合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

土地家屋調査士試験を目指した理由・契機

義父が土地家屋調査士として事務所を構えており後継者として事務所を引き継ぎたかったからです。最初は土地家屋調査士と言う名前すら聞いたことがない状態からのスタートで1年5か月で測量士補と調査士の資格を取ることができました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

東京法経学院と悩んでいた際に、中山先生との受講相談で私に任せて下さいと言っていただいたことが決め手となりました。また、複素数を中心に講義がされていたので、時間制限のある調査士試験においてとても有利だと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

通勤中は常に講義を流して耳学し、夜は1年度分をほぼ毎日解いていました。
アガルートのテキスト以外は東京法経学院の全国模試を会場受験し、5月の時はC判定・7月の時はA判定でしたがとても満足のできる点数では無かった為、再度テキストの見直し及びあやふやな点をFacebookで質問させて頂きました。質問数では受講生の中で1番多いんじゃないかと思います。
カウンセリングを受けていなかった為、自分の進捗具合がわからず、Twitterでの受験生の状況が凄く気になっておりました。私にはとても刺激になったので結果よかったです。私は合格ゼミを受講していたので座談会で質問したり、他の方の質問で不安を少し解消できました。
またアガルートのテキストには六法がないので、常に携帯で調べて確認していました。試験1か月前はいつもの様に平日1年度分・休日2年度分をやり更にテキストを1から読み直すことを2回行いました。最終的に使ったテキストはアガルートのみで追加で答練後半・合格ゼミを受講。試験前にはほぼ理解できる状態で臨めたおかげで択一満点・記述44点総合19位で合格することができました。

【土地家屋調査士】合格総合講義のご感想・ご利用方法

テキストは非常にわかりやすく、大きさも小さかったのでとてもよかったです。
あらゆる端末からログインできたので勉強する場所を選ばずできるのでとても助かりました。仕事の隙間時間で講義を視聴することもできて時間ある時は常に講義を見てました。途中から閲覧することができる様になったデジタルブックは検索ができるので非常に便利でした。
オンラインで何度でも繰り返し見ることができたり、また聴き取れなかった際すぐに戻れるので通学と違って自分のタイミングで勉強できるのでよかったです。
ノートを取る必要もなく、私はテキストにほとんど書き込まないでも合格することができました。そのかわり講義を何十回と見ていたので中山先生の書き込みをテキストを見ると思い出すぐらいになっておりました。わからないことはすぐにFacebookで質問ができるのはアガルートの強みだと思います。

択一式過去問解説講座のご感想・ご利用方法

初学者にとてもわかりやすい解説講義になっていると思います。最初の頃は講義を聴いてわかったつもりになっていることが多く、勉強を進めるにつれて知識の深追いや疑問点などつまずくことが多くなっていきました。
また測量士補のテキストと違い、分野毎のではなく年度毎だった為、テキストで学習したあとすぐに問題を解いてみたい時などは少し手間だと感じましたが、それは最初のうちだけで勉強が進むにつれて年度毎にやらないと知識が薄れていく感じがありました。
毎日1年度分択一を解いていましたが、耳学で講義を聴きながら勉強すると、目でみて解くのと耳で聴いて解くのでは理解が変わってしまうことがありました。

記述式過去問解説講座のご感想・ご利用方法

記述の過去問は最初どうやって解けばよいかわからず、講義を視聴してから解いていました。講義を見ることで流れのイメージがとても掴みやすかったです。
その後は自分で問題を解いていって自分なりの解き方を見つけるまでは苦労しましたが、択一より記述の勉強の方が楽しかったです。
記述を解いた後、必ず解説を読んで自分の認識と解説で相違がないか確認しながら進めました。1番苦手だった穴埋めや説明分は頭でわかっているけど上手く言葉にできなくてとても苦労しました。本試験でも穴埋めは半分しかできず、6点の失点のうちほぼ穴埋めだと思います。
記述は繰り返しやって体に染みつけることが時間短縮に繋がると思いました。同じ問題でも日を変えてやると違う解き方も思いついたり閃くために様々なパターンを想定することが大事だと思います。

