早稲田大学法科大学院の特徴・入試情報
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

「法律家を目指そう!」と決意したら、司法試験という難関試験を突破しなければなりません。
司法試験は予備試験に合格するか法科大学院(ロースクール)に入学し受験資格を得ることによって受験することができます。
司法試験に早く・確実に合格するには、いわゆる上位法科大学院(ロースクール)に入学することが重要です。
そこで、今回は私立上位ロースクールのひとつに数えられる早稲田大学法科大学院(以下、早稲田ロー)の特徴や入試情報をご紹介します。
早稲田大学法科大学院の倍率は、例年2~3倍です。
効率よく学習して合格を勝ち取りたいという方は、予備校・通信講座の活用がおすすめです。
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい
アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
\1分で簡単!無料/
▶まずは無料体験したい方はこちら
目次
早稲田大学法科大学院(ロースクール)の基本情報・特徴
※引用:早稲田大学 大学院法務研究科(法科大学院)
学校名 | 早稲田大学 大学院法務研究科 法曹養成専攻(法科大学院) |
所在地 | 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目6−1(ロースクール専用棟 27号館) |
アクセス | JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅下車(徒歩約20分) 都バス(学バス)「早大正門」下車(徒歩約1分) 東京メトロ東西線、都電荒川線「早稲田」駅(徒歩約5分) 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車(徒歩約17分) |
試験内容 | 法学既修者:書類審査+論述試験(6科目) 法学未修者:書類審査+小論文 5年一貫型(特別選抜):書類審査+面接試験 開放型(特別選抜):書類審査+論述試験(3科目) |
募集人数 | 200名 |
学費 | 第1年度:157万3,000円 第2・3年度:156万8,000円 |
電話番号 | 03-3232-3924 |
URL | 早稲田大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院) https://www.waseda.jp/folaw/gwls/admission/download/ 2026年入学募集要項 https://www.waseda.jp/folaw/gwls/assets/uploads/2025/04/Entrance-Examination-Guideline-2026.pdf |
所在地
早稲田ローは早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1-6-1)に位置しています。
ロースクール専用棟(27号館)で学修に専念できる環境が整えられています。
施設・設備
早稲田ローでは、学びやすい学修環境が整えられています。
自習室・ロッカー、個別相談ブース、ラウンジなどが設置。
試験前など自習室に籠って集中して勉強することができます。
学習支援制度
早稲田ローは、以下のような若手弁護士による学習支援制度が充実していることが特徴です。
(1)アカデミック・アドバイザー
早稲田ロー出身の若手弁護士70名以上がアカデミック・アドバイザー(AA)として、個別の学修相談に応じたり、ゼミや答練の実施をしたりなど、様々なサポートを行っています。
講座の種類は様々であり、学生は各自のレベルや目的に応じて全て無料で受講することが出来ます。
(2)チューター
早稲田ローの修了生が、学修の仕方や初歩的な質問などについて個別に対応するチューター制度が設けられています。
(3)JDメンター
早稲田ローでは在学生だけではなく、修了生に対してもサポートを行っています。
早稲田ロー出身の若手弁護士がJDメンターとして、修了生向けの答練を実施して、修了生の学修をサポートします。
また、修了生個々人の学修計画をサポートするため、定期的にマンツーマンのコミットメントゼミを行っています。
募集人数
既修者一般選抜 | 約80名 |
未修者一般選抜 | 約40名 |
特別選抜(5年一貫型) | 40名以内 |
特別選抜(開放型) | 約40名 |
入試日程・スケジュール
早稲田大学法科大学院2026年入試は、以下の入試日程で実施されます。
出願期間
2025年6月2日(月)~6月12日(木)
※郵送・Web出願のいずれか
入試日程
特別選抜(5年一貫型) | 面接試験:2025年7月5日(土) |
特別選抜(開放型) | 論述試験(民法・刑法・憲法):2025年8月24日(日) |
一般選抜(法学未修者試験) | 論述試験(小論文):2025年8月23日(土) |
一般選抜(法学既修者試験) | 論述試験(民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法):2025年8月24日(日) |
合格発表
早稲田大学法科大学院2026年入試の結果発表は、特別選抜(5年一貫型)が2025年7月11日(金)、特別選抜(開放型)が2025年9月12日(金)、一般選抜が2025年9月12日(金)。いずれも15時にWebサイトにて行われます。
早稲田大学法科大学院の入試倍率と難易度
早稲田大学法科大学院の2024年度入試は全体で受験者数852人、合格者数が369人となっており、実質倍率は2.31倍でした。
早稲田大学法科大学院の倍率で見た難易度は、全34法科大学院中29番目となっています。
早稲田大学法科大学院の入試難易度は、倍率だけで見ると中程度と言えるでしょう。
関連コラム:法科大学院(ロースクール)入試の難易度を倍率と合格率から分析!
