司法試験を受験するために法科大学院(ロースクール)への入学を考えているが、どの大学院に入学したらよいのかわからないとの悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

そこでこのコラムでは、法科大学院(ロースクール)選びのヒントとして、平成26年以降司法試験合格率でトップ3を維持し続けている京都大学法科大学院(以下、京大ロー)の特徴や入試の内容、倍率などを見ていきます

京都大学法科大学院の既修コースの倍率は、例年2~3倍です。

誰もが認める難関大学ですので、最短で合格したいなら予備校・通信講座の活用がおすすめです。

予備校特徴
アガルート・令和6年 京都大学(既修)9名合格
・難関法科大学院入試・法曹コースに特化
・全額返金の合格特典あり
LEC・全国各地に校舎あり
・通学、通信、リアルタイム受講など学習形態が選べる

法科大学院の合格を
目指している方へ

  • 法科大学院に合格できるか
    不安&勉強をどう進めて良いかわからない
  • 法科大学院の合格に特化した
    効率的な勉強がしたい
  • 志望校別の過去問対策など、
    自分に合った学習をしたい

アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!

最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!

法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎

【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)

\1分で簡単!無料/

▶まずは無料体験したい方は
こちら

京都大学法科大学院(ロースクール)の基本情報・特徴

京都大学法科大学院※参考:京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻 法科大学院
学校名京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻 法科大学院
所在地 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
アクセス京阪本線「出町柳」駅(約15分)
市バス「百万遍」
試験内容法学既修者一般入および3年次特別枠:書類審査+法律科目試験
法学未修者一般:書類審査+小論文
法学未修者特別選抜:書類審査+口述試験
※書類審査は規定の出願人数を上回った場合
募集人数160名
学費入学費:28万2,000円
授業料:年額80万4,000円
電話番号075-753-3125
URL京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻 法科大学院
https://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/

令和8年募集要項
https://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/nyushi/yoko/

司法試験合格者

【令和6年度司法試験】
・受験者数:227名
・合格者:107名
・合格率:49.31%
※参考:司法試験の結果について

京都大学法科大学院の令和6年度の司法試験合格者は受験者数227人、合格者107人、合格率は49.31%と、法科大学院の中では高水準を維持しています。

所在地

京都市左京区吉田本町にキャンパスを構えています。

アクセスは京阪本線・「出町柳駅」から徒歩15分です。

入学料・授業料

入学料282,000円(予定)
授業料年額:804,000円(予定)

※参考:2025年度 授業料等の額について

特色

(1)少人数教育による思考力・対話力の育成

司法試験の採点実感では繰り返し「単に論証パターンを吐き出すような答案」に対しては厳しい評価をする旨が述べられています。

そのような答案から脱却するには、法律問題に対する思考力を磨き、自ら問題点を発見できるようになる必要があります。

京都大学法科大学院でその思考力を磨くため討議・対話を重視した少人数教育が行われています。

(2)研究者・実務家教員の密な連携によるサポート

京都大学法科大学院では、最高水準の研究能力に豊富な教育経験を持つ研究者教員と、豊かな実務経験と高い識見を備えた実務家教員の両者が、連携を図りながら充実した教育を展開しています。

このような環境は、現在の学説を問う設問と実務的な視点を問う設問が混在する司法試験にマッチしたものであると言えるでしょう。

(3)整った自習環境

京都大学の法科大学院棟には自習室が合計3室あり、学生全員が利用するのに十分な数の座席が用意されています(座席総数486席)。
したがって、試験直前でも自習室の確保に奔走するといった心配はありません。

その自習室のすぐそばには個人用ロッカーが設置され、学生全員に貸与されています。

このように、京都大学法科大学院の自習環境は極めて整ったものであると言えます。

京都大学法科大学院の入試情報

(1)入試の日程

法学未修者一般選抜2025年11月15日(土)
法学未修者特別選抜2025年9月14日(日)
法学既修者(2年制)2025年11月15日(土)、 2025年11月16日(日)
5年一貫型教育選抜2025年11月15日(土)

