合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

エ国家の資格を取ったんです。

その試験で90点くらい取れたんですよ。60点合格だったと思うんですが。

あっ俺勉強できるやん、もっと難しいのでもいけると考えたんですね。勘違いですけど。

で、せっかく頑張るなら、将来に役に立ちそうで、仕事にもなる資格と考えて行政書士やったんです。

ですが、想像をはるかに超える難しさでした。

すいません、私の勝手な主観ですが100倍難しくて100倍勉強しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

初めは独学で勉強しようと思っていました。ですが、自分の考えが甘かった事にすぐに気づかされました。

子どもが3人いるので、家計に負担はかけられない、そこで恥ずかしながら中古の学習教材を購入し、それで勉強をしようと考えたのですが。

そこで、たまたま、アガルート見つけ検索したら、合格したら全額返金のうたい文句があり。

またまた~、そんなうまい話があるはずない!!と思いながら、電話したら、「はいそうです。」と淡々と言うではないですか!

それでも、やっぱり何か、裏があるに違いないと悩みましたが・・・。

このまま独学では無理、でも今年私は絶対に合格する、それなら無問題。そして妻に相談しました。大丈夫、受かるからって(^^)/

合格体験記・学習上の工夫

2月から勉強を始め、なぜか絶対に受かるという自信というか、そう思い込む信念で頑張りました。

まず月に100時間を目標にし仕事しながら、2月は129時間、3月は88時間、4月は100時間、5月は93時間、6月は83時間とカレンダーに毎日、勉強時間を記入してました。

どこかのサイトで、行政書士の勉強時間が700時間程度というのがあり、このままいけば1000時間だから大丈夫と信じていましたね。

勉強内容は、講義を見て、分からないものは、何回も見て、過去問解いてと普通だと思ってました。

7月に入って、子ども達が夏休みに入るとうるさくて集中できなくなったので、自分の気持ちを高めるために伊藤塾のハーフ模試というのを、力試しにやってみたんです。

行政法と民法は講義3回過去問3回やって、けっこうできる気になっていたのですが。

結果30問中10問の正解で、しかも正解の10問でさえ、確信をもって答えた訳では無かったんです。

このままでは、だめだと落ち込みました。そして アガルートのFacebookページで、相談をしたんです。

林先生から8月は民法、行政法、テキストと過去問を3回づつ。9月は。10月は。と具体的に指示を頂きました。

そして、

「上記の3か月間の学習計画を忠実に実行しようとすると,「入門総合講義」等の講義動画を見直す時間はないと思います。しかし,「直前対策期」というのは,基本的にそういうものです。 直前対策期のキーワードは「覚える」であり,(ハーフ模試を受験されたことから既にお気づきのことと思いますが,)試験というのは,知識を覚えないことには話が始まりません。

講義を視聴するという行為は,知識を覚えるということからは,かなり遠い位置にあるため,「覚える」ことを優先させれば,講義動画を視聴する機会が減るのは必然なのです(中学・高校の授業で,先生の話を聞いていてもさっぱり覚えられなかったのは,そういうことです)。

「とにかく,覚えるために,何度も何度もトライするというのが,直前対策期です。何度やってもうまくいかないことも多々あるかと思いますが,なんとか歯を食いしばって最後までやり抜いてください。応援しております。」

