自己紹介

名前:N.Hさん
年代:20代
属性:学生
受験資格:法科大学院卒業

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

■ 知的財産法 論証集の「使い方」
■ 重要問題習得講座
■ 「事例研究行政法」解析講座

合格体験記

まず、学部3年生のときから、法科大学院進学のための勉強として、法律の勉強を開始しました。この時期は、基本書、市販のアガルートの論証集を読んで、インプットを中心に勉強していました。次に、法科大学院に入学した後は、基本書、論証集、学校の授業で学んだことをまとめノートに一元化して、すぐに見返すことができるようにしました。

また、アウトプットについても、司法試験の過去問、予備試験の過去問、市販の問題集等を利用して、勉強していきました。司法試験の過去問は3回ほど、予備試験の過去問は2回ほど回しました。 試験直前期には、アウトプット中心に勉強をし、インプットは、アウトプット時に出てきた論点を確認する程度で勉強していました。

また、模試は、二回受け、自分の現在の位置、苦手な分野、時間配分、中日の利用の仕方などを知るために利用しました。 試験期間は、まとめノートを使用して、見返す部分を限定して、体調に気を付けて、試験を受けることができました。 これらの勉強を通して、重要だと感じたのは、アウトプットをいかにたくさんするかだと思います。

司法試験では、問題文に忠実に答え、論理的に文章化できなければ、いかに知識があっても、それは無駄になってしまいます。その知識を無駄にしないように、やはりアウトプットを中心にやることで、問題文からの論点の見つけ方、それを論理的に文章化するやり方を学ぶことが重要だと思います。