受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
2025既修 | 604 | 226 | 2.67倍 |
2025未修 | 204 | 53 | 3.84倍 |
2024既修 | 671 | 306 | 2.19倍 |
2024未修 | 181 | 63 | 2.87倍 |
2023既修 | 888 | 307 | 2.89倍 |
2023未修 | 217 | 45 | 4.8倍 |
2022既修 | 744 | 328 | 2.27倍 |
2022未修 | 252 | 45 | 5.60倍 |
2021既修 | 581 | 320 | 1.82倍 |
2021未修 | 238 | 49 | 4.86倍 |
※参考:過去の入試データ・試験問題
学費
学費は以下の通りです。
第1年度
・入学金 300,000円
・授業料 1,143,000円
・実験演習料 120,000円
・諸会費 10,000円
・合計 1,573,000円
第2・3年度
・授業料 1,443,000円
・実験演習料 120,000円
・諸会費 5,000円
・合計 1,568,000円
※参考:Admissions Procedures & Materials
司法試験合格実績
【令和6年度司法試験】
・受験者数:330名
・合格者:139名
・合格率:42.12%
※参考:司法試験の結果について
早稲田大学法科大学院の令和6年度司法試験は、受験者数330名、合格者139名、合格率42.12%という結果でした。
早稲田大学法科大学院の入試情報
法学既修者コース(一般選抜)の試験内容
既修者コースに入学する者を選抜する入試です。
既修者コースは、書類審査と憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法、商法の6科目入試です。
論述試験の試験時間、配点は以下の通りです。
◎1限目(180分)
・民法 120点
・刑法 100点
・憲法 80点
◎2限目(150分)
・民事訴訟法 80点
・刑事訴訟法 80点
・商法 80点
時間や配点を見て分かる通り、早稲田ローは民法が重要です。
早稲田ローを本命に据えるのであれば、民法の学習が要になるといえるでしょう。
法学未修者コースの試験内容
未修者コースに入学する者を選抜する入試です。
未修者コースの試験は、書類審査と小論文です。
小問が2つに分かれていて、第1問が要約問題、第2問が私見を述べる問題です。
具体的な字数指定はありませんが、各問1ページ以内に収めることが指定されています。
小論文入試の問題文の題材は、直近では法律に関するものが多く出題されています。
もちろん法律的な知識が問われているわけではありませんが、知っていた方が解きやすいこともあるかもしれません。
5年一貫型(特別選抜)の試験内容
早稲田ローと法曹連携協定を締結した学部の「法曹コース」に登録している者を対象とした入試です。
書類審査により合格者を決定します。
開放型(特別選抜)の試験内容
法曹コースに登録している者を対象とした入試です。
書類審査と、憲法・民法・刑法の論述試験の成績を総合的に判断し、合格者を決定します。
論述試験の試験時間、配点は以下の通りです。
◎3科目同時に実施(180分)
・民法 120点
・刑法 100点
・憲法 80点
※関連コラム:早稲田大学法科大学院(ロースクール)入試過去問の出題傾向と対策
なお、早稲田大学法科大学院には、社会人特別枠は設けられていませんので、社会人の方も一般選抜で受験することとなります。
早稲田大学 大学院法学研究科には、社会人向けの授業がありますが、こちらは法曹を育てる法科大学院とは異なり、法学を学問として研究する大学院ですので、ご注意ください。
早稲田大学法科大学院合格者の出身大学
2025年度入学者選抜試験では、既修者コース合格者の人数の上位5校は、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、中央大学、一つ橋大学、明治大学。
未修者コース合格者の人数の上位5校は慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、中央大学、上智大学でした。
【難関ロースクール】早稲田大学法科大学院に合格するための戦略を徹底解説!
