受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

2022年の宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の合格です。

もともと宅建試験の勉強を始めたのが、コロナ渦で外出自粛が呼び掛けられる中、自分の時間が増え、ここでただ何もせずになんとなく過ごすのはもったないない。これを機に何か成し遂げたい。と考えたのが、資格試験チャレンジへの第一歩でした。

宅建・賃管合格後ももう少し法律知識を深めたいと考え、行政書士受験を決心しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

一番大きかったのはやはり、合格してインタビューを受ければ、全額返金!が魅力的だったことです。

また豊村ゼミのサンプル動画を見た際に、非常におもしろそうだったのでぜひゼミを受けたいと思いました。

他のスクールと比較してもアガルートの合格実績が合格率に比べて驚異的な数字であったことなどが主な決め手です

合格体験記・学習上の工夫

主に3つのことに気を配り学習をしていました。

1つめにスケジュール管理です。

豊村講師がよく合格者はスケジュール管理が徹底しているとおっしゃっていたので、学習の初期段階からスケジューリングは意識していました。

GWまでに民・行・憲は2周。7月の模試が始まるまでには3周。

繰り返す頻度とスピードを意識し、模試を区切りとし、9、10月は2週間で全体を1週。11月は1週間で1周するようにしました。この直前期の繰り返しが効を奏したと思います。とにかく最後までモチベーションに左右されず、やるべきことを淡々とこなすことを常に意識していました。

2つ目は暗記すべき箇所をその都度暗記する努力をすることです。

本試験までには絶対に記憶しなければならない表などはその都度覚えるようにし、『後で覚えればいいや』という考えは極力しないようにしていました。『後で覚えればいいや』という項目がたくさんあるほど、模試での点数が伸びてこないし、逆を言えば早期から模試で安定した点数が取れるので、直前期の負担も少ないし、メンタルが安定すると思います。

3つ目に色々な教材に絶対に手を広げないことです。

7月から始まった模試などを受けた際に、アガルートの教材は網羅性が非常に高いことを実感できたので、自分で買い足したのは市販の記述対策本と文章理解の問題集とLECの肢別本ぐらいで、これ以上色々な教材に手を出さないようにしようと心に決めていました。途中手持ちの教材の繰り返す回数が増えてくるとSNSの情報なども気になり、ほかの教材に手を出したくなることもありましたが、目の前にある教材の精度を高めることに注力しました。

総合講義のご感想・ご利用方法

1周目はテキストにラインや書き込みを入れながら視聴。豊村講師は5月のGWを目安に1周目を終わらせてくださいとおっしゃっていいたので、まずはそれを目標に取り組みました。

2周目以降は主にアウトプットを中心に。インプットは基本耳学やながら学習が中心で、問題を解いてわからないところあやふやなところだけの講義を視聴するようにしました。理由は2周目もインプットベース(動画視聴を主に)しまうと、膨大な時間をとられてしまうと思ったのと、勉強したつもり・わかったつもりになってしまうと感じたからです。

2周目もインプットしてから問題に取り組むべきか?とコンサルでもよく質問がありましたが、個人的には全部視聴するとしても、わからないところを明確にしてから視聴したほうがより理解が増すと思います。

初学であり、他社を受講したことがないのでわかりませんが、アガルートの講義時間は長めな印象です。ただ、試験に必要な知識は全て講義なり、過去問解説なりで解説があるし、たとえわからないところがあっても、Facebookの質問等を利用すればわからないことが解決できる。わからないが残らないことは予備校利用の最大のメリットだったと感じました。

総合講座のテキスト内(ページごと)に過去の出題実績の記載があるとよりよかったと感じました。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

1問ごとに1ユニットずつ区切られているので、非常に使いやすかったです。

民法については全て視聴、行政法も大半を視聴しました。過去問1問1問すべての問題に対して解説動画がついているので、初学者でも安心して学習に取り組めることは最大のメリットだと思います。

また動画解説の中では、肢は難しいとか、 この肢は細かすぎるので知らなくてもいい、逆にこの肢は絶対知ってなければいけない知識、 間違えてはいけない知識ということを指摘してくださるので、メリハリつけて勉強を進めることができたと思います。

総合講座と講師が異なり、異なった視点での解説が聞けるため、より理解が深まるのもメリットだと思います。

解説欄に、テキストの該当ページが書いてあるとより使いやすいと思います。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

教材が届いた時点で一度書き方を知るという意味で一度着手しました。

民法・行政法を2,3年分ずつ解き、記述の問題は同じものが出ないと聞いていたので、その後は市販の教材を購入し、問題演習に取り組みました。

私はすべてのチャプターを聞くことはできませんでしたが、初学者の方は、まず1度、書き方の『型』を学ぶという意味でも、模試や記述対策に取り組む前に、この講座を視聴することは有意義であると考えます。

