宅建は大学生にもおすすめできる資格なのでしょうか?

そもそも難易度的に在学中に取得できるか?また、取得できたとして新卒の就職で有利なのか?また、就活で無双できるという噂もあるが本当なのか?

そこで、大学生に宅建の取得がおすすめの理由や就活、就職後に役立つのか等を解説します。

宅地建物取引士試験(宅建試験)の通信講座/予備校

令和5年度の合格率64.8%(全国平均の3.77倍)

資料請求で宅建の対策ができる講義とテキストを無料でプレゼント!
  ・宅建業法、権利関係の講義
  ・講義時間 約3.5時間

1分で簡単無料体験(※会員登録後お申込みいただくと視聴できます)

20日間無料で講義を体験!

大学生にも宅建の取得はおすすめ

結論から申し上げますと、大学生にも宅建士の取得はおすすめです。

その理由は4つあります。

  • (新卒の)就職活動で有利になる
  • 就職後のキャリアにも活かせる
  • 実践的な法律知識を身に着けることができる
  • 短期間での取得を目指せるので在学中に合格しやすい

以下で詳しく見ていきます。

(新卒の)就職活動で有利になる

宅建の資格は、金融・保険業界のほか、特に不動産業界への就職に強みとなります。

金融・保険業界では、ローンに際して抵当権を取り扱うなど、仕事において不動産関連の知識が必須となっています。

そのため、新入社員に不動産関連知識の教育を欠かすことができず、どうしても社員教育に大きなリソースを割かざるを得ません。

宅建の取得は、不動産に関する知識を備えていることを証明します。

不動産関連の知識を持っている人材であるということで、社員教育に割くリソースも必要最小限度になります。

このことから、社員教育を素早く終えて会社に貢献できる人材と評価される可能性があります。

また、宅建士の仕事は不動産取引における説明や契約書等への記名押印といった宅建士しかできない独占業務があります。

これらの仕事は、不動産取引において重要であるため、宅建士の存在は不動産業に欠かせません。

宅建の資格を在学中に取得しておくと、入社後にこれらの重要な仕事を行うことができ、不動産業界への就職で特に有利になります。

また、宅建を取得したということは勉強を続けてきた証です。

そのため、金融業など以外の業界でも、向学心のある人材と評価されることになり、採用されやすくなる可能性があるといえます。

もちろん、宅建資格を持っていればなんら努力せずとも就活で無双できる、ということはないでしょう。

しかし、少なくとも保有していないよりは保有している方が特に不動産業界などでの就職活動で有利になると言えるでしょう。

就職後のキャリアにも活かせる

宅建は人気の高い資格であり、独占業務もあるので、就職後にも役立ちます。

例えば、キャリアアップを目指しての転職や独立開業をする場合、出産・育児を終えての仕事復帰にもこの資格を役立てることができます。

このように宅建の資格を取得することで、若いうちから生涯有効な切り札を手にすることができるようになります。

様々な場面で宅建は活用できる資格であることが分かります。

実践的な法律知識を身に着けることができる

宅建試験対策の学習では権利関係科目から民法や借地借家法といったものを学びます。

社会では民法に基づく契約が多くかわされており、宅建から契約の仕組みなど実践的な法律知識を身に着ける事ができます。

また、法令上の制限科目では建築基準法や都市計画法といった行政と社会との規律を定めた法律も学びます。

法律の意義や趣旨といったものを考えるきっかけになり、幅広い視点から物事をみることができるようになります。

宅建では、こういった様々な法律知識を学ぶので、社会人として必要な素養を養成でき、就職後に役立てることができます。

短期間での取得を目指せるので在学中に合格しやすい

宅建の取得に必要な勉強時間は、300~400時間ほどです。

他の法律を勉強する資格試験と比較すると、行政書士が800~1,000時間、司法書士が3,000時間といわれており、宅建士はこれらの資格より短い勉強時間で合格が目指せる資格であることが分かります。

比較的短期間で取得を目指せるため、大学在学中に合格しやすい資格といえるでしょう。

宅建は大学生が合格できる?大学生の合格率について!大学別の合格率は?

