合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

公務員を目指すきっかけ

きっかけは父です。
私の父は一般的なサラリーマンなのですが、転勤が多く、それに伴い様々な場所に引っ越さなければならない状況にありました。そして現在、父は単身赴任しています。
私はそんな父を見て、自分は安住していたい、それだけでなく、様々な側面で安定していたいと強く思うようになりました。
そして私はそのような想いを抱きながら就職活動を始めたのですが、その中で私の想いを実現できるのが公務員だと考えました。

公務員は基本的に転勤がなく、お給料も安定していて、福利厚生も充実している。
ここまで私が将来送りたい生活にマッチしたお仕事はないと考え、公務員を志しました。
私の想いに共感した方がいれば、公務員は非常にオススメです!

アガルートをお選びいただいた理由

理由は大きく2つあります。
まず1つ目は「オンラインで講義を受けることができるから」です。
私は大学3年次に公務員試験の勉強を始めたのですが、ゼミやサークルで非常に忙しく時間がない状況にありました。
そのため対面式の予備校は厳しいと感じ、オンライン式の予備校ならスキマ時間を活用できる!と考えました。

実際に通学中、電車の中で講義を受けていて、非常に有効的に時間を使うことができました。

そして2つ目は「カリキュラムが絞られ充実していること」です。
私は就活当初から地方上級試験に合格することを目標としていたので、それ以上の勉強(国家一般職や県庁の勉強)は必要ありませんでした。
その中でアガルートは.、地方上級試験合格を目指す人に特化したカリキュラムが展開されていたので、私の目標へ最短距離かつ効率的に勉強することができると考えました。
実際に自分に必要な科目に絞って深く勉強することができたので、アガルートを選んで良かったと思いました。

学習の方針と進め方

まずは講義動画を1周垂れ流して、公務員試験の全体的な内容を把握することに努めました。
その上で講義動画を2周しました。
2週目はひとつひとつの講義に本腰を入れて、分からない箇所は聞き返し、暗記すべき箇所は覚えてから次の講座に進むようにしていました。
また2週目と同時並行でテキストの問題を解くようにしていました。
このように私は抽象→具体、そしてインプット→アウトプットを心掛けて学習していました。
この2点を意識して学習することは非常に大切だと思います・・・!

失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫

ゼミやサークルに加えて、就活では民間と併願していたので圧倒的に時間がなく、公務員対策・民間対策どちらも首が回らなかったことが失敗としてありました。
そのため私は「手帳を活用した徹底的なスケジューリング」によって挽回を図りました。
具体的には、その日に取り組む教科や範囲を詳細に手帳に書き記して、こなしたタスクに随時〇を付けていく、というものです。
自分の取り組んだことが可視化されて、頭の中がすごく整理されました。
また試験勉強の充実した日を過ごせるので、本当にオススメです!

受講された講座の良さ・当該講座の学習方法(使い方)

①教養試験対策

まずは講義動画を1周垂れ流して、教養試験の全体的な内容を把握することに努めました。
その上で講義動画を2周しました。
2週目はひとつひとつの講義に本腰を入れて、分からない箇所は聞き返し、暗記すべき箇所は覚えてから次の講座に進むようにしていました。
また2週目と同時並行でテキストの問題を解くようにしていました。
アガルートの教養試験の対策は「ここがテストで出やすい!」など実際の試験を意識した講義が展開されるので、非常に有効的だと思います。

②専門試験対策

まずは講義動画を1周垂れ流して、専門試験の全体的な内容を把握することに努めました。
その上で講義動画を2周しました。2週目はひとつひとつの講義に本腰を入れて、分からない箇所は聞き返し、暗記すべき箇所は覚えてから次の講座に進むようにしていました。
また2週目と同時並行でテキストの問題を解くようにしていました。
アガルートの専門試験の対策は、全体を網羅するというより試験に出やすい箇所に絞って教えてくれるので、配点の少ない専門試験を効率的に対策できると思います!

③人物試験対策

まずは各行政を分析しました。
例えば、この市役所はどのような事業に注力していて、どのような人材を求めているのかなどをスプレッドシートに書き出しました。
そして分析した情報をもとに、私がその行政でやりたいことや、発揮できる強みを考えました。

まとめると「行政の特徴」と「自分のやりたいことや強み」が合致するものを見つけ出して、それを面接官にお話しするようにしました。
お互いwinwinの関係であることを知ってもらうのです!

また面接練習として、マッチャーという就活アプリも使用していました。
様々な人に見てもらうことで、多角的な意見を収集できました。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

就活当初はゼミやサークルで時間がなかったので、スキマ時間を徹底的に活用していました。
例えば、通学中に電車の中で講義動画を視聴したりしていました。
ゼミやサークルが落ち着いてからは、比較的時間の余裕があったので、自宅で朝から夜まで就活をしていました。
その時間に公務員試験の勉強、それに加えてSPI対策をしていました。
長期的目標(○○試験に合格)とそれを達成するための短期的目標(今日は○○を〇ページ解く)があると捗ると思います!

直前期の過ごし方:どのような学習をして、どのような心構えで試験を迎えたか

直前期は各行政を再分析し、自分のやりたいことと強みも再確認しました。
「この行政はこういう特徴があるよね、だから自分はこういう強みを活かして、こういうことをやりたい!」としっかりと整理したことで、面接本番では自信を持って、自分の想いを伝え切ることができました。
そのため直前期に入るまでは自己分析と企業分析を、じっくり時間を掛けて取り組んで、直前期に入ったらもう一度確かめる、という流れが個人的には良いと思います!

