自己紹介

名前:前田 将希さん
年代:20代
属性:法科大学院 既修2年(一橋大学法科大学院)

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートアカデミーを選んだ理由

司法試験、予備試験を目指すにあたり、私は予備校選びに悩んでいました。色々な種類の予備校があり、どれもそれなりの値段がするので慎重にならざるを得ません。
また、当時札幌在住であったため、基本的にはオンラインでの講座配信の勉強スタイルを想定していたため、なるべく内容の正確性や分かりやすさにこだわりたいと考えていました。そんなときに、先輩から勧められたのがアガルートでした。

アガルートは、他の大手予備校に比べれば講座が安い上に、先輩曰くクオリティや内容の正確さ、最新の判例通説に準拠している、というお話を聞き、アガルートに興味を持ち始めました。
そして、実際に自分で調べてみたところ、上記の点に加えて、他予備校で実績があり、大人気講師であった工藤北斗先生が作り上げた予備校であること、予備試験、司法試験合格者を多数輩出していること、教材紹介ページに作り上げた講師の名前や経歴等が表示されており責任が明確になっており信用性が高いこと等から、アガルートを利用することが合格への近道であると確信し、アガルートで勉強していくことを決心しました。

合格体験記

短答式試験については、市販の過去問集を繰り返しました。短答については、大体みんなやることが一緒なので、過去問を繰り返し勉強すれば合格することができると思います。
論文式試験については、とにかくアガルートの論証集と重要問題習得講座を回しました。
なぜなら、令和3年の論文式試験を受験した経験や過去問に取り組んでみて、アガルートの教材に掲載されている内容からしか出題されないと考えたからです。
特に令和3年行政法の付款はマイナー論点で多くの受験生を苦しめましたが、重要問題習得講座で勉強していた私はスラスラ解くことができ、Aを取ることができました。仮にアガルートの範囲外から出題されたとしても、もうそれは誰も知らない問題だから現場思考で解けばいいと考えていました。
実際に、令和4年の憲法で労働権の全農林判決という超マイナー論点が問われましたが、論証集にしっかり掲載されていたため、私はそれを思い出して落ち着いて解くことができ、Aをとることができました。

口述試験についても、アガルートの実務基礎講座で勉強しました。
民事で大島本に掲載されていない用法順守義務について問われ、他の受験生は苦しめられたよふですが、実務基礎講座で増改築禁止特約について勉強していたので、それを応用してスラスラと答えることができました。
刑事についても、細かい刑訴の手続が網羅的に掲載されているため、手続の基本的な問題について聞かれても詰まることはありませんでした。
合格してから振り返れば、本当にアガルートで勉強した内容が99%だったなと思います。アガルートで勉強することを決心した学部時代の自分をほめてあげたいです。

アガルートアカデミーの講座について

総合講義100

自分が嬉しかったのは、通説だけでなく、対立説まで紹介されていて、重要判例の判旨が抜粋されて掲載されていることです。一橋ローの予習でも、総合講義を数えきれないほど読み返しました。
特に憲法については工藤講師のこだわりを感じます。判旨は勿論のこと、補足意見や調査官解説まで整理されており、深い議論を学ぶことができます。

重要問題習得講座

これをやりこめば間違いありません。
本当に網羅的で、予備試験論文に合格するなら必須の口座です。問題数も7科目で450問とそれほど多くはありません。やりこんでいけば、短時間で周回できるようになります。自分も論文前は、ただこの450問を周回するだけでした。