公務員試験の勉強、何から始めたらいいか分からない、どこから手をつけたらいいか不安に感じていませんか?

独学では膨大な試験範囲を前に途方に暮れてしまうかもしれません。ですが、通信講座や予備校を活用すれば、効率的に学習出来て試験に合格・内定を得ることが可能です。

公務員になりたい人におすすめな公務員通信講座・予備校はアガルートアカデミーです。

予備校特徴
アガルートアカデミー・3年累計内定者数469名
・アガルート全体内定率75%、大学生内定率80%
・内定お祝い金3万円進呈または全額返金の内定特典
LEC東京リーガルマインド・担任講師制度を採用(通信クラスと通学クラスの2種類提供)
・上位合格多数輩出

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

【一般職・地方上級多数】3年累計内定者469名!内定率は全体約75%大学生約80%

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

オンラインだから費用を抑えられる!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!


資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験

 

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

目次

公務員試験の通信講座・予備校おすすめ6社を徹底比較

公務員試験対策におすすめの通信講座・予備校を6社紹介します。

アガルートアカデミー

価格(税込) 【2025年合格目標】
103,840円:国家総合職[教養区分]対策カリキュラム
147,840円:【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム
86,240円:SPI型対策カリキュラム
103,840円:高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)
【2026年合格目標】
327,800円:国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒)
382,800円:国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒)
349,800円:【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル
239,800円:【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト
239,800円:【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)
129,800円:【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒)
107,800円:SPI型対策カリキュラム
129,800円:高卒区分対策カリキュラム (国家一般職+専門職・地方初級)
合格率・実績 令和6年度合格実績:内定者469名(3年累計)
内定率75%、大学生内定率80%超え
講義内容・特徴 インターネットによる配信講義
オリジナルテキストを使ったオンライン学習
「全額返金」または「Amazon(R)ギフト券のコード3万円分贈呈」
面接対策・サポート 模擬面接・エントリーシート・面接カードの添削が無制限
グループワーク対策
記述試験や論文試験の添削指導
面接再現レポート
官庁訪問を講師とともにシミュレーション(国家総合職のみ)
学習サポート 学習サポーターによる進路相談や学習計画の作成
講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
毎月1回のホームルーム
オンライン業務説明会
定期カウンセリング(オプション)
教材(テキスト) 講義動画+オリジナルテキスト

アガルートアカデミーの特徴・選ばれる理由

アガルートは全国どこからでも利用できるオンライン予備校です。

自分が目標とする受験先に合わせたカリキュラムが提供されており、教養試験だけで受けられる市役所・国立大学法人から国家公務員総合職まで、自身にマッチした対策が可能となっています。

また、オンライン予備校であるため、通学の時間や費用はかからず、時間・場所を選ばずに対策ができる点も魅力です。

オンラインで視聴できる講義映像にはテキストが表示され、8段階で速度調整ができるため、テキストを持ち歩く必要はなく、短いスキマ時間でも十分な対策ができます。

さらに、通信講座の弱点と思われがちな面接対策ですが、アガルートではオンラインで行う回数無制限の模擬面接や面接カードの添削も実施しています。
こちらも移動の必要がないため、オフラインの予備校よりも効率的といえるでしょう。

アガルートアカデミーの学習サポート

一見ほかの通信予備校と比較すると費用が高額に見えますが、教材の質やサポート体制を考えるとコストパフォーマンスに優れているといえます。

  • 学習サポーターによる学習スケジュール、進路相談
  • 講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
  • 各行政機関のオンライン業務説明会
  • 毎月1回のホームルーム
  • 定期カウンセリング(オプション)

さらに試験に合格し、内定をもらうとお祝い金や受講料全額返金といった特典が提供されている商品もあるため非常におすすめです。

アガルートアカデミーのメリット・デメリット

アガルートの公務員試験講座のデメリットは講座の受講料が高めということです。

しかし、この「高め」とは手厚いサポート体制や講師やテキストの質の高さが反映されての価格であり、これらを考慮すれば必ずしも高いとは言えません。

一方、メリットとしては、講座の動画とフルカラーテキストがわかりやすく、オンライン形式で提供されているため、通学の必要がなく、いつでもどこでも学習が可能です。

さらに、質問対応や面接対策が回数無制限で受けられる点も大きな利点です。これにより、受講生は疑問を解消しながら、自信を持って学習を進めることができるでしょう。

アガルートアカデミーのカリキュラムを受講した決め手

アガルートアカデミーの通信講座を利用して合格・内定をもらった人がアガルートアカデミーを選んだ理由として、講座の価格、オンラインで学習したかったから、お得な内定特典があることを挙げています。

