今回は札幌市役所の仕事内容や給与、試験概要などを解説しているため、是非参考にしてください。

政令指定都市である札幌市の運営に携わる札幌市役所は人気の受験先のひとつです

決して簡単ではない公務員試験を突破して札幌市役所で働くためには、試験の内容を適切に理解することが大切です。

また、入庁後に後悔しないためにも、仕事内容や年収、福利厚生なども正しく理解しましょう。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

札幌市役所の仕事内容・給料・福利厚生・求められる人材

ここでは札幌市役所の仕事内容や年収、福利厚生などを詳しく解説します。

進路選択で後悔しないためには、志望先の仕事内容や職場環境を正しく理解することが大切です。

また、面接試験を突破するためにも仕事の詳しい理解は必須となります。

札幌市役所の仕事内容

札幌市役所の仕事は、札幌市民のより良い暮らしや、市内に本店を置く法人のサポートなどです。
市の運営に関する幅広い業務を行います。

しかし、採用される区分によっても仕事内容は大きく異なります。

札幌市役所の仕事は大きく「事務職」と「技術職」と「資格・免許職」です。

事務職

札幌市役所の事務職の中で最も人気の職種が「一般事務(行政コース)」です。

一般事務(行政コース)では、総務や税務、まちづくりなどの幅広い業務を行います。
それに伴って勤務先も本庁各局や区役所などさまざまです。

数年に一度の異動によって幅広い仕事を経験できるため、さまざまな価値観を得られる仕事といえるでしょう。

事務職はそのほかにも「一般事務(福祉コース)」と「学校事務」があります。

※関連コラム:【地方公務員】市役所で働くには?仕事内容・試験制度・難易度・対策

技術職

公務員の技術職とは、採用された区分の仕事を専門的に行う職種です。
行政職ほど幅広い範囲の業務にはかかわらない一方で、専門的な知識・スキルを発揮できる仕事となっています。

また、一言で技術職といっても多岐に渡る区分があります。

札幌市役所で募集されている技術職は以下の通りです。

  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械
  • 衛生
  • 造園

資格・免許職

札幌市役所の資格・免許職とは、その名の通り、従事するためには特定の資格を要する仕事です。

採用の段階で資格を有する、もしくは取得見込みの必要がある点がほかの試験との大きな違いです。

札幌市役所で募集されている資格・免許職は以下の通りとなっています。

  • 保健師
  • 保育士
  • 栄養士

また、札幌市役所ではそのほかに消防吏員の募集も行われています。

札幌市役所の給与・年収

札幌市から発表されている「令和3年度札幌市の給与・定員管理等について」によれば、札幌市の一般行政職における平均給与月額は「300,203円」、平均給与月額は「389,771円」となっています。

年収換算すると「約643万円程度」です。平均年齢は40.3歳となっています。

また、大学卒で採用された一般行政職の初任給は「182,700円」です。ここに各種手当を加算した額が最終的な給与となります。

初任給大学卒:182,700円
高校卒:150,000円
平均給料月額300,203円
平均給与月額389,771円
年収約643万円(弊社で算出)

なお算出した年収は、平均給与・給料月額をもとに弊社が独自で算出した値であるため、あくまでも参考としてください。

また、平均給与額は扶養手当といった諸手当を含んだ値です。諸手当の額は、個々の状況によっても大きく変動する点にも留意しましょう。

※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均
※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当等の全ての諸手当の合計
※平均年収は「平均給与月額×12ヶ月+平均給与月額×4.5ヶ月(ボーナス)」で算出
※出典:人事行政の運営等の状況(札幌市の給与・定員管理等について)/札幌市