新・定規の使い方講座のご感想・ご利用方法

新・定規の使い方講座は、1番最初に一回見ただけでその後は全く見ませんでした。
しかし、定規にビニールテープを貼ったりと重要なことが書かれているので1番最初に必ず見た方がよいと思います。基本的な定規の使い方はテキストを見て学びましたが、いざ記述問題を解いていく中で自分のやり方を見つけて練習した方が時間短縮に繋がると思います。
人それぞれ考え方は違うのでテキストに固着するのではなく、自分がやりやすいやり方を問題を繰り返し解いていく中で見つけることが大事だと思います。
隅切りの時の三角定規の使い方は発想に無かったので時間短縮になりました。
メモリが消えてしまった部分があったので三角定規はもう少し安ければ試験前に買い直したいなって思ってました。

[中山式]複素数計算のご感想・ご利用方法

[中山式]複素数計算は画期的です。これがなかったら合格できていなかったんじゃないかと思います。他の予備校の複素数計算のやり方も見ましたが、圧倒的にアガルートの方がわかりやすいと思います。
慣れてきたら自分で手数が少なくなる様に変えればよいだけで、最初は1つずつ手順がなっているのでイメージしやすかったです。最後の計算問題も最初のうちは解くことができず戸惑いましたが、最終的にはちゃんと解くことができました。
近年の問題では応用問題ほど難しい問題は出ていませんが、応用問題が解ける様になっていれば本試験でも困らないと思います。
複素数計算のテキストは非常に重要でアガルートと言えば複素数計算というイメージがあります。

実践答練のご感想・ご利用方法

過去問とはまた違う問題がいっぱい出題されており、また細かい論点も含まれているのでとても勉強になりました。
過去問を一通り解ける様になってから実践答練に入りましたが、最初は全然得点が伸びなかったです。
問題解いている時に「テキストで勉強してない!」って思いましたが、テキストを見返すとちゃんと載っていました。自分がいかにテキストをちゃんと把握していないかとても認識させられました。
私は実践答練の後半も受講し、試験2か月前に実力試しでやりましたが、8割程しかできず気持ちを入れ替えることができました。他校の答練より本試験に近い感じがします。細かい論点より重要な論点の深掘りや再確認の問題が中心になっていると私は感じました。

『法改正対策』過去問解説講座のご感想・ご利用方法

未成年の年齢引き下げなどの法改正がありましたが、アガルートは法改正対策を行なってくれたおかげで悩まずにすみました。修正点は全て印刷してテキストに貼り付けたり記載致しました。今年度は複雑な法改正などはなかったので、講義はあまり見ていませんが、ちゃんと対応してくれるあたりは流石だと思います。独学ではなかなか難しいですが、アガルートを受講することでそういった不安も解消されると思います。安心して本試験に挑むことができました。
今後も大変だと思いますが受講生の為にご対応の程宜しくお願い致します。

合格ゼミのご感想・ご利用方法

これは受講してよかったです。受講していなかったら合格できていなかったかもしれません。
添削なしで申し込ませて頂きましたが、余裕があれば添削ありをオススメいたします。
自分の解答にどこが間違っているのか講師の方に見てもらうチャンスはあまりないので、自分の癖やミスを見逃してしまってそのまま勉強していくと本試験までに気づかない恐れもあります。
また座談会で中里先生の補足が補足のレベルじゃないレジェメは本試験の時に持ち込んで試験ギリギリまで確認していました。
2週間毎に座談会があることで勉強のペースがはかれてよかったです。座談会で疑問に思っていることなど質問できるのでカウンセリングがなくても合格ゼミを受講すれば安心だと思います。

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

中山先生が受講相談でおっしゃっていただいた様に先生についていけたことで合格することができました。
Facebookで中里先生と高野先生には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。