アガルートアカデミーを選んだ理由割合
予備校に通学するのではなく、オンラインで学習したかったから24.4%
講座の価格が安かったから24.0%
内定特典があったから23.5%
講師が良かったから10.1%
サンプル講義・サンプルテキストが良かったから6.5%

令和6年度公務員試験に合格・内定者を対象としたアンケート結果のアガルートのカリキュラムを受講した決め手から引用

アガルートはこんな人におすすめ

  • 専門科目や専門記述が課される自治体・国家一般職を目指される方
  • まだ志望自治体が決まっておらず幅広い選択肢を持ちながら学習を進めたい方
  • 無制限の模擬面接で苦手な面接を得意に変えたい方
  • 講師とのカウンセリングフォローを通して学習を行いたい方

クレアール

※引用:クレアール
価格(税込) 【2026年合格目標】
230,000円(行政系(教養・専門)マスターコース)
210,000円(行政系(教養・専門)セレクトコース)
160,000円(行政系(教養科目)マスターコース)
140,000円(行政系(教養科目)セレクトコース)
100,000円(SPI合格コース)
合格率・実績 国家総合職(人間科学)・国家一般職・国税専門官・財務専門官
財務専門官・労働基準監督官・裁判所事務官・裁判所総合職・
地方上級など ※2024年実績
講義内容・特徴 「非常識合格法」の指導方針に則ったオンライン講座
面接対策・サポート 回数無制限の模擬面接と面接シート添削
学習サポート 試験対策で生じる疑問・相談を受け付ける担任制
教材(テキスト) オンラインでも講義動画
わかりやすさと復習のしやすさに拘ったオリジナル教材

クレアールの特徴・選ばれる理由

クレアールはWeb通信に特化したオンライン予備校です。

広範囲の試験範囲の中から最短で合格レベルにたどり着くことに着目した「非常識合格法」が特徴です。
重要事項が入りながらもコンパクトな教材であるため、試験対策のハードルが低くなるでしょう。

講義は1回90分程度のオンライン形式で進みます。空いた時間で繰り返し視聴できるため、自分のペースで学習を進めたい方にも向いています。

クレアールの学習サポート

担任制の学習サポートも特徴です。学習の進め方や復習の仕方、面接対策など、試験対策での悩みや疑問を相談できる体制となっています。

さらに、受講期限を1年間延長できる「安心保証プラン」も提供されているため、1回で合格できるか不安な方などでも安心です。

クレアールのメリット・デメリット

クレアールの公務員講座のメリットとして、まず挙げられるのは、教養試験からSPI、専門試験、論文、面接まで、あらゆる対策に対応したオールインワンカリキュラムです。全てのカリキュラムが50年以上の受験指導ノウハウを基に作られているので、初学者にもわかりやすいでしょう。

また映像の学習コンテンツがレベル別に用意されており、志望先や理解度、学習期間に応じて使い分けることができます。

一方、デメリットとしては、模擬面接がリモートのみであること、テキストがフルカラーではなく参考書感が強いこと、すぐに質問対応ができない点が挙げられます。

これらを考慮すると、クレアール公務員講座は利便性が高い反面、対面サポートの不足やテキストの視覚的な面での限界があると言えるでしょう。

クレアールはこんな人におすすめ

  • 幅広い併願をお考えの方
  • 自分のペースで学習を進めたい方
  • 学習が心配・再受験に不安な方

スタディング

※引用:スタディング
価格(税込) 【2026年合格目標】
130,000円(総合対策パック(教養+専門)通常コース)
200,000円(総合対策パック(教養+専門)フルサポート)
75,000円(大卒教養対策パック 通常コース)
160,000円(大卒教養対策パック フルサポート)
合格率・実績 国家総合職・国家一般職・地方上級など
講義内容・特徴 アニメーションを豊富に使ったオンライン講義映像
スマート問題集の活用
面接対策・サポート 面接・ES対策:7講座(合計約4.8時間)
エントリーシート添削サービス
学習サポート 受験Q&Aサービス(チケット制)
教材(テキスト) オンラインでの講義映像
Webテキストスマート問題集