札幌市役所の福利厚生

札幌市役所は公務員であるため、福利厚生も充実しています。

まず給与面に着目すると、基本給のほかに多岐に渡る手当が支給されます。
例えば、期末・勤勉手当(ボーナス)です。

給料月額に地域手当等を加算した額の4.3か月分〜4.5か月分程度のボーナスが6月と12月に分けて支給されます。

ほかにも、札幌市役所では「寒冷地手当」が支給される点も特徴です
寒冷地手当とは、寒冷によって生じる諸生計費を補填するための手当です。

扶養の状況にもよりますが、11月から3月にかけて、月額8,800円〜23,360円支給されます。

また、札幌市役所は給与面以外の福利厚生が充実しているのが特徴です。
年次休暇を含む休暇制度や、育児休業制度、各種研修制度が提供されています。

そのため、ワーク・ライフ・バランスを達成しやすく、成長しながら働ける職場であるといえるでしょう。

札幌市役所で求められる人材

札幌市役所では以下のような能力や考え方を有した人材が求められています。

  • 状況の変化に対応できる「やわらかな頭」
  • 市民のために奉仕する「やさしい心」
  • 市民と心を通わせる「コミュニケーション能力」
  • 市民と共に行動する「フットワークの良さ」
  • 札幌をもっとよくしたい「熱い思い」

これらは採用面接でも重視される可能性があるため、心に留めておきましょう

札幌市役所職員になるには?公務員試験の概要を解説

札幌市の職員になるには、公務員試験の合格が必要です。

札幌役所の公務員試験は一次試験と二次試験で構成されており、筆記試験と面接試験の両方が課されます

また、札幌市役所ではさまざまな試験区分が設けられています。

各区分によって受験資格や募集されている職種が異なるため、自分が受験できる試験を確認しましょう。

以下では札幌市役所の試験日程や各種試験区分の試験概要を解説します

札幌市役所の試験日程【2024年】

札幌市役所の採用試験の試験日程は以下の通りです。

区分大学の部(一般)大学の部(SPI)短大・高校の部社会人経験者の部
募集期間2024年4月19日(金)~
5月10日(金)
2024年2月26日(月)~
3月15日(金)
2024年7月1日(月)~
7月19日(金)
2024年7月1日(月)~
7月19日(金)
一次試験【筆記試験】2024年6月16日(日)
【一次面接試験】6月下旬
【SPI3】2024年4月4日(木)~4月17日(水)
【論文・面接】5月12日(日)
【筆記試験】2024年9月29日(日)
【面接試験】10月上旬
【筆記試験】2024年9月29日(日)
【面接試験】11月上旬
一次試験合格発表※未公開2024年5月24日(金)※未公開※未公開
二次試験6月下旬~7月下旬2024年6月3日(月)~
6月7日(金)
10月上旬~11月上旬10月下旬~12月上旬
合格発表8月上旬6月中旬11月中旬12月中旬

札幌市役所 大卒・免許職の試験概要

札幌市役所の大卒程度試験では、一般事務・一般技術・資格免許職が募集されています。

ここでは、札幌市役所の大卒程度試験の試験概要を解説します。

大卒・免許職の採用区分・受験資格

札幌市役所の大卒程度試験で募集されている職種は以下の通りです。

  • 一般事務(行政コース)
  • 一般事務(福祉コース)
  • 学校事務
  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械
  • 衛生
  • 造園
  • 保健師
  • 消防吏員