早稲田大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座3選
早稲田大学法科大学院対策におすすめの予備校・通信講座は以下の3社です。
- アガルート
- 伊藤塾
- LEC
アガルート
価格(税込) | 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(スタンダード):888,800円 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(アドバンス):492,800円 |
合格実績 | 早稲田大学(既修)12名合格 ※令和6年 |
特徴 | ・難関法科大学院入試・法曹コースに特化 ・全16校の過去問を徹底分析 ・最強講師陣作成のオリジナルテキスト ・高い合格実績 |
サポート | ・オンライン質問サービス ・合格者や指導経験豊富なプロ講師が直接添削 ・全額返金の合格特典あり |
早稲田大学法科大学院の受験対策なら、アガルートがおすすめです。
このカリキュラムは、最終目標の司法試験合格を目標に逆算して設計。
単なる入試対策に留まらず、その先の司法試験合格まで見据えた、本物の実力を養成できます。
基礎知識の再確認から応用力の強化、早稲田大学の過去問対策まで、合格に必要なすべてを網羅しています。
令和6年度には早稲田大学(既修)合格者12名を輩出しており、その効果は実証済みです。
また合格特典として受講料が全額返金になる制度もあるので、安心して学習に取り組めます。
本物の実力を身につけ、早稲田大学法科大学院、そして司法試験への合格を目指すなら、ぜひアガルートをご検討ください。
伊藤塾
価格(税込) | 過去問分析講義【早稲田大学編】:28,400円 法律科目論文模試 【早稲田大学編】:15,200~20,200円 |
合格実績 | 非公開 |
特徴 | ・難関法科大学院対策に特化 ・総仕上げにおすすめ |
サポート | ・進路調査協力、再現答案提出で謝礼あり ・早稲田大学 [特別選抜(開放型)] も対応 |
難関法科大学院受験に向けて、最後の追い込みをしたいなら、伊藤塾の「過去問分析講義・法律科目論文模試」がおすすめです。
「過去問分析講義」は、過去3年分の入試問題を徹底的に分析し、合格者の再現答案を公開。
これにより、出題傾向を把握し、合格に必要な解答のポイントを学べます。
「法律科目論文模試」では、各大学院の傾向を徹底的に分析した予想問題に挑戦。
本番を意識した実践的な演習を通して、自分の弱点を発見し、克服する機会を得らるでしょう。
この二つの講座を組み合わせることで、ライバルに差をつける最終準備が整い、合格をグッと引き寄せることができます。
LEC
価格(税込) | 難関法科大学院コース:642,500円~ |
合格実績 | 非公開 |
特徴 | ・難関法科大学院既修者コース専願のコンパクトな特別コース ・大学2年生から始めれば飛び級も可能 |
サポート | ・全国各地に校舎あり ・通学、通信、リアルタイム受講など学習形態が選べる |
難関法科大学院(既修)を目指す方に向けに、LECではコンパクトな特別コースをご用意しています。
このコースは入門講座でインプット、答練でアウトプットを並行して進められる設計。
知識を定着させながら合格に必要な実践力を効率よく身につけたい方にピッタリです。
限られた時間を有効活用し、最短での合格を目指したい方におすすめします。
アガルートの【早稲田大学法科大学院】過去問解説講座

早稲田大学法科大学院の過去問に特化した、解説講座です。
この講座では、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説していきます。
早稲田大学法科大学院の傾向を徹底的に分析し、合格のための解答を提示しますので、効率よく過去問対策をしたい方におすすめです。
アガルートの【早稲田大学法科大学院】入試対策講座
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい

法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約14時間10分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!
専願カリキュラムの講座を見る
まずは無料体験したい方はこちら


約13.5時間の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画(約40分)
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
割引クーポンやsale情報が届く
\1分で簡単!無料/
▶資料請求して特典を受け取る