整理収納アドバイザー講座を実施されている、一般社団法人ハウスキーピング協会にインタビューを行いました。

整理収納アドバイザーの概要や取得するメリットについて、詳しくご回答いただいています。

整理収納アドバイザーに興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

整理収納アドバイザーとはどのような資格なのでしょうか?

整理収納アドバイザーは、片付かない根本原因を見つけ、モノとの向き合い方から暮らしを豊かにするプロです。

単に片づけるだけでなく、理論に基づき「散らかりにくく片づけやすい」快適な空間づくりをサポートします。

資格は2級・準1級・1級の3段階を基本としており、基礎から学びたい方やプロを目指す方など、目的に応じてステップアップできます。

整理収納アドバイザーとして有料サービス提供を認めているのは、1級資格取得者のみです。

お客様の悩みに寄り添う高いコミュニケーション能力、専門知識と実践力、最適なプランを導く問題解決能力、心理的なサポート力、そして状況に応じた臨機応変な対応力が求められます。

どのような方が取得されることが多いのでしょうか?

整理収納アドバイザー資格は、以下のような方が多く取得されています。

1.主婦・子育て世代の女性

自宅の片づけや収納の悩みを解決し、快適な住空間を作りたいという目的で取得される方が多数です。「片づけてもすぐ散らかる」「物が捨てられない」「子どもへの片づけ指導」といった悩みが動機となります。

2.将来的に整理収納を仕事にしたい方

  • プロとして独立・開業を目指す方: 整理収納サービスの提供やセミナー講師として活動するため、1級取得を目指します。
  • 関連業種の方: ハウスクリーニング、家事代行、インテリアコーディネーター、建築、不動産など、住まいに関わるプロがサービス向上や専門性深化のために取得しています。

3.自分自身の生活を改善したい方

  • 片づけが苦手な方: 基礎を学ぶため2級から取得し、片づけられない原因や具体的な方法を知りたいと考えています。
  • 効率的な時間活用を目指す方: 探し物による時間ロスや散らかった空間のストレスを解消し、生活の質を高めるために取得します。
  • 心のゆとりを求める方: 物理的な整理を通じて精神的なゆとりを得たいと考える方もいます。

整理収納アドバイザー資格を取得するメリットを教えてください

整理収納のメリットは、部屋がきれいになるだけではありません。

家が整理されていると、探し物の時間を削減する「時間的効果」が得られます。

これにより、趣味や自己投資など、有意義な活動に時間を使え、日々の生活にゆとりと効率性が生まれます。

次に、「経済的効果」も見過ごせません。

持ち物を把握し、必要なものを見極めることで、無駄な買い物が減り、家計の節約につながります。物を大切に使う意識も高まります。

そして、「精神的効果」も大きな恩恵です。

散らかった空間が引き起こすストレスや不安から解放され、片づいた空間は心に安らぎをもたらします。

物を管理する達成感は自己肯定感を高め、心のゆとりが生まれることで、人間関係も円滑になり、より前向きに物事に取り組めるようになるでしょう。

整理収納アドバイザー試験の概要について教えてください

整理収納アドバイザー1級は、ハウスキーピング協会認定の上級資格です。

取得には、2級、準1級講座受講後、「1次試験」と「2次審査」の二段階が必要です。

1次試験は多肢選択式の試験で、CBT方式(全国のテストセンターで随時受験、結果即時判明)になります。受験資格は準1級認定講座修了者です。

2次審査は1次試験合格者対象で、Zoom面談とファシリテイト体験報告書の提出が必要です。

試験時期は、CBT方式なら随時受験可能です。

申込は、まずハウスキーピング協会へ受験申込・入金後、メールでの案内で会場・日時を予約。

2次審査は1次試験合格後に行います。

整理収納アドバイザーは今後どうなる?

整理収納アドバイザーの活躍の場は、今後さらに広がります。

個人宅では、共働き家庭や高齢者向けの多様なニーズに対応し、生前・遺品整理、ミニマリズム、サステナブルな暮らしへのアドバイスも求められるでしょう。

法人・組織では、オフィスでの業務効率化、病院・施設での安全・利便性向上、店舗・倉庫での経営効率化など、多岐にわたるコンサルティングが期待されます。

また、教育・情報発信の分野でも、セミナーやメディアを通じて社会に貢献するインフルエンサーとして活躍の機会が増えるでしょう。

整理収納アドバイザーは、個人の生活から社会全体の課題解決まで、多角的に貢献する専門職として、その活躍の場を無限に広げていくと予想されます。

実施団体様より一言

ハウスキーピング協会は、「片付かない」悩みを解決し、快適で心豊かな暮らしをサポートする整理収納アドバイザーの育成を通じて社会貢献を目指しています。

アドバイザーは、単なる片づけ技術だけでなく、お客様のライフスタイルに寄り添い、時間や心のゆとり、人間関係、仕事効率の向上まで総合的に支援します。

自身の暮らしを良くしたい方、誰かの役に立ちたい方、新しいキャリアを築きたい方に、当協会での学びを推奨し、皆様とのご縁を楽しみにしています。

<2025年の整理収納アドバイザー講座情報>

整理収納アドバイザー2級認定講座は、整理収納アドバイザー資格の入門編です。

この講座は、認定講師がそれぞれ日程を設定し、全国各地の研修会場やオンラインなどで開催されています。

また、動画視聴形式や通信講座形式も実施されており、場所を選ばずに受講することが可能です。

申込先リンクはこちら

▼会場・オンライン形式
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade2/

▼WEB講座形式
https://housekeeping.or.jp/grade2-web/