スタディングの特徴・選ばれる理由

費用の安さを重視したい方におすすめのオンライン予備校がスタディングです。

他の公務員予備校よりも安価な価格で、Web講義の受講やWebテキスト、スマート問題集、実力テストなどを活用した対策が可能となります。

ただし、紙でのテキストは原則付属しておらず、自身で印刷を行う必要がある点に留意しましょう。

また、チケット制ではありますが、公務員試験にかかる質問を行うことも可能です。
プラン内に質問チケットが3枚付属しており、足りない分は追加購入を行う仕組みです。
※地方上級・市役所 教養・専門合格コースの場合

2次試験対策については、模擬面接の実施はありませんが、面接対策の講座や無料のエントリーシート添削サービスが提供されています。
模擬面接を受けたい場合は大学の進路サポートやハローワークなどを併用するとよいでしょう。

担任制を提供しているプランもあり、学習計画の確認やアドバイスを積極的に受けたい方にもおすすめです。

スタディングのメリット・デメリット

スタディングの公務員講座の最大のメリットは非常にコストパフォーマンスが良いことです。模擬面接や論文添削などを含むオールインワンコースが10万円以下で提供されています

講義は非常にわかりやすく、AI問題復習機能など学習ツールも充実しており、スマホ学習に特化した教材ですので、隙間時間を有効活用したい方におすすめ。

デメリットとして挙げられるのは、紙のテキストで勉強したい方にはオプション購入が必要なこと、単価講座がないこと、公務員講座の歴史(2019年から開講)が浅いことです。

しかし、AI技術を積極的に取り入れているため、スマホ学習で結果を出したい方には適しています。

スタディングはこんな人におすすめ

  • デジタルテキストだけで勉強・対策したい
  • なるべく費用を抑えたい
  • 学習計画の確認やアドバイスを積極的に受けたい

東京アカデミー

※引用:東京アカデミー
価格(税込) 【2025年合格目標】
60,000円(教養対策コース)
75,000円(専門対策コース)
104,000円(総合対策(教養+専門)コース)
【2026年合格目標】
60,000円(教養対策コース)
75,000円(専門対策コース)
104,000円(総合対策(教養+専門)コース)
合格率・実績 最終合格実数2,231名(2022年実績)
講義内容・特徴 課題の提出期限を設けず自分のペースで学習可能
面接対策・サポート 模擬面接(通信/1人1回)
一次試験合格者限定の模擬面接指導(通学/有料)
学習サポート SOSカード(通信講座/5回)
教材(テキスト) 最新情報も豊富なオリジナルテキスト・過去問集

東京アカデミーの特徴・選ばれる理由

東京アカデミーは通信講座と通学講座の両方を提供している公務員予備校です。

通信講座は国家一般職や地方上級の行政職向けの内容を計87,000円で受講可能です。
オリジナルのテキストを用いた対策ですが、課題の提出期限が定められていないため、自分のペースで対策を進めることができます

東京アカデミーの学習サポート

学習の疑問点などはコースに付属する「SOSカード」を使って質問ができます。5枚のSOSカードが付属しており、追加購入はできない仕組みです。

また、通学講座はすべてが生授業である点が大きな魅力です。その場で疑問を解消できるためより理解が促進されます。

さらに、東京アカデミーでは、過去に面接試験で質問された内容を受験報告書として残しています。
校舎に足を運べば通信制含めて無料で閲覧できるため、二次試験対策が有利に進むでしょう。

東京アカデミーのメリット・デメリット

東京アカデミーの公務員試験対策講座のメリットは、すべての校舎が直営校であり、各校でニーズに合わせたサービスやコースを提供していることです。

オンライン専用のZoom講座があるため、通学が難しい方でも自宅でリアルタイムの生講義を視聴できます。さらに夜間部や土日部など、ライフスタイルに合わせた通学講座も充実。

一方、デメリットとして挙げられるのは、校舎ごとに提供するサービスとコースが異なるため、自宅近くに志望先に対応したコースがない場合があることです。

また、通信講座では動画講義がなく、コースが少な目であることも学習形態・志望先によっては欠点となるでしょう。国家総合職や外務省専門職員といった難易度の高い採用試験には対応しない校舎もあるので注意が必要です。

東京アカデミーはこんな人におすすめ

  • 自分のペースで勉強したい
  • 通信講座だけではなく通学講座も考えている
  • 目標やスケジュール・学力レベルに合わせて効率良く学習したい
お得情報
アガルートでは他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で公務員試験の学習をされていた方を対象に「他校乗換割引制度(20%OFF)」を実施中!
アガルートの「他校乗換割引制度(20%OFF)」詳細はこちら