R5年の本試験では、過去問と同じ論点が問われており、今後もまた特に行政法では同じようなことが起きる可能性があるので、過去問は疎かにはできないなと感じました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

こちらの講座は全範囲し受講することができませんでした。 

というよりも、戦略的に受講しなかった、使わなかったと言った方が正しいのかもしれません。

こちらの講座まですべて消化しようとすると、すでに取りかかっている2周目 の他の科目に時間を割くことができず、繰り返しの回数が減ってしまう恐れや、1週目と2週目の時間の間隔があいてしまい開いてしまうことで、忘れてしまうと感じたからです。

ただ受講された方々からはかなり評判が良かった講座なようなので、時間が許すのであれば、ぜひ取り組んだ方が良いのではないかと思います。

民法は総合講義を1周終えた段階でテキストで、理解がしづらいと感じた条文や、模試の記述で出てきたところ などを中心に視聴しました。

行政法も1周目以降理解の進みにくい条文や、過去問を解いていて何度も間違えてしまう知識周辺の条文を中心に受講しました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

私は文章理解がかなり苦手だったので、1日1問は時間を計って必ず解くというように決めて直前期までかなりの時間を割きました。

教材はアガルートのテキスト+公務員用の文書理解対策本を買ってきて対策しました。

アガルートのテキストだけでも40問弱あり、1問1問 全てにではありませんが大半の問題に動画解説もついているので、他の予備校と比べてもかなり手厚いのではないかと思います。この文書理解対策講座は、 現役の大学受験予備校の現代文講師である田島講師が担当しているため、 テクニックに頼らない真の読解方法、読解力を身につけたい方にはもってこいの講座だと思います。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

7月末頃に着手しました。初めて取り組んだ際は、行政書士試験と問われ方が少し異なり正答率は散々で心が折れそうになりましたが、早めに着手してよかったです。

よく、SNSでは他資格の過去問を自分で入手し取り組んでいる方も見かけたりしますが、こちらの教材はあらかじめ講師が行政書士試験に必要な知識抽出し監修しているものなので、『行政書士試験の過去問の蓄積だけでは不安。でも細かすぎる他資格の問題にまで手を出してしまうのが心配』という不安がなく、安心して取り組むことができました。豊村講師の解説とともに条文に戻ることで守備範囲が広がった様なイメージ?がしました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

7月か8月の比較的早い段階で取り組みました。講師の方もおっしゃっているようにアガルートの模試は難易度高めに設定されていると感じたので、Aランク問題を中心に取りこぼしがないか?また解法の順番や時間配の確認のためのツールとして使いました。

特に一般知識に関しては特に難したったので、参考程度で得点は気にしないようにしました。

私は点数が散々だったので、早めに取り組んで正解でした。来年度以降も同じような難易度だとしたら早めに取り組むことをおすすめします。直前期に取り組んで点数が取れないとへこむかもしれません・・・(笑)

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

ゼミがアップされるのが毎回楽しみでした。ペースメーカーとして、横断整理のツールとして、民法なら5回で1周程度等、コンパクトかつ重要分野を総ざらいできる点がよかったです。

ゼミを受ける前に1度予習(確保時間が確保できれば肢別 問題を解く)→右ゼミを受講→肢別を 解いて復習をすると決めていました。

アップされたら、1週間以内には取り組むと決めとりくみました。

テキスト未掲載の最新の判例も多く紹介していただけけた点もよかったです。

また、ゼミでは記述対策もかなり意識されており、

『どのような権利に基づいてどのような請求権を行使する?』

といったような問いかけ、考えさせるシーンも多々あり、

学習の初期、2月頃からを意識して学習をしていた点は、本試験にむけて記述対策においてもかなり役立っていたと感じました。

直前期も全体を聞き流して、あやふやな個所を見つけてはテキストや条文に戻って補強する・・というような作業をしました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

YouTubeの無料受講相談などでも、講座を無理に押し売りしない豊村講師が非常に好印象でありアガルートに決めた要因の1つです。押し売りされると駄目なタイプで…(笑)

このスタンスはAWESOMEコンサルティングでも一貫してかわらず、

【記述対策講座を受講したいが、消化不良が心配】と相談したところ

市販の記述対策本や、市販模試、予備校の模試、普段の択一対策でJTを意識した学習でいいのでは。助言を下さいました。

本来資格スクール側であれば、追加講座を進めると思いますが、受験生のことを一番に考えてくださっていると感じられ、信頼して勉強を続けようと思えました。本試験でも十分得点できたのでとても感謝しています。

合格者がみんな口をそろえていうこと『最後まであきらめない、絶対今年合格するんだ』と何度も何度も心の中で唱え直前期を過ごし、結果を残すことができました。

本当にありがとうございました!!!!