アガルートアカデミーの国内MBA試験講座をご受講いただき早稲田大学大学院経営管理研究科夜間主総合に合格された受講生の方の「合格者の声」を紹介します。

どのように勉強したのか、勉強時間、スケジュール、工夫など、学習に取り入れられる情報や、予備校講座を選んだ際のポイントなど、受験に役立つ内容盛りだくさんでお届けします。

合格校

早稲田大学大学院 経営管理研究科 夜間主総合

合格者の声

※『ウインドミル・エデュケイションズ』 は、2019年、アガルートアカデミーの 『国内MBA入試』にリニューアルいたしました。

私は、早稲田大学(夜間)に合格し、2017年4月より進学を予定しています。

以下、「なぜ国内MBAを目指したか?」「ウインドミルに通ってどうだったか?」という点を中心に書いていきます。

1.国内MBAを目指した理由

私が国内MBAを目指した理由は、社会人としての自分のキャリアに漠然とした不安を感じる中、ステップアップのために新しいことへチャレンジしたいと思ったからです。

私は、大学を卒業して以来、国内の保険会社に10年弱勤務しています。

会社では、多忙な日々を過ごしながら、実務経験を積み重ねてきましたが、中堅社員となり組織をリードする役割が求められていく中で、自分の経験・スキルに「偏り」を感じるようになりました。

加えて、「保険だけでなく、もっと他業種のことも知りたい」という好奇心もありました。

そのようななか、「一度立ち止まって、ビジネスを体系的・網羅的に勉強したい」「会社の外の世界で、何か新しいことに挑戦してみたい」と思うようになり、国内MBAを目指すようになりました。

2.予備校選び(ウインドミルを選んだ理由)

国内MBAを目指すと決めたものの、試験に向けてどのように勉強すれば良いかも分からず、独学では非効率になってしまうと感じたため、予備校を利用して勉強することにしました。

そして、数ある予備校の中で、ウインドミルを選んだ理由を一言で言えば、「飯野さんの存在」に尽きます。

ウインドミルのホームページを覗くと、「MBAなのに、この奇抜なファッション?」という異質感に興味を持つ方もいるかと思いますが、説明会に参加してみると、実際の飯野さんは、気さくでとてもユーモアがある方でした。

また、説明は非常に分かりやすく、不合格者数や合格できない人の特徴など、ウインドミルにとって不都合になりうる情報も、包み隠さず話してくれます。

この人なら信用できそうだと思い、ウインドミルで勉強することにしました。

3.ウインドミルの講義

講義は主に「小論文対策」「研究計画書の添削指導」「面接対策」の3つに分かれます。

講義内容の詳細は説明会でも聞けますので、ここでは、ウインドミルに通って良かったことを3点挙げます。

1点目は、「経営のベーシックな知識が身につくこと」です。

MBAで学ぶような経営の知識は、経営戦略・イノベーション・M&A・会計・人材組織といったように幅広く、何から手をつければ良いのか悩ましいと思います。

しかし、ウインドミルでは、これらの知識を網羅的かつ要点を押さえて学ぶことができます。

2点目は、「万全の試験対策ができること」です。

ウインドミルでは、過去10年以上の経験から、受験のノウハウや、各々の大学院の特徴が蓄積されています。

例えば、面接対策講座では、過去の受講者の「生の情報」をもとに、面接の雰囲気や質問項目をまとめたテキストを作っており、十分に対策を練って本番に臨むことができます。

3点目は、「受験のモチベーション維持・向上」です。

小論文講座では、毎回自分の評点(AA~D評価)とともに、クラスの最優秀者の解答が添付されてフィードバックされます。

それにより、今の自分の順位が分かって刺激になるとともに、最優秀者の解答を参考にしながら、「より伝達効率の高い文章」を書く力を伸ばすことができます。

関連コラム:早稲田大学ビジネススクール(WBS)【入試対策】

4.受験を終えて

受験勉強を始めた時は不安もありましたが、今改めて振り返ると、ウインドミルで学んだことをしっかりと生かし、試験に向けて万全の対策をできたことが、合格につながったのだと思います。

また、ウインドミルでは、経営学の知識や受験のノウハウやもちろんのこと、自分の将来のキャリアビジョンを考えるキッカケにもなりました。

飯野さんは、ウインドミルの他にも会社を経営されており、講義の合間に話される経営者ならではの話も、とても参考になり、有意義な時間になりました。

最後に、この場をお借りして、飯野さんに御礼申し上げるとともに、国内MBAやウインドミルを今後検討される皆様の参考に少しでもなれば幸いです。