行政書士に興味を持つきっかけは人それぞれ。

中には、バッジに憧れたという人もいるでしょう。

しかし、バッジがあるとは聞いたものの、どのようなものかわからず気になっている人や、そもそもバッジがあるのかどうかわからないという人もいるのではないでしょうか。

当コラムでは、行政書士のバッジについて解説します。

バッジのデザインや意味、入手方法などについてわかりやすく解説しているため、行政書士という職業やバッジが気になっている人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

行政書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい


アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

行政書士のバッジとは

行政書士のバッジとは、いわば行政書士である証で「徽章(きしょう)」ともいいます。

行政書士会入会後、桐箱に入ったバッジを手渡された瞬間に、多くの新米行政書士が行政書士になった実感と、これから行政書士として頑張っていくのだという決意を噛み締めることとなります。

小さく軽いものですが、とても重いものに感じられることでしょう。

ここでは行政書士のバッジのデザインやバッジにこめられた意味、他の士業のバッジなどについても解説します。

行政書士のバッジはどのようなデザイン?

行政書士のバッジにはコスモスの花びらと、行政書士の「行」の文字が篆書体であしらわれています。

シンプルですが気品を感じさせる洗練されたデザインで、他の士業のバッジよりもかっこいいとの声もあります。

行政書士のバッジにはどのような意味がある?

行政書士のバッジが持つ意味は、デザインのモチーフとなったコスモスの花言葉そのものです。

コスモスの花言葉は「調和」「真心」です。

行政書士に与えられた使命を考えると、いかにぴったりのデザインであるかがわかります。

行政書士は社会調和を図り、誠意をもって公正・誠実に職務を行うことを通じ、国民と行政との絆として、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命としています

出典:行政書士の使命 | 日本行政書士会連合会

士業それぞれのバッジ

ちなみに、行政書士以外の士業にも、それぞれバッジが存在します。

例えば、弁護士ならバッジそのものがひまわりとなっており、花の中心には公正と平等を表す天秤が描かれています。また、司法書士のバッジであれば、銀色のバッジの中心に五三桐花があしらわれたかわいらしいデザインです。他にも、社会保険労務士や税理士、公認会計士など、それぞれの使命を象徴するようなデザインのバッジがあります。

どれもかっこよく、バッジを付けたいという思いをきっかけに資格取得を目指す人もいるほどです。それぞれ見比べてみるのも面白いのではないでしょうか。

行政書士はバッジをどのように使っている?

バッジは、行政書士徽章等規則第3条第1項により、行政書士業務を行う際は常に着用しなければならないとされています。

しかし実際には、普段から着用している人やまったく着用しない人、式典や行事の際にしか着用しない人など行政書士によってさまざまです。

バッジを付けていると、周囲にも何らかの士業に就いている人だということが伝わります。自分は行政書士だという自覚が芽生えたり、身が引き締まったりといった効果もあるでしょう。気を引き締めて挑まなければならない仕事の際にも、自分を鼓舞する材料になるのではないでしょうか。

また、バッジを着用しているだけで仕事につながったというケースもあります。

新米行政書士の場合、自分が付けていてもいいのかと、着用することをためらってしまう人もいるでしょう。しかし、新米だからこそバッジを付け、堂々と街を歩いてみることをおすすめします。そうすれば、自然に自信も自覚もついてくるはずです。

行政書士バッジの入手方法

行政書士バッジは無料で支給されるわけではありません。

費用は約3,000円かかり、各都道府県の行政書士会にて行政書士登録を行ったあと、伝達式にて交付されます。

その後紛失や破損などにより新しいものを購入したい場合は、行政書士会で購入できます。

オークションサイトで販売されていることもありますが、本物であるかどうかの保証がなく見極めも困難であるため、行政書士会で購入したほうが無難です。

また、オークションサイトを利用すれば行政書士でなくてもバッジを入手できてしまいますが、行政書士ではない人が着用することによって誤解を生む場合があります。

行政書士ではない人が行政書士を名乗ることは罪に問われるため、取り扱いには十分な注意が必要です。

「特定行政書士バッジ」「補助者バッジ」とは

バッジにもいくつか種類があります。

ここでは、特定行政書士バッジや補助者バッジについて解説します。

特定行政書士制度とは

特定行政書士制度とは、以前は弁護士にのみ認められていた、行政の許認可などに関する不服申立て手続きが行政書士にも行えるようになる制度です。

特定行政書士の資格を得るためには、法定研修の課程を修了し、認定試験に合格する必要があります。

認定試験に合格し特定行政書士に認定されると、行政書士証票に「特定行政書士」という肩書きが付記されます。

特定行政書士バッジの入手方法

特定行政書士バッジは、購入時点で特定行政書士の付記を受けている人しか購入できません

購入は「全行団ショップ」という行政書士向けの商品を扱うネットショップからできますが、いつどのタイミングでも購入できるわけではなく、年1回の受注期間内に注文しなければなりません

また、裏面にシリアルナンバーが入っており、紛失や破損の際には届出が必要です。

補助者バッジについて

補助者バッジも存在します。

補助者とは行政書士の仕事を手伝う人のことで、行政書士の資格がなくても行政書士の監督下で行政書士業務が行えます。

ただし、補助者と名乗るだけで補助者になれるわけではなく、行政書士会に補助者として登録しなければなりません

登録後、バッジが交付されます。

行政書士のバッジとはデザインが異なり、コスモスの花びらの中心には「行」ではなく「補」の文字が入っています

行政書士のバッジが金色であるのに対し、補助者バッジは銀色であるため、違いは一目瞭然です。

まとめ

以上、このコラムでは行政書士のバッジについて解説しました。

最後に、このコラムの要点をまとめます。

行政書士バッジまとめ

  • 行政書士のバッジはコスモスがモチーフとなっており、調和や真心といった意味が込められている
  • 業務中はバッジを着用する義務があるが、実際は着用しない人もいる
  • バッジは有料である
  • 特定行政書士や補助者にもそれぞれバッジが存在する

行政書士は士業の中でも特に国民の生活に密着した業務が多く、身近なところで人々の力になれる魅力的な仕事です。

行政書士になるためにはいくつか方法がありますが、試験を受けて合格することがスタンダードな方法です。

興味がある人は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

関連コラム:行政書士とは?仕事内容・なり方・試験概要までまとめて解説!