試験期間中の過ごし方

試験期間中は、公務員と民間の面接が連日続いていて、非常に大変でした・・・!
過ごし方としては、翌日ある公務員または民間の面接対策を夜にして寝る、というサイクルを回していました。
具体的には、準備していた想定問答集を確認してひたすら暗記していました。

また気持ちの作り方も大切にしていました。
私は緊張しいで「面接がある!絶対受からなきゃ!」と思ってしまうとベストを尽くせないタイプだったので、「面接官の人とおしゃべりをしに行く」くらいのラフな気持ちになることを心掛けていました。
そのおかげで面接本番では全く緊張することなく、最大限のパフォーマンスができたと思います!

受験した時の手ごたえと通過・合格・内定した時の気持ち

①教養試験を受験した時の手ごたえ

※教養試験を受験していないので省略します。

②専門試験を受験した時の手ごたえ

※専門試験を受験していないので省略します。

③人物試験を受験した時の手ごたえ

手ごたえは十分にありました!
特に横浜市役所の面接は資料を用いたプレゼンがあったのですが、面接官の方が資料を見て「これ自分で作ったの?すごいね。」と評価していただき、その後の人柄に関わる質問なども、準備していた通りしっかりと答えることができて、良いフィードバックをいただくことができました。
以上はあくまで一例ですが、他の行政の面接においても、これまでじっくり時間を掛けて準備してきたものを最大限に活用することができたので、非常に手ごたえがありました!

④合格・内定した時の気持ち

これまで頑張ってきたことが報われて心の底から嬉しかったです!
特に横浜市役所は最終順位1位で合格することができたので、しっかりと準備・対策してきて本当に良かったな、と思いました。
就活の途中で精神的に参ってしまうこともありましたが、それでもなんとか自分を奮い立たせて最後まで駆け抜けることができました。自分を褒めてあげたいです!笑
これからは、これまでお世話になったアガルート、大学の友人、家族に感謝の気持ちを伝えたいと思います!

振り返ってみて合格の決め手

一言で表すと「徹底的な準備」だと思います。
私は就活を通して企業分析や自己分析を何度も繰り返し取り組み、それを基に何ページにも渡る想定問答集を作成しました。
そのおかげで面接では質問に確実に答えることができ、それだけではなく突飛な質問が来たとしても、これまでの分析した内容から答えを作り上げて、落ち着いて答えることができました。

私は、この準備量がカギとなって、合格したのだと考えています。
この「準備をする」というのは公務員試験にも通ずる(結局私は受けませんでしたが)と考えていて、長期間しっかりと勉強したことが身になって本番で花を咲かせると思っています!

公務員として実現したいこと・取り組みたいこと

私は子育て支援の一環として、地域で子育てをするプラットフォームを作りたいと考えています。
この想いはボランティアサークルで、東北のとある地域を訪れた話に基づきます。
私は、両親が共働きしているのですが、そこで地域のおじいちゃんやおばあちゃんが、父母の代わりに子育てをしているコミュニティを目の当たりにしました。
そこから私の地域と比較した際に、このようなコミュニティはないな、と考え、このような子育て支援になる、かつ温かいコミュニティを醸成したいと強く思うようになりました。
そしてこの想いは、子育て支援に非常に注力している市役所でこそ、実現できると考えました!
市役所ではジョブローテーションの仕事が主になりますが、ゆくゆくは子育て支援に携わって私の想いを形にしていきたいです。

受験生に対するメッセージ

公務員試験は長期的な取り組みなので非常に大変だと思います。
特に周りが民間に内定して就活を終え、思い切って遊んでいるのを目の当たりにしているときは非常に焦ると思います。
ですがそこをもう一息踏ん張って、将来を大きく左右させる数カ月だと考えて最後まで駆け抜けてください!きっと良い結果に繋がるはずです。

そして公務員試験ではアガルートに一杯頼りましょう!
自分に合った講座が見つかり、講義動画は空いている時間に簡単に見ることができる、またテキストで講義動画の確認がてら問題を解くことができます。本当にオススメです!

繰り返しになりますが、この公務員試験の勉強期間は、自分の将来を決める大切な期間になると思います。
辛いことももちろんあると思いますが、今後何十年の自分の思い描く人生のために、最後の最後まで頑張ってください!応援しています!!

民間企業向けの就職活動について

①民間企業向けの就職活動はしましたか?

しました。

②民間企業の就職活動をされていた場合は、どのような業種・職種を志望されていましたか?

レジャー、私鉄、電力・ガス

③公務員試験の対策と並行していくにあたって工夫したことや大変だったこと等ございましたら、ぜひお聞かせください。

公務員対策・民間対策どちらも首が回らなかったことが、失敗としてありました。
そのため私は「手帳を活用した徹底的なスケジューリング」によって、挽回を図りました。
具体的には、その日に取り組む教科や範囲を詳細に手帳に書き記して、こなしたタスクに随時〇を付けていく、というものです。
自分の取り組んだことが可視化されて、頭の中がすごく整理されました。

また試験勉強の充実した日を過ごせるので本当にオススメです!

使用していた教材とおすすめの使い方

「これが本当のSPI3だ!」
起きてから必ず一日一章解いていました。

使用していた文房具やツール

「Matcher」
OBOG訪問ができるアプリで、そこで面接練習をしていました。