 

LEC東京リーガルマインド

※引用:LEC東京リーガルマインド
価格(税込) 【2025年合格目標】
349,000円(スペシャルコース(地方上級・国家一般職))
283,000円(スペシャルLightコース(地方上級・国家一般職)
215,000円(市役所教養コース)
【2026年合格目標】
349,000円:(スペシャルコース(地方上級・国家一般職))
417,000円(スーパースペシャルコース(地方上級・国家一般職)
438,000円 (国家総合職(法律・教養区分)Standardコース)
合格率・実績 各公務員試験上位機合格者多数
講義内容・特徴 Web講義を受講のうえ、Webチェックテストの受講
過去問講座、各種演習講座の受講
面接対策・サポート 先輩たちの面接体験を検索できるデータベース面接対策講座
模擬面接の実施など
学習サポート 質問やアドバイス、添削指導を受けられる担任講師制度
教材(テキスト) 本気で合格!過去問解きまくり!職種別過去問題集岡野朋一の
算数・数学のマストなど

LECの特徴・選ばれる理由

LECは校舎を数多く展開していますが、Web講義が中心の予備校です。

通信クラスと通学クラスの2種類が提供されており、自分に合った学習方法を選べる点が魅力といえます。

通信講義では時間や場所に囚われず、Web通信や音声ダウンロード、スマホ、DVDなど、さまざまなメディアで学習が可能です。
通学クラスでも同様にWeb講義が中心ですが、受験仲間ができ、モチベーションアップにも繋がるでしょう。

LECの学習サポート

担任講師制度を採用している点も特徴です。
試験対策の疑問や各種添削指導、スケジューリングなど、さまざまな試験のサポートを受けられます。

先輩たちの面接体験が検索できるデータベースやリアル面接シミュレーション、模擬面接の提供など、二次試験対策も万全である点も魅力といえます。

LECのメリット・デメリット

LECの公務員試験対策講座の第一のメリットは学習サポートが充実していて、講師に相談できる環境が整っていることです。

また講座のコースが豊富で、目指す職種に合わせて選択でき、自分の都合に合わせてコース内容と金額が選べるので最適なコースを見つけやすいこともメリットと言えるでしょう。

デメリットですが、講師によっては合わない人がいること、試験前に面接練習の予約が混雑することが挙げられます。加えて受講にはまとまった金額が必要である点もデメリットです。

これらを総合すると、LECの公務員試験対策講座は多くのサポートが受けられるものの、講師との相性や費用面での考慮が必要でしょう。

LECはこんな人におすすめ

  • 自分に合った学習方法を選びたい
  • 受験仲間を作りモチベーションアップしたい
  • 先輩たちの面接体験を参考に対策したい

ユーキャン

※引用:ユーキャン
価格(税込) 99,840円(国家一般職・地方上級コース)
69,720円(教養試験対策コース)
69,720円(市役所コース)
合格率・実績 市役所:453名
警察官・消防官:386名
教養区分:134名
国家一般職・地方上級:126名(過去10年の実績)
講義内容・特徴 初学者にもわかりやすいテキスト
自分のペースで進められる学習
面接対策・サポート 面接対策の講座を視聴可能
学習サポート 不明点はメールなどで気軽に質問可能
教材(テキスト) 学習アドバイスや学習ポイントを押さえた
図が多めのテキスト独自のデジタル学習サイト

ユーキャンの特徴・選ばれる理由

ユーキャンは初学者でもわかりやすいテキストを用いた通信講座です。

講座の価格も89,000円と安価で、教養試験対策や専門試験対策、論文試験、面接試験の対策が可能となっています。

対策は基本的にテキストベースで、映像授業などはないため、半分独学のようなイメージで学習が進みます
しかし不明点は気軽にメールなどで質問できる環境のため、小まめに疑問点を潰して学習を進めたい方にもおすすめです。

ユーキャンの学習サポート

また、独自のデジタル学習サイトも特徴のひとつです。
復習ができるミニテストや面接対策の動画など、さまざまなコンテンツが提供されています。

ただし模擬面接指導は行われていないため、面接指導は不要な方向けの講座といえるでしょう。

ユーキャンのメリット・デメリット

ユーキャンの公務員講座は、働きながら、学校に通いながらでも学習しやすく、ポイントを押さえた質の高いテキストが特徴です。費用を抑えて学習できる上、公務員試験に必要なポイントに絞ったテキストを使用するため、時間がない学生・社会人でも効率的に学べるカリキュラムが整っています。

