北海道大学法科大学院の特徴・入試情報
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

「法律家を目指そう!」と決意したら、司法試験という難関試験を突破しなければなりません。
そして、司法試験は予備試験に合格するか、法科大学院(ロースクール)に入学し受験資格を得ると受験することができます
しかし、ロースクールの数は近年減少傾向にあり、さらに地方にはほとんどロースクールがないため、情報があまり入ってこないのではないかと思います。
そこで、本コラムでは、北の大地で法曹を目指す方に向けて、「北海道大学法科大学院」(以下、北大ロー)をご紹介します!
北海道大学法科大学院の既修コースの倍率は、前期が2倍、後期が4倍程度。
効率よく学習をして合格を目指したい方は、予備校・通信講座の活用しましょう。
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい
アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?
法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
\1分で簡単!無料/
▶まずは無料体験したい方はこちら
目次
北海道大学法科大学院の基本情報・特徴
所在地
北大ローは札幌の都心に位置し、北海道の玄関口であるJR札幌駅の北口から徒歩7分の至近距離にあります。
また、札幌の物価は首都圏に比べると格段に安く、快適な住居を手ごろな価格で見つけることができます。
自然環境が優れていることは今更いうまでもありません。
学修環境
北大ローは個人に指定の自習室を割り当てていて、24時間利用することが出来ます。
さらに、自習室には本棚や個人用キャビネットも備え付けられているので、手持ちの教材を机のそばに置いておくことが出来ます。
LAN回線にも接続でき、廊下にはロッカーも備え付けられています。
また、ロー生は専用図書室も24時間利用できます。
その他法学政治学資料センターという資料室もあり、判例カードというデータベースもここで作成されています。
北大ローはHP上で学修環境を写真付きで詳しく紹介しているので、興味があればのぞいてみましょう。
学費
入学金 282,000円
授業料 年間804,000円
経済的に困窮している者に対する授業料免除制度もあります。
また、入学試験成績上位1割程度の入学者には給付奨学金が与えられます。
※参考:学費・奨学金
先端分野
北大ローでは、先端分野の教育も充実しています。
特に知的財産法の分野では北大は世界的に注目されています。
21世紀COEプログラムにも「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」というテーマで申請し、採択されました。
すなわち、北大は、知的財産法に関する国際的な研究教育拠点として位置づけられたということです。
今後ますます知的財産部門に注力していくと予想されます。
司法試験合格実績
【令和6年度司法試験】
・受験者数:65名
・合格者:17名
・合格率:26.15%
※参考:司法試験の結果について
北海道大学法科大学院の令和6年度司法試験は、受験者数65名、合格者17名、合格率26.15%という結果でした。
北海道大学法科大学院の入試情報
基本情報
北大ロー入試は、前期日程と後期日程に分かれています。
2026年度入試は2025年10月25日(土)、26日(日)(前期日程)と2026年1月31日(土)、2月1日(日)(後期日程)に行われます。
前期日程で落ちても、後期日程で出願することが可能です。
また、未修既修の併願も可能です。
既修未修共通で書類審査があります。
募集人員は50名程度で、未修が20名、既修が30名です。
前期日程後期日程でそれぞれ半分ずつ募集します。
| 未修一般選抜(前期) | 10名程度 |
| 未修一般選抜(後期) | 10名程度 |
| 既修一般選抜(前期) | 8名程度 |
| 既修一般選抜(後期) | 7名程度 |
| 開放型特別選抜(前期) | 4名程度 |
| 開放型特別選抜(後期) | 4名程度 |
| 5年一貫型教育選抜 | 7名程度 |
試験会場は東京会場(東工大キャンパス)と札幌会場(北大ロー)の2つです。
前期のみ、東京会場でも受験できます。
※参考:入学案内
北海道大学法科大学院の入試倍率と難易度
北海道大学法科大学院の2024年度入試は全体で受験者数129人、合格者数が58人となっており、実質倍率は2.22でした。
北海道大学法科大学院の倍率で見た難易度は、全34法科大学院中32番目となっています。
北海道大学法科大学院の倍率から見た入試難易度は低いと言えるでしょう。
関連コラム:法科大学院(ロースクール)入試の難易度を倍率と合格率から分析!