令和 5 年度宅地建物取引士資格試験結果の概要によると、令和5年宅建試験の合格者の職業別の構成比は以下の通りです。

不動産業32.50%
金融業8.20%
建設業8.80%
他業種25.00%
学生10.90%
主婦4.00%
その他7.90%

要するに宅建の全合格者の内、10%程度が学生であったということです。

確かに不動産業よりは値が小さいですが、金融業や建設業、主婦などと比べると値は大きいです。

また、不動産業の場合、そもそも受験者の絶対数が多いため、その結果合格者の構成比も大きくなっている可能性が考えられます。

そうした意味において、大学生の宅建合格率はある程度高いと言えるのではないでしょうか?

なお、学生の合格について見つけられる公式の情報はここまでで、例えば大学別の合格率などについて見つけることはできませんでした。

大学生が宅建に合格するには?

以上見てきた通り、宅建は大学生も十分合格可能な資格試験であると言えるでしょう。

しかしそれは、何ら対策無しに受験して楽に受かることを意味するわけではありません。

事前にしっかりとした戦略や、当たり前ですがしっかりとした勉強が必要になってくるでしょう。

なお、資格試験予備校アガルートアカデミーでは宅建講座を提供しており、この講座を利用して合格した(当時)大学生の人も多くいます。

嶋田晴彦さんは現入門総合カリキュラムを受講し、1日4時間の勉強で大学2年生の時に合格しました。

※参考:合格者の声|大学生が就職のために受験を決意! 嶋田 晴彦さん

また、國見惇樹さんは現演習総合カリキュラムを受講し、テキスト・過去問を合計で7周して合格しました。

※参考:合格者の声|就活や仕事に役立つと考え、在学中に取得を決意 國見 惇樹さん

また、藤本昭成さんは建築学科の大学生として、現入門総合カリキュラムを受講し、賃貸不動産経営管理士試験との併願で初受験して見事合格しました。

※参考:合格者の声|建築学科の大学生が初受験で見事合格 藤本 昭成さん

このように、アガルートアカデミーは大学生の合格に関しても一定の実績を有しています。

現在大学生である中宅建試験に合格したいと考える場合、まずはアガルートアカデミーで無料の受講相談をしてみるのはいかがでしょうか?

まとめ

宅建試験は大学生にもおすすめの資格であることをお伝えしました。

とはいえ、宅建試験は簡単な試験ではないため、予備校の講座を活用し、効率的に資格を取得することがおすすめです。

アガルートでは、宅建試験に精通する講師による講義が開設されており、分かりやすい講義で効率的に学習を進めていくことができます。

資料請求により講座を一部無料視聴できるので、まずは無料で講義を体験してみてはいかがでしょうか?

宅地建物取引士試験(宅建試験)の通信講座/予備校

令和5年度の合格率64.8%(全国平均の3.77倍)

資料請求で宅建の対策ができる講義とテキストを無料でプレゼント!
  ・宅建業法、権利関係の講義
  ・講義時間 約3.5時間

1分で簡単無料体験(※会員登録後お申込みいただくと視聴できます)

20日間無料で講義を体験!

この記事の監修者 林 裕太講師

2007年に行政書士試験に合格し、大手資格予備校で長年行政書士試験の受験指導を行う。

初学者向けの入門講座から、受験経験者を対象とした上級講座まで幅広く講座を担当。

本試験の出題傾向を緻密に分析した上で、初学者・受験経験者問わず、少しでもわかりやすく、点をとりやすくなるような講義とテキスト作りに心血を注ぐ。

また、様々な資格試験に精通する「資格マニア」でもある。

アガルートアカデミーでは、行政書士試験だけでなく、公務員試験(法律系科目,社会科学等)、

宅地建物取引士試験、司法試験(一般教養科目対策)、ビジネス実務法務検定®試験の指導も行う。

林 裕太講師の紹介はこちら

宅建試験講座を見る