自己紹介

名前:Y.Tさん
年代:30代
属性:学生
受験資格:法科大学院卒業

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

■ 司法試験インプットカリキュラム
■ 総合講義100
■ 論証集の「使い方」
■ 重要問題習得講座
■ 司法試験型答練
■ 旧司法試験 論文過去問解析講座
■ 司法試験 論文過去問解析講座
■ 予備試験 論文過去問解析講座
■ 法律実務基礎科目対策講座
■ 司法試験過去問答練ゼミ
■ 問題文の「読み方」と答案構成の「やり方」
■ 判例百選スピード攻略講座
■ 「刑法事例演習教材」解析講座
■ 知的財産法 3講座パック

合格体験記

私はまず最初に総合講義100を7科目一通り聴くことで基礎知識(制度、論点、学説、判例)のインプットを行いました。受験勉強を進める中で判例百選や演習書、過去問の検討も行いましたが、最後まで総合講義100や付属の論証集で身に付けた知識が全ての基礎であったと思います。問題演習をするには気分が乗らない日も多かったため、そのようなときは割り切って総合講義100や論証集の使い方講義を倍速で聴講していました。それにより結果的に盤石な基礎を身に付けることができました。

また、過去問演習が重要だと言われますが、私はあまり時間がなかったためほとんど答案を書くことはしませんでした。問題文を読み答案構成を行った後は、過去問解析講座を受講し解答筋を確認して知識が足りなかった部分については総合講義テキストに戻って確認しました。あとは、テキスト記載の模範答案を読みながら実際に自分で書ける分量を前提として、どの部分を削ることができるか、自分ならどのように書くかについて検討しました。講義解説は出題趣旨、採点実感、関連判例などを網羅したものであり、これを利用することで大幅な時間短縮につながったと思います。

他方、そのような演習量不足であったにもかかわらず、試験当日に合格答案を書くことができたのは一重に司法試験過去問答練ゼミにおける渡辺先生のご指導あってのことと考えます。私は通信で受講させていただいたのですが、事前に時間を図って書いた答案について渡辺先生が添削してくださり、その添削答案を手元に置きながら先生による解説講義を受講しました。先生は内容についてだけでなく日本語の文章表現についてまで細かく指摘してくださり、きちんと論じられていない答案に対してははっきりと、ときに辛辣にコメントしてくださったので、それを受けて自分の答案が劇的に改善されました。また、講義では問題に対する解答筋だけでなく、その科目ひいては法律一般に共通するものの考え方、問題の解き方にも言及されており、非常に有益でした。

さらに選択科目の知的財産法についても対策するための時間が限られていたため、総合講義、論証集の使い方講座、過去問解説講座を受講しました。これにより理解及び暗記のインプットと過去問演習のアウトプットを一気にまとめて行うことができました。