| 入試年度 | 募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|---|
| 2025既修(前期) | 10 | 64 | 25 | 2.56倍 |
| 2025未修(前期) | 8 | 46 | 9 | 5.11倍 |
| 2025既修(後期) | 10 | 64 | 13 | 4.92倍 |
| 2025未修(後期) | 7 | 41 | 9 | 4.56倍 |
| 2024既修(前期) | 10 | 46 | 21 | 2.19倍 |
| 2024未修(前期) | 8 | 38 | 15 | 2.33倍 |
| 2024既修(後期) | 10 | 36 | 8 | 4.5倍 |
| 2024未修(後期) | 7 | 34 | 10 | 3.4倍 |
| 2023既修 (前期) | 8 | 37 | 18 | 2.06倍 |
| 2023未修 (前期) | 10 | 47 | 16 | 2.94倍 |
| 2023既修 (後期) | 7 | 30 | 7 | 4.29倍 |
| 2023未修 (後期) | 10 | 28 | 9 | 3.11倍 |
| 2022既修 (前期) | 8 | 34 | 18 | 1.89倍 |
| 2022未修 (前期) | 10 | 46 | 22 | 2.09倍 |
| 2022開放型(前期) | 4 | 4 | 0 | – |
| 2022既修 (後期) | 7 | 21 | 8 | 2.63倍 |
| 2022未修 (後期) | 10 | 23 | 10 | 2.3倍 |
| 2022開放型 (後期) | 4 | 3 | 1 | 3倍 |
未修
未修者コースの入試は小論文です。
書類:小論文=100:400の計500点満点です。
小論文は論理的思考力の有無を審査するための一般的な小論文で、法律の知識は必要ありません。
試験時間は2時間で、設問は2~3問です。
字数指定がありますが年によって変化します。
既修
既修者コースの入試は法律論文試験です。
書類:論文=50:400の計450点満点です。
試験科目は民事系(民法・商法・民事訴訟法)、公法系(憲法・行政法)、刑事系(刑法・刑事訴訟法)です。
試験時間はそれぞれ2時間40分、2時間、2時間です。
基本7法全て出題されるので勉強量は多いです。
特に憲法は毎年2つの設問が出題されていて、設問1が人権分野、設問2が統治分野からの出題となっているので、統治分野まで抜かりなく勉強しておくことが必要です。
配点は、上3法が各80点、下4法が各40点の計400点となっています。
また、六法の貸与はありません。
六法全書(有斐閣)、ポケット六法(有斐閣)、デイリー六法(三省堂)のみ持ち込んで使用することになるので注意が必要です。
書き込みのないこれらの種類の六法をあらかじめ用意しておきましょう。
※関連コラム:北海道大学法科大学院(ロースクール)入試過去問の出題傾向と対策
北海道大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座3選
北海道大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座は以下の3社です。
- アガルート
- 伊藤塾
- LEC
アガルート
| 価格(税込) | 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(スタンダード):888,800円 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(アドバンス):492,800円 |
| 合格実績 | 合格者の声が累計981名 令和6年予備試験 論文式試験 1位合格者輩出 |
| 特徴 | ・難関法科大学院入試・法曹コースに特化 ・全16校の過去問を徹底分析 ・最強講師陣作成のオリジナルテキスト ・高い合格実績 |
| サポート | ・オンライン質問サービス ・合格者や指導経験豊富なプロ講師が直接添削 ・全額返金の合格特典あり |
北海道大学法科大学院対策なら、アガルートはいかがでしょうか。
基礎知識の再確認から応用力の強化、志望校の過去問対策まで、合格に必要なすべてが詰まっているカリキュラムです。
合格特典として全額返金制度もあり、受講料が気になる受験生にとって大きな魅力。
単なる入試対策ではなく、その先の司法試験まで見据えた学習をしたい方は、アガルートを検討してみてください。
加藤ゼミナール
| 価格(税込) | 法科大学院合格パック:398,000円 |
| 合格実績 | 司法試験合格者数356名(2024年) |
| 特徴 | ・講師作成の完全オリジナルテキスト ・教材タイプを2パターンから選べる |
| サポート | ・視聴期限延長が可能(有料) ・質問制度あり |
法科大学院合格を目指す方向けのフルパッケージプランです。
講師作成のオリジナル教材で、入門段階から論文作成、そして問題演習まで、合格に必要なインプットやアウトプットを網羅。
体系的なカリキュラムで効率的に学びたい方にピッタリのカリキュラムとなっています。
合格者担当の質問制度などサポート体制も整っています。
LEC
| 価格(税込) | 難関法科大学院コース:642,500円~ |
| 合格実績 | 司法試験合格者数5365名(1993年〜2024年) |
| 特徴 | ・難関法科大学院既修者コース専願のコンパクトな特別コース ・大学2年生から始めれば飛び級も可能 |
| サポート | ・全国各地に校舎あり ・通学、通信、リアルタイム受講など学習形態が選べる |
インプットとアウトプットが同時に進められる、難関法科大学院既修者コースを目指す方に向けのコンパクトなコースです。
初学者にも対応していて、忙しい社会人の方も無理なく学習を継続できます。
大学2年生から始めれば飛び級も可能で、法曹コースを目指す方にもおすすめです。
アガルートの【北海道大学法科大学院】過去問解説講座

北海道大学法科大学院の過去問に特化した、解説講座です。
この講座では、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説していきます。
北海道大学法科大学院の傾向を徹底的に分析し、合格のための解答を提示しますので、効率よく過去問対策をしたい方におすすめです。
アガルートの法科大学院入試対策講座【これから勉強を始めたい人におすすめ!】
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい
法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!
専願カリキュラムの講座を見る
まずは無料体験したい方はこちら
約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の 合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道! 司法試験のテクニック動画(約40分)
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
割引クーポンやsale情報が届く
\1分で簡単!無料/
▶資料請求して特典を受け取る