(2)募集人員

法学未修者枠35名程度
(うち法学未修者特別選抜に15名程度)
法学既修者枠125名程度
(うち、 法学部3年次生出願枠30名以内、
及び5年一貫型選抜20名程度含む)

※参考:令和8年度募集要項

(3)合格者数・倍率・難易度

京都大学法科大学院の2024年度入試は全体で受験者数559人、合格者数が198人となっており、実質倍率は2.82でした。

倍率から見る難易度は、全34法科大学院中19番目となっています。

京都大学法科大学院の倍率から見た入試難易度は中程度ですが、司法試験の合格率が高いことからも受験生のレベルが高く、入試難易度は高いと考えられます。

なお、法科大学院には、偏差値という指標がなく、偏差値で難易度を知ることはできません。

関連コラム:法科大学院(ロースクール)入試の難易度を倍率と合格率から分析!

志願者数合格者数倍率
2025既修4291632.61倍
2025未修198385.21倍
2024既修4321622.67倍
2024未修171266.58倍
2023既修3611552.33倍
2023未修167354.77倍
2022既修3841502.56倍
2022未修145383.82倍
2021既修3181412.26倍
2021未修139383.66倍

※参考:令和7年度 結果概要

京都大学法科大学院の試験内容・配点

法学未修者一般入試

出願者が200名を上回った場合には、一段階選抜として、学部成績や願書の記載を基にした書類審査が行われます。

その後、第一段階選抜の合格者を対象に、第二段階審査として小論文試験が実施されます。

小論文試験は、「人間や社会の在り方に関する思索を問うものとし、長文を提示して出題する」とされています

法学未修者特別選抜

出願者が30名を上回った場合には、学業成績等出願書類の内容に基づき、第一段階選抜を実施することがあります。

その後、第一段階選抜合格者を対象に、第二段階選抜として1人30分程度の口述試験が実施されます。

この口述試験は、「試験室で提示される題材(1000字程度以上の長文)に基づく試問と出願者の提出書類に関する試問であり、法律の知識を問うものではない」とされています。

法学既修者一般入および3年次特別枠

出願者が380名(3年次特別枠に関しては90名)を上回った場合には、一段階選抜として、学部成績や願書の記載を基にした書類審査が行われます。

その後、第一段階選抜の合格者を対象に、第二段階選抜として法律科目試験が実施されます

法律科目試験の入試科目と配点は以下の通りです。

科目配点
憲法100点
行政法50点
民法100点
商法100点
民事訴訟法50点
刑法100点
刑事訴訟法50点

※関連コラム:京都大学法科大学院(ロースクール)入試過去問の出題傾向と対策

京都大学法科大学院合格者の出身大学

京都大学法科大学院合格者の主な出身大学は、京都大学、大阪大学、同志社大学、神戸大学です。
他大学からの合格者も多数いることがわかります。

京都大学大阪大学同志社大学神戸大学九州大学立命館大学慶応義塾大学名古屋大学中央大学北海道大学その他
令和7年83名11名13名8名5名5名47名
令和6年84名16名7名6名5名34名
令和5年74名(非公開)(非公開)(非公開)(非公開)(非公開)83名
令和4年89名12名9名6名5名5名29名
令和3年77名11名9名13名49名
令和2年84名17名16名10名5名5名21名
※参考:京都大学法科大学院 選抜結果

京都大学法科大学院修了者の進路・就職先

京都大学法科大学院修了者の進路としては、司法修習(予定者含む)が最も多いことがわかります。

修了年度修了者数司法試験合格者その他
裁判官検察官弁護士司法修習※2その他※3不明就職進学その他※4不明
令和5年149952262420
令和4年1172792521260
令和3年12912674701210170
令和2年129789240700110
令和元年1361088511631210
※1 令和6年4月末までに把握した情報。※2 予定者含む※3 研究者、進学者等※4 司法試験受験準備含む
※参考:修了者の活動状況 | 進路・修了者紹介 | 京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻 法科大学院

【キング オブ ロースクール】京都大学法科大学院の攻略法を徹底解説!

