記述式の解答用紙を無料配布しています。

是非,計算と作図だけでなく,大事な「問題を正確に読んで」「正しい申請を正しく記載する」も練習してみてください。

土地家屋調査士・測量士補試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?

約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!

『合格総合講義 民法テキスト』をまるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

記述式問題は何度も繰り返し技術を磨くしかない

土地家屋調査士試験の特徴の1つとして,関数電卓や三角定規を駆使した記述式問題があることが挙げられます。

記述式問題は,出題に傾向があることが顕著で,近年は,いかにも実務にありそうな現実的な場面を想定した問題が多く出題されています。

実際の受験者の得点と,基準点・合格点を見比べると,択一式で多く得点をとることが「安定して合格するため」に必要な戦略です。

ですが,当然ながら,記述式問題にも基準点があるため,早く正確に記述式問題を解く「技術」が求められます。

この技術は,一朝一夕で身につくものではありません。何度も繰り返し技術を磨くことで,本試験で戦える能力が身につきます。

そのため,多くの受験生は,本試験を模した用紙に作図をする練習を日々重ねています。

もちろん,作図も大変重要なのですが,作図で完成するのは図面。添付書類の1つに過ぎません。

根幹である登記申請書を正確に書くこと,もっと言えば,問題文から正しい登記を申請すること。これが何よりも重要です。

関数電卓を使った測量計算や,三角定規を使った作図だけでなく,「問題を正確に読んで」「正しい申請を正しく記載する」。

これらも技術であり,繰り返し実践することで身につける必要があります。

そこで,作図用紙だけでなく,過去問の問21(土地)と問22(建物)の申請書欄も用意しました。

こちらからダウンロードしてください。

是非,計算と作図だけでなく,大事な「問題を正確に読んで」「正しい申請を正しく記載する」も練習してみてください。

作図は毎回枠に書いている方が多いですが,申請書もちゃんと枠に書く練習をした方がいいです。

実践的な練習・学習の先に合格があります。

読解力が不安なら[佐橋流]答案構成用紙の使い方講座!

[佐橋流]答案構成用紙の使い方講座は、土地家屋調査士試験受験生100人以上の声から生まれました。

近年の土地家屋調査士試験の記述式は、もはや難しい計算やマニアックな知識だけでは通用しません。

長文化・複雑化した問題文をいかに速く、正確に読み解くか、その「読解力」こそが問われています。

本講座では、この読解力を最大限に引き出すための答案構成用紙をフル活用した実践的なテクニックをお伝えします。

択一式で十分な知識をお持ちなのに、記述式で点数が伸び悩んでいる方。

知識を解答に結びつけるための「読解力」を磨き、合格を確実なものにしましょう。

この講座はこんな方におすすめ!

  • 知識と技術はあるのに本試験で記述式の点数が伸び悩んでいる方
  • 近年の記述式で求められる読解力を高めたい方
  • 最新の回答テクニックに興味がある方
  • [佐橋流]答案構成用紙の使い方をもっと知りたい方

アガルートの土地家屋調査士試験 書式ひな形対策講座について

土地家屋調査士試験の記述式問題においては、根幹である登記申請書を正確に書くこと,もっと言えば,問題文から正しい登記を申請すること。これが何よりも重要です。

そこで、資格試験予備校アガルートアカデミーでは、約9.5時間という短い講義で、本試験での出題が予想される「登記申請書」のひな形をスピード学習することができる土地家屋調査士試験 書式ひな形対策講座を提供しています。

全50問というボリュームで、記述式問題での得点配分が大きい申請書の書き方をマスターすることができます。

ぜひご利用ください。

土地家屋調査士・測量士補試験の合格を
目指している方へ

  • 土地家屋調査士・測量士補試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?

約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!

『合格総合講義 民法テキスト』をまるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの土地家屋調査士・測量士補試験講座はこちら▼

4年連続1位合格者輩出!
令和6年土地家屋調査士講座の
アガルート受講生の合格率63.64%!全国平均の約6倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

9月16日までの申込で5%OFF!

▶土地家屋調査士・測量士補試験講座を見る

※2025年合格目標 土地家屋調査士試験カリキュラム


この記事の著者 中山 祐介 講師

中山 祐介 講師

独学で土地家屋調査士試験全国総合1位合格の同試験を知り尽くした講師。

「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけでなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算([中山式]複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。日々、学問と指導の研鑽を積む。

中山 祐介講師の紹介はこちら

講座を見る