とメッセージを頂きました。

そして8月からはカレンダーに時間を書く暇もなく、どん底で余裕もなくなり、勉強しました。

これまでと特に変わりないのですが、必死さがプラスです。

必死なのに8月過去問3回づつとテキスト1回しか読めなかった。

過去問を回すだけで相当の時間がかかる。

テキストを読む事は、すぐに眠たくなるし、眠たくなると読んでいるのに何も入ってこない、読みながら別の事を考えたりと、なかなか進まなかったです。

たぶん頭の良い人は、テキストを何回も読むことで、民法や行政法を全体として理解し、頭の中に入れる事が出来るのかもしれません。

私は、テキストを読む事が出来なかった為に、問題に出た論点だけをノートにまとめて、書き出し、その部分だけを読み返し復習するという方法をとりました。

先生には、その方法は、網羅率が低いので読むことを勧められました。

そんな私はある考えに至ります。

過去問を繰り返すだけでは、網羅率が低いなら問題数をこなしたら良いのではないかと思い。

1000肢と総まくり記述80問を買うのはどうでしょうかと受講相談をしたんです。

林先生は私が言った事をちゃんとやって下さい。10回読めば大丈夫です。それからです。と言われました。

「購買意欲はないのか!?」と思いましたが、もう一度、信じて頑張りました。ですが、やっぱり眠たくなるんです。

9月21日私は、総まくり記述80問を買いました。すいません、先生。私には読めません。

ですが問題を解くのは眠くならなかったので、豊村先生の言ってた民法の「公務員試験 新スーパー過去問ゼミ」と総まくり記述80問と市販の記述対策本1冊とそれぞれの過去問をやり、解説を読み、ひたすら問題を解きまくりました。

最終的に総勉強時間は1200時間くらいになったと思います。

そして試験を迎えました。

中盤まさかの腹痛に襲われ、トイレに行って時間が無くなるのなら、漏らしても全問を解く、漏らしても退場のルールは無い、と心で叫び。腹痛と戦いながら戦いました。

1分前に終わりトイレで勝ったと思いました!!が、記述以外の自己採点142点。あれ?全然取れてない。これが先生の言っていた網羅率なのか!?ですが、私の作戦は記述で取る!でしたので、記述の本2冊をすべて覚えて挑んでいました。字数オーバーする程、3問完璧に書いたつもりでした。

結果、林先生の添削24点。LECでの添削20点。ガーン落ちた・・・。もうまったく期待していませんでした。

結果。あれ???ある!!!あれ???ある!!!
あれれ?????????やっぱりある!!!あれ????????ある!
うおおおおおおおおおおおおおおぉ。ありがとーーーーーー!!!

入門総合講義のご感想・ご利用方法

2月から7月まで私は、初学の為に、法律の知識は全くなく、講義を理解するだけでも大変で、入門総合講義を何回も何回も見ました。

合格体験者のインタビューで、問題を解くのは疲れるので私は講義動画を何回も見ましたというのがあり、勉強方法はそれでも良いんだと思い、講義を見て、過去問を解き、分からないところがあれば、講義の動画を見るの繰り返しでした。

それに問題を解くような静かな環境にないときも、講義を聞く事で勉強をしていました。7回くらい見てるチャプターもあります。

先生の話はテンポも良く(2.5倍速です)、そして明るくて面白く、楽しかったです。

ですが、7月末に伊藤塾のハーフ模試というものを受け、自分の今の状態が合格に遠いと感じました。

それからは講義を何回も見るという勉強方法は、一発合格を目指す私には不向きだと感じ、後半はほとんど見ておりません。

勉強時間ですが、仕事から帰ってきてからの3,4時間か、夜勤の時は仕事前に3,4時間など、できる限り勉強しましたが、子ども達にとっては、今まで遊んでくれてたパパとの遊ぶ時間が減り、あまり理解されず、パパ勉強しすぎ~と不満がいっぱいでした。

お茶碗洗いと時々洗濯は手伝いましたが、あまり家事を手伝う事が出来ず、妻にも負担をかけてしまいました。

できるだけ短期決戦にしたいですが、2020年にもう一つ試験を受けます。

短答過去問解析講座のご感想・ご利用方法

短答過去問解析講座は、とてもとてもお世話になりました。ありがとうございます。

林先生の動画も勉強した部分については全て見ました。

民法の過去問は11回解きました。行政法は10回。憲法は5回。商法は0回。一般知識は個人情報保護法だけ3回。

はじめは行政法一冊やるだけで、一週間以上かかっておりました。

8月に入って林先生に1か月3回やりなさいと言われ、やってみると、過去問やるだけで時間がかかる。

行政法4、5日くらいかかってましたので。

林先生に一問1~3分で解けば1日で終わりますよと言われ、そんなの絶対、無理だと思いましたが、なんとか最終的に2日で終わる事が出来るようになりました。

試験を受けた感想ですが、入門の講座だとしても、過去問だけではない問題もプラスで欲しかったです。

記述過去問解析講座のご感想・ご利用方法

私は、初学の為に、法律の知識は全くなく、講義を理解するだけでも大変で、入門総合講義を何回も何回も見ました。

だから時間がなく、記述過去問解析講座をまったくやっておりません。

それだけではなく、過去問という点で同じ論点が出にくいにも関わらず、これに時間をさく事は、私には出来ないと思いました。

今、合格し、実務と試験勉強した事がかけ離れているという噂を聞き、やはり記述の過去問は本講義で勉強するべきだと思います。

ですが記述対策は絶対に必要です。

アガルートの「行政書士試験 択一式対策完成への問題 民法80問」「同行政法」と「行政書士試験 記述式対策完成への50問」を購入し、これらを20回くらいやり覚えました。これらはとても有意義でした。