一方、デメリットとして、自分の目指している職種に適したコースがない可能性があります。また、通信教育に特化しているため、独学に近い状況になりがちで、専門性の高い職種には対応していません。

自学力と公務員への志の高い人にとっては、オールインワンで全ての対策を低価格で実現できる講座と言えます。

ユーキャンはこんな人におすすめ

  • 費用をなるべく抑えたい
  • 自分のスケジュールに合わせて学習を進めたい
  • わからないことはすぐに質問したい

【費用・価格別】公務員の通信講座・予備校ランキング

コースの価格や講座の費用をランキング形式で紹介します。

公務員講座の費用は、校舎がない予備校の方が安価な傾向にあります。特にユーキャンやスタディングは費用を抑えたい方向けといえるでしょう。

一方で校舎をもつ東京アカデミーやLECは、この中だと比較的高額です。

しかし費用が高額になるほどサポートも手厚くなる傾向にあるため、自身が何のサポートが必要かを明確にしたうえで予備校選びを行うことが重要です。

国家総合職のおすすめ予備校・通信講座ランキング

順位予備校・通信講座価格
1位アガルート327,800円
2位LEC438,000円
東京アカデミー
ユーキャン
スタディング
クレアール

※関連記事:国家総合職おすすめ予備校5社を徹底比較!費用をランキング形式で紹介

国家一般職・地方上級のおすすめ予備校・通信講座ランキング

順位予備校・通信講座価格
1位ユーキャン99,840円
2位東京アカデミー104,000円
3位アガルート129,800円
4位スタディング130,000円
5位クレアール210,000円
6位LEC283,000円

市役所のおすすめ予備校・通信講座ランキング

順位予備校・通信講座価格
1位東京アカデミー60,000円
2位ユーキャン69,720円
3位スタディング75,000円
4位アガルート107,800円
5位クレアール160,000円
6位LEC215,000円

公務員試験の通信講座・予備校6社の比較一覧

公務員予備校選びで後悔しないためにも、試験種や費用、サポート、面接対策などの比較を行いましょう。

特に自分が重視したい要素の比較は必須であるため、ぜひ参考にしてください。

社名対策可能な試験区分サポート内容面接対策・添削指導内容
アガルート国家総合職・国家一般職国家専門職
裁判所・地方上級
政令指定都市の市役所・国立大学法人など
学習サポーターによる学習スケジュール、進路相談
講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
各行政機関のオンライン業務説明会
毎月1回のホームルーム
定期カウンセリング(オプション)
回数無制限の模擬面接
エントリーシート、面接カードの添削が無制限
グループワーク対策
80人越えの面接再現レポート(無料の資料請求でもらえる)
クレアール国家一般職・国家専門職
地方上級市役所・国立大学法人公安職など
試験対策で生じる疑問・相談を受け付ける担任制回数無制限の模擬面接
面接シート添削
スタディング国家一般職(専門コースの提供はなし)
地方上級・市役所・公安職など
受験Q&Aサービス(チケット制)面接・ES対策:7講座(合計約4.8時間)
エントリーシート添削サービス
東京アカデミー国家一般職・国家専門職
裁判所地方上級市役所公安職など
SOSカード(回数制限有)模擬面接(通信/1人1回)
一次試験合格者限定の模擬面接指導(通学/有料)
LEC国家総合職・外務専門職・国家一般職
国家専門職・地方上級市役所公安職など
質問やアドバイス、添削指導を受けられる担任講師制度先輩たちの面接体験を検索できるデータベース
面接対策講座や模擬面接の実施など
ユーキャン国家一般職地方上級市役所公安職など不明点はメールなどで気軽に質問可能面接対策の講座を視聴可能全13回の添削課題

