【登記申請書枠 無料配布】土地家屋調査士試験の記述式勉強方法
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
土地家屋調査士試験の記述式の勉強方法として,登記申請書の例を実際に枠に書く学習をすることを推奨します。
記述式では何より登記申請書を正確に記載することが重要だからです。
土地家屋調査士試験の記述式問題に対応できること,なるべく多くの登記,多くの事例で使えることを目標に,汎用性の高い登記申請書の枠を作成しましたのでご活用ください。
土地家屋調査士・測量士補試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 土地家屋調査士・測量士補試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?
約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る登記申請書の記載は作図や計算より重要
土地家屋調査士試験の記述式の問題には,登記申請書を書く問題が出題されます。
どうしても土地家屋調査士試験の記述式というと,作図や計算に目が行きがちですが,ちょっと考えてみてください。
作図と計算でできる図面は,「添付情報の1つ」です。決して軽視してはいけませんが,添付情報の1つと,その大元の登記申請書,どちらが重要でしょうか?
そう,記述式では何より登記申請書を正確に記載することが重要です。
そこで,日頃から登記申請書の例を実際に枠に書く学習をすることを推奨いたします。
土地家屋調査士試験の記述式問題に対応できること,なるべく多くの登記,多くの事例で使えることを目標に,汎用性の高い登記申請書の枠を作成しました。
不動産の数が多くても対応できるよう,横線をなくしていますので,必要に応じて横線を足してお使いください。
1 土地に関する登記の登記申請書枠
2 建物に関する登記のうち,分割・合併・合体以外の登記の登記申請書枠
3 建物に関する登記のうち,分割・合併・合体の登記の登記申請書枠
4 区分建物に関する登記の登記申請書枠
5 所有権の登記がある建物(区分建物も含む)の合体で存続登記がある場合の登記申請書枠
(必要に応じて,3・4と一緒に使用して下さい。)
その他の解答用紙はこちらからダウンロードできます
アガルートの土地家屋調査士試験 書式ひな形対策講座について
当コラムでは土地家屋調査士試験の登記申請書に関して述べてきました。
記述式問題での得点配分が大きい申請書の書き方をマスターすることは重要であると言えます。
そこで資格試験予備校アガルートアカデミーでは、約7.5時間という短い講義で、本試験での出題が予想される「登記申請書」のひな形をスピード学習することができる土地家屋調査士試験 書式ひな形対策講座を提供しています。
ぜひご確認ください。
>>講座はこちらから確認可能。
土地家屋調査士・測量士補試験の合格を
目指している方へ
- 土地家屋調査士・測量士補試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?
3年連続1位合格者輩出!
令和5年土地家屋調査士講座のアガルート受講生の合格率63.41%!全国平均の6.56倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る