オンライン添削サービス【TENSAKUN】

試験合格者のみが添削!
いつでも利用できるオンライン添削サービス

作成した答案が合格水準に達しているものか否かというのはなかなか自分自身では評価ができません。
オンライン添削サービス「TENSAKUN」では試験合格者が一つひとつ答案を確認、コメント等でしっかりとフィードバックするため、自分の答案を客観視することができます。
オンライン上で提出、返却が完了するので郵送の手間なく添削を受けられます!

TENSAKUNの特長

24時間いつでも提出できる!

本システムでは対象の答案を24時間いつでも提出することができます。完成後すぐに提出することで添削の受け漏れがなくなります。

添削完了をメールで通知!

答案提出後、すぐに確認できるように返却と同時にメールで通知しています。返却後間をおかず講評を確認することができます。

過去の添削をTENSAKUN上ですぐに確認可能!

過去に受けた添削答案をどこに保存したか忘れた、なんてことはありませんか?
TENSAKUNではシステム内に過去の添削答案が全て記録されているため、見返したいときにすぐに閲覧することができます。
もちろんダウンロードもできますので必要に応じて端末に保存、出力も可能です。

よくある質問

提出するデータに指定はありますか?

提出する答案はpdf又はWordファイルでの提出をお願いしております。

TENSAKUNにログインするために必要なものはありますか?

会員登録の際にご入力いただきましたメールアドレス、パスワードが必要となります。
※パスワードをお忘れの方はログインページに設置されている「パスワードをお忘れですか?」をクリックし、パスワードの再発行を受けてください。

提出する答案を間違えてしまいました。

提出したファイルを取り下げることができます。
なお、システム上で受け付け完了したものについてはこの限りではありません。

添削された答案はどこで見られますか?

TENSAKUN上から閲覧ができます。
ログイン後、「添削」タブをお選びいただき、添削済答案や講評をご確認ください。

答案の提出方法

1.答案をデータ化する

提出する答案は、pdf又はWordファイルに限らせていただいております。

【2026年合格目標】以降の司法試験講座の添削につきまして

試験形式がCBT方式に変更されたことに伴い、「(1)スキャンしてpdfデータで提出する場合」での受付の場合、文章作成ソフトで文章を作成後、PDFファイル形式でご提出いただく形となります。手書きで作成いただいた答案につきましては添削いたしかねますため、予めご了承ください。

(1)スキャンしてpdfデータで提出する場合

答案を作成したら、白紙部分も含めて全て(表紙1枚+答案用紙)をスキャンして、1つのpdfファイルにして下さい。
表紙がある場合、記入欄及び答案用紙1枚目の会員ID記入欄は、お間違えのないようご注意ください。

※表紙が不足している等により、ご提出いただいた答案の問題番号等が確認できない場合には、答案を受け付けることができませんので予めご了承ください。

※答案を画像データ(jpeg、png等)で提出されたり、スキャンデータが粗く、解読が困難な場合、採点することができません。

【司法試験】添削用答案用紙(pdf)のダウンロード

司法試験型答練用の答案用紙はこちら
旧司法試験・予備試験型答練の答案用紙はこちら
論文答案の「書き方」の答案用紙はこちら
その他の講座の答案用紙は、発送される用紙もしくは動画視聴システムよりダウンロードしてご利用ください。

お手元にpdf化するスキャン環境がない場合 | コンビニエンスストアでのスキャン方法

(2)Wordファイルで提出する場合

フォーマットは自由です。
答案を作成したら、ページの先頭に、①会員ID・氏名、②講座名、③問題を特定するための情報(科目、回数、問題番号等)をご記入ください。文字数の制限は、各講座の案内に従ってください。

※上記の情報の記載がない等、ご提出いただいた答案の問題番号等が確認できない場合には、答案を受け付けることができませんので予めご了承ください。

2.オンライン添削システムにログインする

※オンライン添削システム「TENSAKUN」にアクセスします。

TENSAKUN

①メールアドレス 会員登録のメールアドレス(※arから始まる会員IDではございません。
②パスワード 会員登録のパスワード

TENSAKUNへのログイン

TENSAKUNのログイン画面において①メールアドレス、②パスワードを入力してください。
※パスワードをお忘れの方はログインページに設置されている「パスワードをお忘れですか?」をクリックし、パスワードの再発行を受けてください。

3.答案をアップロードする

  • ・ログイン後表示される「答案」タブに、添削対象講座が並んでいます。
  • ・提出したい講座をクリックすると、対象問題毎に提出ボックスが表示されます。
  • 提出ボックスが合っているか確認の上、「提出」ボタンよりアップロードしてください。
  • ・ステータスが「受付前」となりましたら、提出完了です。
  • ※ファイルの名前は自動で生成されますので、提出のためのリネームは不要です。

提出答案を取り下げたい場合

提出ボックスを間違えた、誤ったファイルを提出してしまった等の事情で提出を取り下げたい場合、ステータスが「受付前」の場合に限り、取り下げが可能です。

提出したファイルの右上に「✕」ボタンがありますので、クリックし、「取り下げる」ボタンを押してください。

取り下げが完了した場合、下記のような表示となります。

添削済答案の閲覧方法

1.答案・資料の閲覧用フォルダへ進む

答案を提出してから、添削に必要な期間(※講座によって異なりますが7〜10日要します)が経過すると、提出した答案の添削結果を見ることができます。
返却完了メールが届き次第、TENSAKUNへアクセスし、添削タブへお進みください。

2.添削済答案を閲覧する

  • ・「添削」タブに切り替えることで、添削済返却答案・講評の確認が可能です。
  • ・新規で返却されたものは「NEW」マークが付いています。
  • ・左上の検索タブよりファイルの検索が可能です。過去の答案を確認したい場合はこちらから講座名や答案ボックス名で検索をかけてください。

添削が返却された場合、答案ボックスは「返却済み」表示となります。

答案に不備があった場合

答案が不鮮明・提出ボックスが異なる等の事情で添削の対応が出来かねる場合、不備理由を記載したメールをお送りするとともに、提出答案の差し戻しをさせていただきます。

提出ボタンが復活しますので、不備を訂正の上、再提出してください。

注意事項

添削システム使用可能期間・提出期限

  • ・「答案」タブに表示される添削対象講座欄に、提出期限の記載がございます。
  • ・期限以降にご提出いただきました答案については、提出及び添削のご対応ができかねます。予めご了承ください。
  • ・年末年始等は通常のご返却期間よりお時間を要する可能性がございます。近くなりましたらマイページ「お知らせ」にてご案内いたします。

答案内のご質問につきまして

  • ・オンライン添削につきましては、答案に対するコメントおよび採点を内容とするサービスとなっております。
    そのため、問題に関するご質問等を答案用紙に記載していただいた場合、ご回答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。