【リリース情報】公務員試験|【2026年合格目標】SPI型対策カリキュラム

必要最小限の力で効率よくSPI型試験を攻略したい方へ
短時間に凝縮された動画講義+個別具体の受験戦略で効率的に合格へ!
受験可能自治体情報
SPI型 対策カリキュラム |
【教養型】 国家一般職・地方公務員 カリキュラム |
【教養+専門型】 地方公務員・国家一般職・専門職 カリキュラム |
【教養+専門型】 地方公務員・国家一般職・専門職 カリキュラム 国家専門職オプション付 |
【教養+専門型】 地方公務員・国家一般職・専門職 速習カリキュラム |
【教養+専門型】 地方公務員・国家一般職・専門職 速習カリキュラム 国家専門職オプション付 |
高卒区分 対策カリキュラム |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
国家総合職(法律区分) | × | × | × | × | × | × | × |
国家総合職(教養区分) | × | × | × | × | × | × | × |
国家専門職 | × | × | △ | 〇 | △ | 〇 | × |
国家一般職(行政区分) | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
国家一般職(教養区分) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
地方上級・政令指定都市 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
市役所・国立大学法人 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
SPI方式受験の自治体 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
高卒区分 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※リンク先は各カリキュラム最新年度となります。
本カリキュラムで目指せる自治体
試験 | 試験種目 | 問題数 | 試験時間 | 試験内容 |
第1次試験 | 教養試験 | 50題 必須解答 (知能分野 25題、知識分野 25題) |
2時間30分 | 一般教養についての択一式 (知能分野)-文章理解(英文含む)、判断推理、数的処理、資料解釈 (知識分野)-人文科学、社会科学、自然科学 |
第2次試験 | 論文 | 1題必須解答 | 1時間 | 課題式(解答文字数:1,000字以上 1,500字程度) |
個別面接① | 主として人物についての個別面接 | |||
個別面接② | 主として人物についての個別面接 |
※市役所試験の情報は一例です。SPI型試験情報については各自治体のHP等をご確認ください。
※最終合格者については、第1次試験、第2次試験の結果を総合的に判定し、決定します。
※第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
※個別面接②対象者は、第 1 次試験及び個別面接①の得点を合計して決定します。
試験 | 試験種目 | 問題数 | 試験時間 | 試験内容 |
第一次試験 | 教養試験 | 40題 必須解答 (知能分野 20題、知識分野 20題) |
2時間 | 一般教養についての択一式 (知能分野)-文章理解(英文含む)、判断推理、数的処理、資料解釈 (知識分野)-人文科学、社会科学、自然科学 |
第二次試験 | 面接考査等 | 主として人物についての個別面接 |
※SPI型試験情報については各大学のHP等をご確認ください。
※最終合格者については、第一次試験、第二次試験の結果を総合的に判定し、決定します。
※第二次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
※第二次試験は各機関が独自に行います。内容は面接考査が主で、個別面接のほか、集団面接や集団討論、論文試験が課される場合もあります。
試験 | 試験種目 | 問題数 | 試験時間 | 試験内容 |
一次試験 | 教養試験 | 言語問題 40題 非言語問題 30題 |
1時間10分 | 言語、非言語範囲より言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力 |
二次試験 | 論文 | 1題選択解答 | 1時間 | ①(1)見識(社会事象に対する基礎的知識や、論理的思考力、企画提案力、文章作成力などを問います。)、(2)憲法、(3)行政法、(4)民法、(5)経済原論、(6)財政学、(7)経済政策、(8)経営学
に関する問題を出題します ((1)から(8)のうち、1科目を第2次試験当日に選択) ②情報処理に関連する分野の論文と、情報処理の基礎的な知識を問う記述式の問題 申し込み時に①②からいずれか1題選択 |
個別面接等 | 主として人物についての個別面接 | |||
三次試験 | 個別面接 | 主として人物についての個別面接 | ||
グループワーク | 5人から8人程度のグループで与えられた課題についての作業 |
※SPI3はテストセンターでの実施ではありません。
※最終合格者については、第1次試験、第2次試験及び第3次試験の結果を総合的に判定し、決定します。
※第1次試験においてSPI3の得点が一定基準に満たない場合は、不合格となります。
※SPI型試験の試験情報は一例です。
<カリキュラム内講座設計図>

ここ数年の公務員試験では、面接重視の傾向が強まっています。そのため公務員試験の合格にとって重要なことは、①面接までの通過点である教養試験は必要以上に時間をかけず、②一夜漬けがきかない面接試験をしっかり対策することです。
適切な学習深度・学習時間をジャッジすることは難しいですし、大学生活や社会人生活との両立で学習時間が限られていると、特に悩ましく感じるでしょう。
アガルートでは、このようなお悩みを解決し、確実に合格に近づくためのカリキュラムをご用意しました。
内定特典を目指し、フォロー制度を最大活用しながら、最終合格を勝ち取りましょう!

こんな方にオススメ
- SPI試験で受験できる自治体を目指す方
- 充実の二次試験対策で内定可能性を高めたい方
- 民間就職と併願で公務員試験にチャレンジされる方
- 必要最小限の労力で合格したい方