また、最も募集が多い一般事務(行政コース)の基本的な受験資格は、以下の通りです。

  • 29歳以下で大学卒もしくは卒業見込み

一般事務(行政コース)の試験内容

最も採用数の多い、一般事務(行政コース)の試験内容は以下の通りです。

一次試験【筆記試験(120分)】
教養科目:20題必須回答、専門科目:45題中20題選択回答
【面接試験】個別面接
二次試験【面接試験】個別面接

筆記試験では教養科目と専門科目を合計40題解答します。
また、一次試験で面接試験を行う点も大きな特徴です。

一次試験の筆記試験に限って東京都での受験も可能となっています

一般事務(行政コース)合格率

大卒程度の事務職(行政コース)の倍率は例年5倍前後です。
ただし、令和4年は募集人数が増加した理由から、倍率が下がりました。

過去3年の試験結果は以下のようになっています。

年度一次試験受験者最終合格者倍率
令和5年8071884.3倍
令和4年8222123.9倍
令和3年8591436.0倍

※出典:大学の部、資格・免許職(保健師)/札幌市

札幌市役所 短大・高校・免許職の試験概要

札幌市役所では短大・高卒・資格免許職試験も実施されています。
募集人数や職種は大卒程度と異なるため注意が必要です。

以下では短大・高卒・免許職の試験概要を解説します。

短大・高校・免許職の採用区分・受験資格

札幌市役所の職員採用試験、短大・高校・資格免許職の部では以下の職種が募集されています

【短大の部】

  • 一般事務
  • 学校事務
  • 土木
  • 電気
  • 機械
  • 消防吏員

【高校の部】

  • 一般事務
  • 学校事務
  • 土木
  • 電気
  • 機械
  • 消防吏員

【資格・免許職】

  • 保育士
  • 栄養士

また、それぞれの一般事務職の基本的な受験資格は以下の通りです

【短大の部】

  • 29歳以下で短大、高専または専門学校を卒業(見込み含む)

【高校の部】

  • 29歳以下で高校を卒業した方(見込み含む)

一般事務(行政コース)の試験内容

短大卒程度・高校卒程度の一般事務(行政コース)における試験内容は以下の通りです。

短大の部高校の部
一次試験【教養試験(120分)】
25題必須回答30題中15題選択回答
【面接試験】個別面接
【教養試験(120分)】
25題必須回答30題中25題選択回答
【面接試験】個別面接
二次試験【面接試験】個別面接【面接試験】個別面接

大卒程度試験と同様に、一次試験でも面接が課される点が特徴です
筆記試験当日に面接カードの記載を行い、それをもとに面接試験が実施されます。

教養試験は試験日が同じですが、回答数や出題内容は異なる点に注意しましょう。

一般事務(行政コース)の合格率

札幌市役所の短大卒程度・高卒程度の倍率は「6倍〜8倍程度」です。
令和2年から採用数が増加し、倍率が若干下がりました。

それぞれの過去3年の試験結果は以下の通りです

【短大の部】

年度一次試験受験者最終合格者倍率
令和5年88712.6倍
令和4年100175.9倍
令和3年93127.8倍

【高校の部】

年度一次試験受験者最終合格者倍率
令和5年181199.5倍
令和4年218373.7倍
令和3年209316.7倍

※出典:短大の部、資格・免許職(保育士、栄養士)、高校の部/札幌市

札幌市役所 社会人・中途採用の試験概要

札幌市役所では、一度民間企業で働いた方向けに中途採用試験を実施しています。
試験の概要は以下の通りです。

社会人・中途採用の採用区分・受験資格

札幌市役所の社会人・中途採用試験では以下の職種を募集しています。

  • 一般事務(行政コース)
  • 一般事務(福祉コース)
  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械
  • 衛生
  • 造園
  • 保健師
  • 保育士

また、受験資格には年齢制限のほかに、一定の職務経験が必要となります
例えば、一般事務(行政コース)の基本的な受験資格は以下の通りです。

  • 30歳以上59歳未満で高校を卒業した方または札幌市人事委員会が高卒程度と認める方
  • 民間企業での職務経験が直近7年中5年以上ある方

一般事務(行政コース)試験内容

社会人・中途採用の事務職(行政コース)の試験内容は以下の通りです。

一次試験【基礎試験(90分)】30題必須回答
【職務論文試験(90分)】これまでの職務経験に関する記述式試験
【面接試験】個別面談
二次試験【面接試験】個別面接

社会人・中途採用試験の特徴として、職務論文試験があります

また、一次試験から面接試験が行われる点からも、これまでの経験やスキル、人間性が重要な試験といえるでしょう。

社会人・中途採用の合格率

札幌市役所の社会人・中途採用における一般事務(行政コース)の合格率は例年「25倍〜35倍」程度となっています。

過去3年の試験結果は以下の通りです。

年度一次試験受験者最終合格者倍率
令和5年6042128.8倍
令和4年5812523.2倍
令和3年4221726.0倍

※出典:社会人経験者の部/札幌市

札幌市役所 障がいのある方を対象とした採用の試験概要

札幌市役所では障がいのある方を対象とした採用試験も実施されています。
試験の概要は以下の通りです。

障がいのある方を対象とした採用試験の採用区分・受験資格

札幌市役所の障がいのある方を対象とした試験では以下の2つの職種を募集しています。

  • 一般事務
  • 学校事務

基本的な受験資格は18歳以上29歳以下で以下のいずれかに該当する方です

  • 身体障害者手帳の交付を受けている(1級〜6級)・療育手帳の発行を受けている
  • 知的障がいがあると判定された方
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている

