宅建試験は国土交通省が試験主体となり、一般財団法人不動産適正取引推進機構を指定試験機関として実施するもので、2025年(令和7年)の試験日は10月19日(日)の予定。

当コラムでは、2025年度(令和7年度)の宅建の試験日や全体のスケジュールなどについて解説します。

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

2025年度 宅建試験日は2025年10月19日(日)(令和7年)

今年2025年(令和7年)の宅建試験日は10月19日(日)の予定。

宅地建物取引士(宅建士)の試験は、国土交通省が試験主体となり、一般財団法人不動産適正取引推進機構を指定試験機関として実施するもので、例年10月の第3日曜日に行われています。

・試験の概要

  • 試験日:2025年10月19日(日)
  • 試験時間:13:00~15:00
  • 集合時間:12:30(登録講習修了者は12:40)
  • 受験地:原則として、現在お住まいの試験地(都道府県)*
  • 申し込み:2025年7月~

*居住地の中で複数会場がある場合、先着順で選択可能。

なお、試験日を含めた全体的なスケジュール・流れについては次の項目で見ていきます。

なお、2020年、2021年度試験は新型ウイルスの件もあり12月試験が実施されました(1年に2回試験実施)が、2022年度試験以降現在に至るまでは10月試験年1年に1回の実施となっています。

また、参考情報ですが、令和6年(2024年)宅建試験は2024年10月20日(日)に実施されました。令和5年(2023年)宅建試験は2023年10月15日(日)に実施されました。

宅建試験の時間は?当日のスケジュールについて

宅建試験の当日のスケジュールは例年以下の通り。

  • 11:30~12:30 :入室時間
  • 12:30~13:00:試験説明
  • 13:00~15:00:試験時間
  • 15:00:試験終了

試験自体は例年13:00に開始されますが、事前説明があるため12:30までには到着している必要があります。

宅建試験のスケジュール・流れについて

ここでは2025年度宅建試験のスケジュール・流れについて見ていきます。

  1. 6月6日(金) 官報公告
  2. 7月1日(火) 試験案内の配布・申し込み受付開始
  3. 8月下旬 試験会場の通知
  4. 10月1日(水) 受験票発送
  5. 10月19日(日) 宅建試験日
  6. 11月26日(水) 合格発表

それでは以下で詳しく見ていきましょう。

1. 6月6日(金) 官報公告

2025年度については、2025年6月6日(金)に官報広告が行われました。

なお、例年6月の第1金曜日に宅建試験の試験日や受験申込期限、受験料などが官報に掲載され、試験の概要を知ることができます。

2. 7月1日(火) 試験案内の配布・申し込み受付開始

2025年度試験について、インターネット申し込みは令和7年7月1日(火)9時30分から7月31日(木)23時59分までの予定となっています。

郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布については、共に令和7年7月1日(火)から7月15日(火)までの予定となっています。

例年7月1日から、受験の申込方法などが記載された試験案内の配布が開始されます。

試験案内は、一般財団法人 不動産適正取引推進機構のホームページにも掲載されるため、インターネット申込みの方は、試験案内を入手しなくてもホームページで確認すれば問題ありません。

ただし、郵送で申込みを希望している場合は、試験案内の中に受験申込書が入っているので、試験案内を入手する必要があります。

また、宅建の受験資格は存在しないため、誰でも申し込むことができます。

3. 8月下旬 試験会場の通知

8月下旬以降、10月の受験票発送前に試験会場を知りたい場合

①インターネット申し込みの場合、ウェブサイト「宅建試験マイページ」にて自分の試験会場を確認

②郵送申し込みの場合、専用のお問い合わせダイアル(電話番号は試験案内に記載)にて電話をする

という対応を取ることになります。

なお、令和5年以前は例年8月下旬には試験日の通知をしたハガキが発送されていましたが、令和6年からはハガキによる試験会場通知は行われないこととなっています。

4. 10月1日(水) 受験票発送受験票発送

2025年度試験については、令和7年10月1日(水)から受験票が発送されることとなっています。

※郵送申込みの方で受験票が10月8日(水)までに届かない場合は各都道府県の協力機関又は不動産適正取引推進機構に必ずお問合せください。インターネット申込みの方はマイページをご確認ください。

例年9月下旬~10月上旬から、宅建試験の受験票が発送されます。

5. 10月19日(日) 宅建試験日

2025年度試験は10月19日(日)の13時から15時まで(2時間)*の予定となっています。

*登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分)

当日は、受験に際しての注意事項の説明がありますので、12時30分(登録講習修了者は12時40分)までに自席に着席してください。

例年10月の第3金曜日が宅建試験日です。

6. 11月26日(水) 合格発表

2025年度試験においては、11月26日(水)に宅建試験の合格発表が行われる予定です。

例年11月下旬に合格発表がされます。

宅建の試験概要

宅建試験問題の出題形式は全てマークシート方式で、4つの選択肢から正答を一つ選択する四肢択一式。

問題数は全50問で、科目の内訳としては「民法等」が14問、「宅建業法」が20問、「法令上の制限」が8問、「その他関連知識」が8問となっています。

なお、相対評価方式であるため合格点は毎年異なります。例年35点前後で、最新令和6年度は37点でした。

宅建の合格率は例年13%〜19%(最新令和6年度は18.6%)であり、難易度は決して低くありません。

挑戦する際にはしっかりと学習計画を立てて挑みましょう。

まとめ

このコラムのまとめとしては以下の通り。

  • 宅建の令和7年度試験日は10月19日(日)の予定
  • 例年の試験日は10月の第3日曜日
  • 例年6月に公告、7月に申し込み開始、8月に受験票発送、11月に合格発表

試験日の予定を把握して、しっかりと勉強していきましょう。

※宅建試験に関するニュース

一般財団法人 不動産適正取引推進機構は、2024年10月20日(日)に、令和6年度宅地建物取引士試験を実施しました。 次回の宅建日程は、2025年6月に官報で公告されました。

詳細は一般財団法人 不動産適正取引推進機構のHPに記載されています。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの宅建講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る