※各社の代表的な講座を掲載しています。申し込み時期によって金額に変更がある場合があります。詳しくは各社ホームページでご確認ください。

【目的別】公務員試験対策おすすめの通信講座

【目的別】公務員のおすすめ通信講座

「国家一般職」「地方上級」「市役所」の対策ができる

多くの公務員予備校では、「国家一般職」「地方上級」「市役所」など対策が可能です。

  • アガルートアカデミー
  • クレアール
  • スタディング
  • 東京アカデミー
  • LEC東京リーガルマインド
  • ユーキャン

アガルートアカデミーは、教養試験のみで受験できる市役所・国立大学法人から国家総合職まで、自身の目標に合わせた対策が可能です。

東京アカデミーは、国家一般職や地方上級の行政職向けの内容を通信講座で受講できます。

LEC東京リーガルマインドは、「スペシャルコース(地方上級・国家一般職)」や「市役所教養コース」など、各職種に特化した対策を提供しています

クレアールやユーキャン、スタディングも、国家一般職、地方上級、市役所の対策に対応しています。

「国家総合職」「国家専門職」の対策ができる

難易度の高い「国家総合職」や「国家専門職」の対策は、提供している予備校が限られますが、以下の企業が該当します。

  • アガルートアカデミー
  • LEC東京リーガルマインド
  • クレアール

アガルートアカデミーは、国家総合職・国家専門職の対策を用意しており、国家総合職向けには、官庁訪問を講師とともにシミュレーションするサポートも提供しています。

LEC東京リーガルマインドも、国家総合職・国家専門職試験対策を提供しています。

クレアールは、合格実績に国家総合職(人間科学)や国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所事務官、裁判所総合職といった国家専門職が挙げられており、対策可能な試験区分にも「国家専門職」が明記されています

通学講座がある

通信講座が主流の予備校が多い中、通学講座を提供しているのは以下の企業です。

  • 東京アカデミー
  • LEC

東京アカデミーは、通信講座と通学講座の両方を提供している公務員予備校です。通学講座はすべて生授業で行われるため、その場で疑問を解消でき、理解が促進される点が大きな魅力です。

LEC東京リーガルマインドは、校舎を数多く展開しており、Web講義が中心ですが、通信クラスと通学クラスの2種類を提供しています。

通学クラスでは、受験仲間ができ、モチベーションアップにも繋がるという利点も挙げられています。

アガルートアカデミー、クレアール、スタディング、ユーキャンは、主にオンラインや通信に特化した予備校であり、通学講座は提供していません。

回数無制限の模擬面接を受けられる

面接対策は公務員試験の合否を左右するため重要ですが、回数無制限で模擬面接を受けられる予備校は限られています。

  • アガルートアカデミー
  • クレアール
  • LEC東京リーガルマインド

アガルートアカデミーでは、オンラインで行う回数無制限の模擬面接や面接カードの添削を実施しています。

クレアールも、回数無制限の模擬面接と面接シート添削を提供しており、手厚い面接対策が可能です。

LEC東京リーガルマインドも同様に、回数無制限の模擬面接を受けられる予備校として挙げられており、二次試験対策が充実しています。

一方、東京アカデミーの模擬面接は回数無制限ではなく、通信講座では1人1回、通学講座では一次試験合格者限定で有料での提供となります。

【失敗しない】通信講座を選ぶ5つのポイント

公務員試験の講座選びで後悔しないためのポイントがあります。

ここでは、公務員の講座を選ぶ際のポイントを5点解説します。

1.テキストの理解しやすさ・分かりやすさ

テキストの理解のしやすさは、学習の効率を大きく左右します。

理想のテキストは、ページに文字だけでなく、図や表、ポイントなどが記載されているものです。
文字だけで埋め尽くされていると、中々理解が進まないため注意が必要です。

また、テキストは紙媒体で送られるかどうかも重要なポイントといえます。

ほかにも、テキストに加えて動画講座がある予備校の方がおすすめです。
動画講座があれば、多くの方が躓きやすい点も解説しながら進んでいくため、理解も促進されるでしょう。

ポイント!
アガルートのテキストは、講師が作成したフルカラーのオリジナルテキストです。
図や表を豊富に用いており視覚的に分かりやすいように工夫しています。
紙媒体のテキストが送られますが、デジタルブックでもテキストの閲覧が可能!
場所や時間を選ばず、どこにいても勉強することができるので、学習効率がアップ!

