「法律家を目指そう!」と決意したら、司法試験という難関試験を突破しなければなりません。

そして、司法試験は予備試験に合格するか、法科大学院(ロースクール)に入学し受験資格を得ると受験することができます

しかし、ロースクールの数は近年減少傾向にあり、さらに地方にはほとんどロースクールがないため、情報があまり入ってこないのではないかと思います。

そこで、本コラムでは、東北の地で法曹を目指す方に向けて、「東北大学法科大学院」(以下、東北大ロー)をご紹介します!

東北大学法科大学院の既修コースは、倍率が例年3倍以上。

合格を目指すなら、予備校・通信講座の活用して効率よく学ぶのがおすすめです。

予備校特徴
アガルート・令和6年 東北大学(既修) 12名合格
・難関法科大学院入試・法曹コースに特化
・全額返金の合格特典あり
加藤ゼミナール・法科大学院入試に最適化されたフルパッケージ
・割引制度あり

法科大学院の合格を
目指している方へ

  • 法科大学院に合格できるか
    不安&勉強をどう進めて良いかわからない
  • 法科大学院の合格に特化した
    効率的な勉強がしたい
  • 志望校別の過去問対策など、
    自分に合った学習をしたい

アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!

最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!

法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎

【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)

\1分で簡単!無料/

▶まずは無料体験したい方は
こちら

東北大学法科大学院(ロースクール)の基本情報・特徴

所在地

東北大ローは、仙台の片平キャンパスにあります。

片平キャンパスは、高等裁判所、高等検察庁、弁護士会など、法曹の活動する中心地に隣接しています。

学習環境

東北大ローは1学年の定員が50名で、少人数教育を徹底しています。

また、東北大ローの学生は固定の自習室が1人1席割り当てられ、24時間いつでも利用することが出来ます。

他にもゼミ室や模擬法廷など充実した学習環境が整備されています。

少人数教育・学習環境のよさが東北大ローの特徴です。

学費

入学料 282,000円
授業料 年額804,000円

入学試験の成績上位者には奨学金の給付があり、同一年度の2回目以降の受験では、検定料を免除する制度もあるなど、経済的支援も充実しています。

また、東北大学法学部と連携して、5年で学部及び法科大学院を修了することが出来る法曹コースを導入しています。

※参考:入学料及び授業料等納付額・納付方法

司法試験合格実績

【令和6年度司法試験】
・受験者数:95名
・合格者:21名
・合格率:22.11%
※参考:司法試験の結果について

東北大学法科大学院の令和6年度司法試験は、受験者数95名、合格者21名、合格率22.11%という結果でした。

東北大学法科大学院の入試情報

試験日

一般選抜(前期)入学試験日程

出願受付期間2025年7月2日(水)~7月8日(火)
第1次選考合格者発表2025年7月28日(月)
第2次選考試験2025年 8 月23 日(土)、8月24日(日)
最終合格者発表2025年9月24日(水)
入学手続き期間2025年10月22日(水)、10 月23日(木)
第2次選考試験試験時間科目
2025年8月23日(土)14:00~16:00小論文
2025年8月24日(日)10:00~12:30民事法(民事・商法・民事訴訟法)
14:00~15:00公法(憲法)
15:40~17:10刑事法(刑法・刑事訴訟法)

一般選抜(後期) 入学試験日程

出願受付期間2025年11月12日(水)~11月18日(火)
第1次選考合格者発表2025年11月28日(金)
第2次選考試験2025年12月13 日(土)、12月14日(日)
最終合格者発表2026年1月26日(月)
入学手続き期間2026年2月2日(月)、2月3日(火)
第2次選考試験試験時間科目
2025年12月13日(土)14:00~16:00小論文
2025年12月14日(日)10:00~12:30民事法(民事・商法・民事訴訟法)
14:00~15:00公法(憲法)
15:40~17:10刑事法(刑法・刑事訴訟法)

法曹基礎課程特別選抜(5 年一貫型)入学試験日程

出願受付期間2025年6月2日(月)~6月6日(金)
合格者発表2025年7月2日(水)
入学手続き期間2025年10月22日(水)、10月23日(木)

法曹基礎課程特別選抜(開放型)入学試験日程

出願受付期間2025年7月2日(水)~7月8日(火)
第1次選考合格者発表2025年 7月28日(月)
第2次選考試験2025年8月24(日)
最終合格者発表2025年9月24日(水)
入学手続き期間2025年10月22日(水)、10月23 日(木)
第2次選考試験試験時間科目
2025年 8月24日(日)10:00~12:30民事法(民事・商法・民事訴訟法)
14:00~15:00公法(憲法)
15:40~17:10刑事法(刑法・刑事訴訟法)

募集人員:50名

大区分区分募集人員
法学既修者法学の基礎的な学識を有する者として2年間での修了を希望するもの35名程度
 内訳 法曹基礎課程特別選抜(5 年一貫型)最大12名
 法曹基礎課程特別選抜(開放型)最大13名
 一般選抜(前期)5~15名程度
 一般選抜(後期)5~15名程度
法学未修者3年間での修了を希望する者15名程度
 内訳 一般選抜(前期)10名程度
 一般選抜(後期) 5名程度

※出典:入試情報|東北大学法科大学院

東北大学法科大学院の入試倍率と難易度

東北大学法科大学院の2024年度入試は全体で受験者数384人、合格者数が90人となっており、実質倍率は4.27倍でした。

東北大学法科大学院の倍率で見た難易度は、全34法科大学院中7番目となっています。

司法試験の合格率が高いことからも受験生のレベルが高く、入試難易度は高いと考えられます。

関連コラム:法科大学院(ロースクール)入試の難易度を倍率と合格率から分析!

