真摯な取組に接することが、モチベーションの大きなアップに繋がりました。
合格体験記&インタビューはこちら浅野 卓さん
豊村ゼミ6期生
社会人(経営者)
楽しみながら講義・ゼミを受け一発合格!
今後出題されそうな論点や重要論点を講義とは別角度で説明していただき、また比較個所もしっかりとページ数まで教えていただくことができました。
学習後半、自主ゼミを創りましたが、その際のサポートも惜しみなく提供していただけました。質問をその場ででき、その場で解決できる体制は学習を進めるうえでかなり効果的でした。自主ゼミで有志が集まり時間を共有し、情報共有をできたことも合格できた大きな要因だと思っています。ゼミはお勧めです。
合格特典・割引制度
お申込みいただいた方が対象年度に合格された場合特典をご利用いただけます。
合格特典の詳細はこちら最大20%OFF!
各種割引制度を設けております。
教材の発送・配信スケジュール
よくある質問
資料請求すると講義を無料体験できます!
無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。
受講相談でご相談ください。
アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。
クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。
銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。
視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。
クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。
支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら
合格発表前に勉強をスタート!
価格/講座のご購入
2025年合格目標/豊村クラス
入門総合カリキュラム フル販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
298,000円268,200円(税抜)295,020円(税込)
入門総合カリキュラム ライト販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
208,000円187,200円(税抜)205,920円(税込)
入門総合講義販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
168,000円151,200円(税抜)166,320円(税込)
2025年合格目標/田島クラス
入門総合カリキュラム フル販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
298,000円268,200円(税抜)295,020円(税込)
入門総合カリキュラム ライト販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
208,000円187,200円(税抜)205,920円(税込)
入門総合講義販売期間:2025/11/04まで
期間限定10%OFF
168,000円151,200円(税抜)166,320円(税込)