カリキュラムの中に過去問ではない記述対策が入っていない事が、とても残念でした。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

私は、初学の為に、法律の知識は全くなく、講義を理解するだけでも大変で、入門総合講義講義を何回も何回も見ました。

やっと何となく理解してきたなというのが7月くらいでした。

ローラーインプット講義は、10回分くらいまでは見ました。正直、時間がかかると感じました。

今、これを一から見ていくと、私なら一か月かかる。かけたとしても、ローラーインプットのマーカーを引いたテキストを見直すのなら、本講義のテキストを見直すので私には必要ないと考えました。

なので、見るのはやめ、六法を持っていたのですが、字も大きい、マーカーの引いていないテキストを六法のかわりに使いました。

それは、自分の勉強した事を自分の考えとして書けるので、テキスト自体はとても有意義でした。

模擬試験ご感想・ご利用方法

私は、模擬試験を受けておりませんので何とも言えないのですが。林先生に勉強方法について8月の頭に相談した時に、模擬試験については受けなくても大丈夫、それもよりも、あなたに足りない知識を手にいれる事が、あなたにとっての最善と思われるので受けなくても大丈夫。直前期に入ったら、個人情報保護法と行政法の部分だけで良いのでやったらどうか。

というようなアドバイスがあり、他の勉強に力を注ぎました。

伊藤塾のハーフ模試を7月の末に家でやってみたのですが、散々な結果でした。

まだ少し時間があるこの時期にやった事は、わたしにとってとても良かったです。

模擬試験は、ある程度勉強が済んだ9月10月くらいに受ける印象があり。

初学者がそこで自分の状況を知るのは遅いと思います。

ハーフ7月模試のようなテストがあれば、自分の状況がどうなのかと判断でき良いと思います。

行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ

私の勝因は、中盤にハーフ模試を受け、林先生に相談した事だと思います。

先生と相談をした事で、林先生のいう勉強が、私の意識のはるか上のクオリティを求めている事に気づき、そこに追いつけと頑張りました。

今、目指している方も、つまずいたり辛かったり思うようにいかない事もきっとあります。

そんな時、どんな事でも良いので先生に相談や質問をしたら良いと思います。

先生がゴールを知っている。応援してくれる。道を教えてくれる。ぜひ私たちの先生に頼ってください。

こんな私でも合格できました。頑張ってください。

豊村先生へメッセージ

豊村先生、とても講義楽しかったです。

講義をイヤホンで聞いているのですが、よく1人で笑っているのを見て、遊んでるのではないかと家族は不審に感じたと思います。

勉強は難しかったのですが、合格体験記で講義をずっと見てました。という方がいたので、それでもいけるのかと何回も楽しく見てました。

でも後半は余裕がなくなり見れなくなりました、もっと見たかったのに。

最後にやるはずの商法も出来ず、見れてません。

私は落ちたと思い、また来年に見れると音声のダウンロードしませんでした。 残念ながら、その機会がなくなりました。

ですがこれから、実務をやっていくのに商法を知らないままでどうしようと悩んでおります。

すいません。もし可能であれば、商法の音声を頂けないでしょうか!よろしくお願いします。

それから先生のTシャツ最高です。ありがとうございました。

林先生へメッセージ

林先生、叱咤激励ありがとうございました!

そして、色々言う事を聞かなくて、すいません。

ですが林先生のスパルタなお言葉が、たくさん私の胸にぐさぐさと突き刺さり励みになりました。

ありがとうございました!

それと林先生の時々入れる寸劇や、つっこみも大好きです!!! ありがとうございました。

※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。

受講されていたカリキュラム