入試年度募集人数受験者数合格者数倍率
2025既修35318803.98倍
2025未修15152188.44倍
2024既修35264693.83倍
2024未修15120215.71倍
2023既修35202653.11倍
2023未修15104244.38倍
2022既修35180772.34倍
2022未修15101293.48倍
2021既修35132632.10倍
2021未修1584212.00倍
2020既修35114512.23倍
2020未修1569174.06倍
※参考:過年度入学試験結果概要

未修者コース

選抜方法は小論文試験です。

法律の知識は必要とされません。

既修者コース

既修者コースを志願する受験者は、未修者コースも併願することができます。

選抜方法は法律論文試験です。

試験科目は民事法(民法・商法・民事訴訟法)、公法(憲法)、刑事法(刑法・刑事訴訟法)です。
それぞれ2時間半、1時間、1時間半の試験時間となっています。

以下、それぞれの科目の特徴について説明します。

・憲法

有名判例の判旨を答えさせる問題や、有名論点を説明させる問題がいくつかの小問に分かれて出題されます。

答案の書き方というよりも、知識の豊富さが問われるので、有名判例や有名論点を確実に押さえておくことが重要です。

・民法

説対立や制度趣旨・効果を説明させる問題がいくつかの小問に分かれて出題されます。

行数指定がされているので、重要な点をコンパクトに論述することが求められます。

・刑法

行為者の罪責を問う事例問題が出題されます。

刑法は、答案構成力が求められるので、過去問演習が重要です。

・商法

主に会社法上の各手続について説明させる問題が5つの小問に分かれて出題されます。

全ての問題に「簡潔に(5行程度で)」との行数指定が付されているので、民法と同様、重要な点をコンパクトに論述することが求められます。

・民事訴訟法

民事訴訟法上の基本論点を問う問題が3つの小問に分かれて出題されます。

また、言葉の意味を説明させたり、「〇〇という言葉を用いて」との指定がされていることもしばしばあるので、言葉の定義・趣旨を正確に押さえることが重要です。

・刑事訴訟法

事例問題が出題されます。

刑事訴訟法は、答案構成力が求められるので、過去問演習が重要です。

※関連コラム:東北大学法科大学院(ロースクール)入試過去問の出題傾向と対策

東北大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座3選

東北大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座は以下の3社です。

  • アガルート
  • 伊藤塾
  • LEC

アガルート

価格(税込)法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(スタンダード):888,800円
法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(アドバンス):492,800円
合格実績東北大学(既修) 12名合格 ※令和6年
特徴・難関法科大学院入試・法曹コースに特化
・全16校の過去問を徹底分析
・最強講師陣作成のオリジナルテキスト
・高い合格実績
サポート・オンライン質問サービス
・合格者や指導経験豊富なプロ講師が直接添削
・全額返金の合格特典あり

東北大学法科大学院対策なら、アガルートはいかがでしょうか。

基礎知識の再確認から応用力の強化、志望校の過去問対策まで、合格に必要なすべてを網羅。

単なる入試対策ではなく、その先の司法試験まで見据えたカリキュラムになっています。

令和6年度の東北大学では、既修12名の合格者を輩出していて、その有効性は実証済です。

合格特典として全額返金制度もあり、受験生がお金の心配もせず安心して学習をスタートできる取り組みも魅力的です。

本気で合格を目指したい、実力を養いたいという方はアガルートを検討してみてください。

加藤ゼミナール

価格(税込)法科大学院合格パック:398,000円
合格実績非公開
特徴・講師作成の完全オリジナルテキスト
・教材タイプを2パターンから選べる
サポート・視聴期限延長が可能(有料)
・質問制度あり

難関法科大学院合格を目指す方に最適なフルパッケージプランです。

入門から論文、問題演習と、合格に必要なすべてを網羅した体系的なカリキュラムで、効率的に実力を伸ばせます。

徹底的に練られたオリジナル教材、論文式CBTシステム、合格者への質問制度などサポート体制も万全。

あなたの学習を後押ししてくれるカリキュラムと言えるでしょう。

LEC

価格(税込)難関法科大学院コース:642,500円~
合格実績非公開
特徴・難関法科大学院既修者コース専願のコンパクトな特別コース
・大学2年生から始めれば飛び級も可能
サポート・全国各地に校舎あり
・通学、通信、リアルタイム受講など学習形態が選べる

難関法科大学院既修者コースを目指すなら、LECのカリキュラムもコンパクトにまとまっています。

入門講座でインプット、答練でアウトプットを並行して進めることで、知識を定着させながら合格に必要な実力を短期間で効率よく伸ばせます。

大学2年生から始めれば飛び級も目指せますし、時間の限られている社会人の方も無理なく学習を継続できる柔軟なカリキュラムです。

アガルートの【東北大学法科大学院】過去問解説講座

法科大学院入試過去問解説講座

東北大学法科大学院の過去問に特化した、解説講座です。
この講座では、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説していきます。
東北大学法科大学院の傾向を徹底的に分析し、合格のための解答を提示しますので、効率よく過去問対策をしたい方におすすめです。

アガルートの法科大学院入試対策講座【これから勉強を始めたい人におすすめ!】

法科大学院の合格を
目指している方へ

  • 法科大学院に合格できるか
    不安&勉強をどう進めて良いかわからない
  • 法科大学院の合格に特化した
    効率的な勉強がしたい
  • 志望校別の過去問対策など、
    自分に合った学習をしたい

アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!

最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!

法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎

【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)

会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶法科大学院入試
専願カリキュラムの講座を見る

まずは無料体験したい方はこちら

約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の 合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道! 司法試験のテクニック動画(約40分)

『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

割引クーポンsale情報が届く

\1分で簡単!無料/

▶資料請求して特典を受け取る