2.スキマ時間を活用できるか

公務員試験はスキマ時間の活用が合否を左右します

電車での移動中や仕事や大学の休み時間にコツコツ知識を習得できる環境であれば、合格は大きく近付くでしょう。

そのためにも、テキストの持ち運びやすさや、動画講義の視聴方法、アプリなどの利便性が重要となります。

ポイント!
アガルートは、テキストを持ち運ばずとも映像講義でテキストを確認することが可能。
倍速機能あり。理解が済んでいる個所は倍速で視聴し、時間を節約できます。
講義映像のバッググラウンド再生も可能!
インターネット接続不要でスキマ時間に学習を進められます。

3.フォロー制度・学習サポート

フォロー制度や学習サポートも公務員予備校選びで重要なポイントです。

公務員試験の疑問や不安点を相談できる環境であれば、途中で躓かず、効率的な対策が可能です。
また、相談できる環境であれば孤独感も感じず、モチベーションを上げて対策に取り組めるでしょう。

特に通信講座の場合は対策で孤独になりがちです。
その結果、途中で挫折する原因にもなるため、サポートが充実している予備校がおすすめです。

ポイント!
アガルートでは受講生限定の講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」が利用可能。
モチベーションアップや、新しい気付きにも繋がります。オプションで月1回のカウンセリングを受けることができ、勉強方法、学習質問、面接指導などが可能!

4.面接対策までサポートしている

最近の公務員試験は面接重視の傾向が現れてきました。
そのため、筆記試験だけでなく面接対策のサポートもある予備校がおすすめです。

面接サポートは講義形式だけでなく、模擬面接ができるのが理想です。

大学の就職支援やハローワークを用いることもひとつの手ですが、やはり公務員の専門家による試験のツボを押さえた模擬面接が一番といえるでしょう。

5.講座の費用

できるだけ費用を抑えて対策を進めたいと考えている方も多いでしょう。

しかし、講座の費用だけで申込をしてしまうと失敗してしまう可能性があります。
なぜなら講座に入っているサポート内容が大きく異なるためです。

極端に安い講座の場合、上記した模擬面接や質問制度の有無が異なる場合があるため「自分に必要なサポートは何か」を明確にして、それに沿った講座の中から比較的安価なものを選ぶと良いでしょう。

アガルートの講座は通学が必要な予備校と比較すると安価ですが、通信講座の中ではさらに安い予備校も存在します。

しかしアガルートでは筆記試験対策はもちろん、添削や回数無制限の模擬面接、講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」が提供されているため、コストパフォーマンスに非常に優れています

サポートが不十分な予備校を選んで結果として公務員浪人をしたら本末転倒のため、十分なサポート内容の中で合格を目指しましょう。

ポイント!
アガルートでは最大20%割引制度ご用意しています!
友人紹介割引、再受講割引、再受験割引、他校乗換割引、家族割引、グループ割引など
※他の割引制度との併用はできません
内定特典として「全額返金」または「お祝い金進呈」をご用意。
※お祝い金は(Amazon(R)ギフト券のコード3万円分)

公務員試験対策を始めるタイミング

一般的に公務員試験対策は、試験の1年程度前から始めるのが一般的です。
しかし実際は、受験する区分によっても必要な時間は大きく変動します。

公務員試験の対策は300時間から1,500時間程度といわれています。
仮に1,000時間の学習が必要で、1日3時間勉強時間が確保できるなら1年弱でクリアできる計算です。

他方で1日6時間勉強できる環境ならば、半年程度の学習で1,000時間を突破できます。

また、試験範囲が教養試験のみといった場合は、専門試験の対策がいらない分300時間から500時間程度の対策でも合格を目指せます。
反対に国家総合職などの範囲が広く難易度も高い試験の場合は、1,500時間程度の学習時間を要することも少なくありません。

そのため「自分が一日何時間勉強できるのか」をベースに試験日から逆算して対策を開始する時期を決めましょう。

もちろん、周りよりも効率的な学習ができれば、必要な時間は短くなります。
不安な方は予備校で相談を受けてもらうこともひとつの手といえるでしょう。

公務員になるならアガルートの公務員試験対策講座がおすすめ!

今回は公務員試験の通信講座・予備校のおすすめ6社を解説しました。

一言で公務員予備校といっても特徴はさまざまです。そのため、自分が必要なサポートを提供している予備校を選び、効果的に公務員試験勉強を進めましょう。

また、アガルートでは公務員講座の無料受講体験をYouTubeの動画で受けることができます。法律科目や面接対策がどのような雰囲気で行われるかを体験が可能です。

動画を視聴したうえでアガルートの雰囲気が合っていると感じた方は無料の受講相談や資料請求を行ってはいかがでしょうか。

公務員の通信講座・予備校に関するよくある質問

Q.公務員試験の予備校は通った方がいいですか?