京都大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座3選

京都大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座は以下の3社です。

  • アガルート
  • 伊藤塾
  • LEC

アガルート

価格(税込)法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(スタンダード):888,800円
法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(アドバンス):492,800円
合格実績京都大学(既修)9名合格 ※令和6年
特徴・難関法科大学院入試・法曹コースに特化
・全16校の過去問を徹底分析
・最強講師陣作成のオリジナルテキスト
・高い合格実績
サポート・オンライン質問サービス
・合格者や指導経験豊富なプロ講師が直接添削
・全額返金の合格特典あり

京都大学法科大学院の受験対策なら、アガルートがおすすめです。

最終目標の司法試験合格を目標に逆算して設計されたアガルートのカリキュラムは、入試対策はもちろん、その先の司法試験合格まで見据えた本物の実力を身に着けられます。

基礎知識の再確認から応用力の強化、京都大学の過去問対策まで、合格に必要なすべてを網羅!

令和6年度には京都大学(既修)合格者9名を輩出しており、その効果は実証済みといえるでしょう。

また合格特典として受講料が全額返金になる制度もあるので、モチベーションを保ちつつ学習に取り組めます。

京都大学法科大学院、そして司法試験への合格を目指すなら、本物の実力を身につけられるアガルートをご検討ください。

伊藤塾

価格(税込)法律科目論文模試 【京都大学編】:15,200~20,200円
合格実績非公開
特徴・難関法科大学院対策に特化
・総仕上げにおすすめ
サポート・進路調査協力、再現答案提出で謝礼あり
・京都大学 [法学部3年次生出願枠] も対応

京都大学法科大学院受験に向けて、最後の追い込みをしたい方は伊藤塾はいかがでしょうか。

京都大学法科大学院の傾向を徹底的に分析した「法律科目論文模試」は、本試験と同形式、同じ緊張感の中で行われます。

本番の疑似体験をしたい方、京都大学法科大学院入試対策を万全にしたい方にはおすすめです。

LEC

価格(税込)難関法科大学院コース:642,500円~
合格実績非公開
特徴・難関法科大学院既修者コース専願のコンパクトな特別コース
・大学2年生から始めれば飛び級も可能
サポート・全国各地に校舎あり
・通学、通信、リアルタイム受講など学習形態が選べる

難関法科大学院(既修)の合格を最短で目指す方は、LECのコンパクトな特別コースはいかがでしょうか。

このコースはインプットとアウトプットを並行して進められる設計で、効率的に知識の定着が図れます。

限られた時間で、合格に必要な実践力を最短で身につけたい方にピッタリ。

大学2年生から始めれば飛び級も視野に入りますし、社会人の方でも無理なく学習を続けられるカリキュラムです。

アガルートの【京都大学法科大学院】過去問解説講座

法科大学院入試過去問解説講座

京都大学法科大学院の過去問に特化した、解説講座です。
この講座では、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説していきます。
京都大学法科大学院の傾向を徹底的に分析し、合格のための解答を提示しますので、効率よく過去問対策をしたい方におすすめです。

アガルートの【京都大学法科大学院】入試対策講座

法科大学院の合格を
目指している方へ

  • 法科大学院に合格できるか
    不安&勉強をどう進めて良いかわからない
  • 法科大学院の合格に特化した
    効率的な勉強がしたい
  • 志望校別の過去問対策など、
    自分に合った学習をしたい

アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!

最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!

法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎

【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)

会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶法科大学院入試
専願カリキュラムの講座を見る

まずは無料体験したい方はこちら

約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の 合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道! 司法試験のテクニック動画(約40分)

割引クーポンsale情報が届く

\1分で簡単!無料/

▶資料請求して特典を受け取る