「公務員試験の人文科学って何?」
「人文科学を勉強する上での注意点は?」

とにかく科目数の多い公務員試験。
次から次へと登場する試験科目に混乱されてる方も多いのではないでしょうか。

本稿では、公務員試験の人文科学(世界史・日本史・地理・思想・文芸)について徹底解説いたします。
ぜひ参考にし、幅広い公務員試験の出題範囲について整理して、効率的な学習を始めてください!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

2年で合格者数7.56倍!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

オンラインだから費用を抑えられる!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!


資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験

  • 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
  • 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
  • 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
  • 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
 

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

人文科学とは?

「一般教養」の中の「一般知識」の中の「人文科学」

ほとんどの公務員試験の筆記試験では、教養択一試験が出題されます。
教養択一は、高校までに勉強した内容が出題され、大きく分けて「一般知能」と「一般知識」の2分野があります。
「一般知識」では公務員に必要な知識と教養を、「一般知能」では公務員に必要な事務処理能力が問われます。

「人文科学」は、一般知識の中の一分野です。

一般知能数的処理判断推理 数的推理 資料解釈
文章理解現代文 英文
一般知識人文科学世界史 日本史 地理 思想 文芸
自然科学数学 物理 化学 生物 地学
社会科学法律 政治 経済 社会
時事時事

「人文科学」は、高校までの日本史、世界史、地理、思想、文芸で勉強した内容です。

出題形式

単純正誤問題「次の記述のうち妥当なのはどれか。」
組合せ問題「表にある内容に対応する◯◯の組み合わせとして妥当なのはどれか。」
下線部正誤問題「文中の下線部の記述が妥当なものはどれか。」
資料問題「資料に関する以下の記述のうち妥当なのはどれか。」

いずれの科目も、出題形式のほとんどが「単純正誤問題」です。

他の出題形式であっても、問われる知識が変わることはありませんし、出題形式によって異なる対策を考える必要もありません。

人文科学の特徴

世界史、日本史、地理のいずれも、大学入試では一つの試験が実施され、勉強する量も膨大です。

ですが、公務員試験では、それが一般知識の1科目で、しかも出題数は1〜2問です。
なので、非常にコストパフォーマンスの悪い分野といえます。

もっとも、大学入試で、世界史・日本史・地理のどれかを勉強した方なら(特にセンター試験受験者)、忘れない程度に過去問で軽く復習すれば大丈夫です。

人文科学の対策

人文科学の出題数

大卒程度試験 教養択一 2019年出題例

総出題数  一般知能  一般知識  
国家一般職40問27問13問人文科学(日本史①世界史①地理①思想①)
社会科学(法律①経済①政治①)
自然科学(生物①化学①地学①)
時事3問
国家専門職40問27問13問人文科学(日本史①世界史①地理①思想①)
社会科学(法律①経済①政治①)
自然科学(物理①化学①生物①)
時事3問
裁判所事務官40問27問13問人文科学(日本史①世界史①地理①思想①)
社会科学(法律①経済②政治②)
自然科学(物理①生物①化学①地学①)
東京特別区Ⅰ類40問28問12問
選択回答
人文科学(日本史①世界史①地理①思想①)
社会科学(法律②社会②)
自然科学(物理②化学②生物②地学②)
時事4問
東京都1類B40問24問16問人文科学(日本史①世界史①地理①文芸①)
社会科学(政治①法律①経済①)
自然科学(物理①化学①生物①地学①)
時事5問
地方上級
全国型
50問25問25問人文科学(日本史②世界史②地理②文芸①)
社会科学(政治①法律③経済③社会④)
自然科学(数学①物理①化学②生物②地学①)

日本史、世界史、地理は鉄板ですが、文芸または思想のどちらが出るかは職種と年度によります

各科目の頻出分野

世界史

近現代史が中心で、アメリカ史・イギリス史・アジア史が頻出。中国歴代王朝・イスラム国家も時々出題されます。

日本史

近現代史が中心で、テーマ史が頻出です。

地理

自然と人間・世界の諸地域(地形、気候、土壌)が頻出です。

思想

西洋思想(近代思想)・東洋思想(日本の思想家)が頻出です。

文芸

地方上級や市役所で1問出題されるだけの割に、範囲が広くてつかみどころがないので、コストパフォーマンスが非常に悪い科目です。

世界史や日本史で勉強する文学・芸術史で対応する程度で十分です。

人文科学の難易度

全体的な難易度は、センター試験未満といったところです。

まれに難易度の高い問題も出題されますが、無視して大丈夫です。

公務員試験では、他の受験生が正答する問題を落とさないのが鉄則だからで、他の受験生も解けない問題を取りに行く必要はないからです。

時間配分・解答順

本番で、教養択一の1問あたりの平均解答時間は、3〜4分です。
ですが、出題数が圧倒的に多い一般知能は、解答に時間がかかる問題が多いのが通例です。

したがって、暗記中心で手間のかかる計算問題のない人文科学は、1〜2分で解答して時間の節約をすべきです。

余った時間を最大限、一般知能の解答時間に当てるためです。

本試験での解答順序には個人差があります。
試験開始早々の頭の働く間に数的処理に取り掛かるタイプ、先に一般知識で時間の節約をして残りの時間で目一杯一般知能を解答するタイプなど、どういった解答順序が自分にあうか、模擬試験などで検証しておくことをオススメします。

※関連コラム:【公務員試験】教養科目の勉強法!~択一と記述(作文・論文)対策~

人文科学を対策するならアガルートがおすすめ!

アガルートアカデミーでは、公務員試験の過去問を徹底的に解析した上で、人文科学を最短で攻略するための「人文科学対策講座」を開講しています。ぜひご検討ください。

こんな人にオススメ!

  • 暗記だけでなく関連知識も併せて学習を進めたい方
  • 効率的な学習方法を習得したい方
  • 得意科目にして得点源としたい方
  • 出題されやすいポイントに絞られた講義をお探しの方

人文科学対策講座

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

2年で合格者数7.56倍!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

オンラインだから費用を抑えられる!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!


資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験

  • 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
  • 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
  • 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
  • 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
 

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の著者

小林 美也子講師 (講師紹介はこちら


大手資格予備校・地方自治体・企業・教育機関等様々な場所で,長年にわたり公務員試験,宅建試験の受験指導,職員研修を行う。

難解な法律用語は平易な表現とたとえ話でかみ砕き,理解しにくい内容はオリジナルの挿絵でわかりやすく説明する。

テンポの良いメリハリの効いた講義で多くの合格者を輩出。時間が限られる受験生のために,エッセンスが詰まった学習効率が高い講義を展開する。

公務員講座を見る