A.公務員試験の予備校は、通った方が合格への近道となります。試験範囲が広く、独学では効率的に学習を進めるのが難しい場合が多いため、予備校を利用することで体系的なカリキュラムや最新の試験情報を得られるでしょう。
アガルートなら、独学では得にくい試験ノウハウや二次試験対策をオンラインで網羅的に学べます。効率を重視し、最短合格を目指したい人におすすめです。

Q.公務員試験の予備校はどう選べばいいですか?

A.公務員試験の予備校選びは、自分の学習スタイルや予算に合ったものを選ぶことが大切です。通学型、通信型、オンライン型があり、それぞれ特徴が異なるため、無料体験や資料請求で比較すると良いでしょう。
アガルートの公務員講座では、オンライン完結型で通学不要ながら、質問対応や添削指導、面接対策までしっかりカバーしています。特に、通学の時間を確保できない人や、オンラインで完結させたい人におすすめです。

Q.公務員試験の予備校の費用はどれくらいかかりますか?

A.費用は受講する講座の種類や期間によって異なります。一般的には、通学型のフルコースで数十万円かかることが多く、通信講座やオンライン講座は比較的費用を抑えられます。
アガルートは、通信講座のためコストパフォーマンスが高く、合格すれば全額返金またはお祝い金がもらえる特典があります。費用を抑えつつ安心して学習を進めたい人におすすめです。

Q.大学生が公務員予備校に通うメリットは何ですか?

A.大学生が公務員予備校に通うメリットは、効率的に試験対策ができる点です。大学の講義やアルバイトと両立しやすいカリキュラムや、同じ目標を持つ仲間との交流ができるのも魅力でしょう。
アガルートでは、オンライン完結型で大学生活と無理なく両立しやすいカリキュラムを提供しています。大学の勉強と試験対策を両立させたい学生におすすめです。

Q.公務員試験対策で通信講座はおすすめですか?

A.公務員試験対策として、通信講座は非常におすすめです。特に、自宅で自分のペースで学習したい方や、費用を抑えたい方には適しているといえるでしょう。
アガルートなら、通信講座でも質問・添削・面接対策まで手厚くサポートし、通学に劣らない学習環境を実現しています。自宅で効率よく学びたい人やサポートを重視する人におすすめです。

公務員試験合格・内定者を対象としたアンケート調査概要

アンケート概要公務員試験合格・内定者アンケート
調査期間2024年12月7日(金)~2025年3月31日(日)
調査機関アガルートアカデミー
調査対象アガルートの通信講座を利用して
公務員試験合格・内定をもらったユーザー
調査方法アガルートアカデミー内でのアンケート調査(自社調査)
調査対象地域日本国内

アンケート回答者の属性

年齢高校生修士課程大学2年大学3年大学4年
割合0.9%4.5%0.0%0.0%53.6%
年齢社会人フリーター無職
割合38.2%1.8%0.9%

アガルートアカデミーのカリキュラムを受講した決め手

アガルートアカデミーを選んだ理由割合
予備校に通学するのではなく、オンラインで学習したかったから24.4%
講座の価格が安かったから24.0%
内定特典があったから23.5%
講師が良かったから10.1%
サンプル講義・サンプルテキストが良かったから6.5%

公務員と民間企業の併願

民間企業を併願した割合
併願した23.6%
併願していない76.4%

アガルートアカデミーの講座を利用してからの受験回数

受験回数人数
1回目89.1%
2回目3.6%
3回目3.6%
4回目0.9%
5回目以上2.7%

アガルートアカデミーの講座を使った学習時間

学習期間割合
1か月9.09%
2か月2.73%
3か月8.18%
4か月4.55%
5か月1.82%
6か月10.91%
7か月5.45%
8か月6.36%
9か月2.73%
10か月9.09%
11か月4.55%
12か月17.27%
13か月以上17.27%

公務員試験合格者の内定先

公務員の職種内定人数
国家総合職9名
国家一般職34名
国家専門職29名
都道府県庁40名
市役所・村役場66名
警察・消防2名
国立大学法人6名
その他3名

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格・内定もらえるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3.5時間分の ミクロ経済学・行政法・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる! 公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる! はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「 実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「 面接再現レポート」がもらえる!

合格体験記」をプレゼント!

約40分の 公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

割引クーポンやsale情報が届く

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの
公務員試験講座はこちら▼

【一般職・地方上級多数】3年累計内定者469名!内定率は全体約75%大学生約80%

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

模擬面接・面接カードの添削・官庁訪問など万全の二次試験対策あり!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!                    

会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶公務員試験講座を見る