障がいのある方を対象とした採用試験の試験内容

札幌市役所の障がいのある方を対象にした試験の内容(※令和3年度)は以下の通りです。

一次試験【教養試験(100分)】40題必須回答
【作文試験(60分)】思考力・文章構成力・表現力などを評価する記述式試験
二次試験【面接試験】個別面接

なお、筆記試験は高卒程度の難易度となっています。

障がいのある方を対象とした採用試験の合格率

札幌市役所の障がいのある方向けの試験は非常に高倍率となっています。

一般事務に着目すると約20倍程度で、高い年は60倍近くにもなります。

一般事務の過去3年の試験結果は以下の通りです

年度一次試験受験者最終合格者倍率
令和5年45145.0倍
令和4年50150.0倍
令和3年58158.0倍

※出典:障がいのある方を対象とした選考/札幌市

札幌市役所の試験対策・勉強方法

札幌市役所の採用試験は、全体的に人物重視の試験といえます。
一次試験と二次試験の両方で面接試験が課されるため、志望理由や業務への理解、過去に取り組んできたことが重要となるでしょう。

面接試験の対策方法については、以下の記事で詳しく解説しています。よく聞かれる質問例なども紹介しているため是非参考にしてください。

※関連コラム:公務員試験の面接対策【質問例付】~個人面接・集団面接・集団討論~

しかし、筆記試験対策も疎かにしてはいけません。
二次試験はもちろん、一次試験の面接も筆記試験を通過した方が対象であるためです。

筆記試験の教養試験と専門試験はひとつの試験として行われますが、基本的にはそれぞれの過去問を解く対策がおすすめです。

出題される分野もほかの公務員試験と近いため、併願がしやすい試験ともいえるでしょう。

教養試験と専門試験の勉強方法は以下の記事で解説しています。
対策方法に加えて優先順位や試験の戦略も解説しているため是非参考にしてください。

※関連コラム:【公務員試験】教養科目の勉強法!~択一と記述(作文・論文)対策~

※関連コラム:【公務員試験】専門科目の勉強法とおすすめ優先順位~択一&記述~

札幌市役所職員を目指す人へ

今回は札幌市役所の採用試験について解説しました。

札幌市の試験はどちらかといえば面接重視の試験です。
しかし筆記試験を疎かにして良いわけではありません。

そのため、筆記試験の対策と面接の対策をバランスよく行うことが大切です。

札幌市の職員になれれば高水準で安定した給与だけでなく、充実した福利厚生の中で働くことができます。

政令指定都市の札幌市は多くの方に人気の受験先ですが、是非合格を目指してください。

そして、札幌市役所への合格に向けておすすめの対策が、公務員予備校の活用です。

公務員予備校を活用すれば、筆記試験対策はもちろん、札幌市で重視される面接試験の対策まで、専門家の指導の下で可能となります。

特にアガルートでは無料受講相談を行っています。
公務員試験の不安や勉強の進め方を電話やメール、Zoomを用いて相談可能です。

相談を受けた後に、アガルートは自分に合った予備校であるかを判断できるため、まずは気軽に利用してはいかがでしょうか。

また、アガルートは資料請求も無料です。
そのため「予備校の活用は自分に合った勉強方法か」「自分でも続けられそうか」を判断した後に行動に移すのもおすすめです。

公務員試験の対策方法は、合否に直結するといっても過言ではないため、是非さまざまな選択肢を検討してください

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

2年で合格者数7.56倍!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

9月2日までの申込で20%OFF!

▶公務員試験講座を見る

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の執筆者 渡邉新太

渡邉新太(わたなべ あらた)

大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)

そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。

公務員試験講座を見る