合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

2021年に前職を退職した際に時間ができたので宅地建物取引士試験を受験し合格しました。
学習習慣が身についていたので、このままの勢いで何かステップアップとなる資格取得に挑戦してみようと思い、行政書士試験を目指すことにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

行政書士試験の目指すと決めてすぐに、まず書店へ足を運び行政書士試験対策のテキストを見てみました。「これは1人では無理だ」と思い予備校探しを始めました。
資料請求をして予備校をいくつか比較する中で、豊村先生のサンプル動画を見てアガルートの受講を即決しました。具体的には、

  • 板書の文字が美しく見やすかったこと、
  • 滑舌が良く聞き取りやすかったこと、
  • 難解でとっつきにくいイメージのある法律を程よく砕けた感じで説明してくださっていること

この3点が自分と相性がいいと感じ、「この先生について行こう!」と決めました。
また、受講料が他校と比べて低価格だったことも決め手の1つです。合格できなかった時に金銭面だけでもなるべく痛手を負わないように、と考えていたのは今だから言える話です(笑)

合格体験記・学習上の工夫

学習する上で工夫したことは、以下の通りです。

  • シーンごとに勉強する方法を決めておくこと
    じっくり机に向かえる時は過去問を解く、電車移動の時は暗記をする、家事をしている時はワイヤレスイヤホンをして苦手なところの講義を聴く、入浴中は携帯をジップロックに入れてアプリで問題を解くなど。このように決めておくことで迷うことなくすぐに学習に取りかかれました。
  • 勉強をしたことをすぐに忘れても気にせず進めて何度も繰り返したこと
    3周くらいするまでは定着度が本当に悪かったのですが、「ちょろっとやっただけで覚えられるなら合格率10%の試験じゃないよね〜」と気楽に考えてとにかく全体を何回も回しました。苦手なところに関しては、おそらく15回くらい講義を視聴したと思います。
  • 一般知識の対策に早めに着手したこと
    3月からニュース検定を読み始め、文章理解の対策として大学受験用の現代文の問題を1日1問解きました。早めに一般知識の対策に取りかかることで、直前期に心置きなく法令科目の追い込みに専念することができました。・楽しみながら勉強すること

行政書士試験を通して初めてまともに憲法の条文を読みましたが、今まで自分の知らなかったことを知ることができたので勉強していて楽しかったです。馴染みがない行政法も、自治体のHPでは勉強していること(例えば標準処理期間や不服申立てなど)がどのように掲載されているのか実際に見てみることで、身近に感じることができて楽しくなりました。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

私の学習の要となったのが、入門総合講義でした。とにかくボリューミーで、学習を始めたばかりの頃は「1回視聴するだけで1年経ってしまうんじゃないかな?」なんて思ったものですが、杞憂でした。豊村先生は法律を学んだことがない人にもわかりやすいように身近な表現で解説をしてくださり、とても楽しくテンポのいい講義でどんどん惹き込まれていきました。
全科目全体を3回視聴し、苦手なところや理解が浅いところはさらに気の済むまで視聴しました。不思議なことに、2回3回4回と講義を視聴する回数を重ねるごとに新しい発見がありました
講義では豊村先生が重要なポイントを「ここは絶対暗記してね!」としっかりと示してくださいますが、実はそのほかの部分にも大切なことがたくさん詰まっていたように思います。「こういう制度趣旨なんだよ」と講義でおっしゃっていたことが耳に残っていて、模試や本試験で見たことも聞いたこともない知識が問われた時にお話されていたことを頼りに正解を導き出せたことも何度もありました。
テキストをただ読み上げるだけの講義ではなく、背景や理由もしっかりと解説してくださったことで、小手先の知識ではなく厚みのある知識を身につけることができたように思います。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

問題ごとに解説動画のチャプターが区切られている点が大変使い勝手がよかったです。
林先生の分析的・論理的な解説は自分で力を入れるべきポイントを見つける力が乏しい初学者にとってとても頼りになりました。また、解説の合間の毒舌や小話もとても面白くいい息抜きになりました(笑)

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

私は5月から記述対策を始めました。まだまだ択一の知識の精度も低い中でしたが、どのような問われ方をするのかだけでも早めに知っておいた方がいいと思ったためです。
短答過去問解説講義でお馴染みの林先生の分析的・論理的な解説は記述対策でもとても有効で、こういう根拠だからこう書く、こういう理由だからここは削る、といった感じで記述のイロハを丁寧に教えてくださいました。
記述過去問解説講座に取り組むまでは、「記述はセンスがなければ書けないんじゃ…」とつかみどころのない敵に恐怖心を抱いていましたが、この講座を受講後、市販の記述用問題集で演習するうちに、まるでパズルのようにキーワードを組み立てていく感覚を身につけることができました

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

条文を丁寧に読むことの大切さを教えてくれた講座です。
ガイダンスやインプット講座の中で、豊村先生が「問題を解くたびに条文引いてね!」と口を酸っぱくしておっしゃっていたのに、テキスト・過去問のジグザグを3周ほどするまでは、条文はノータッチでした。言い回しが難しいし、テキストと過去問の往復で手一杯で…。
この逐条ローラーインプット講座のテキストが届いたのをきっかけに、初めて条文に真正面から向き合いました。条文を丁寧に読むことで、インプット講座の知識を横断的に整理することができ、確実に知識の精度が上がりました。また、この講座をきっかけにこまめに条文をひくようになりました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

行政書士試験において一般知識の足切りを回避するためには、文章理解の3問を死守する必要があると肝に銘じていたので、早めに対策に取りかかりました。
大学の出身学部が文学部ということもあり、今まで文章をなんとなく感覚で読んでいたのですが、この講座を受講してしっかりと構造を意識して文章を読み込むトレーニングができました。私はもう少し問題演習したかったので、この講座を受講後も、大学入試用の現代文の問題集を1冊購入し1日1問取り組みました。
この講座を受講することで、「なんとなく」ではなく、「確実に」文章理解の問題を取れる実力が身につくと思います。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

個人的にこの講座は特にありがたかったです。過去問の数が少ない民法をカバーするために、巷では公務員試験用の問題集がいいと言われていたりしていますが、基幹講座にプラスするにはボリュームが多すぎると感じます。
この講座は、他資格の中から講師の方が「行政書士試験対策として」厳選した問題だけが集められているので、質・量ともにベストだったと思います。豊村先生の解説も最高でした。こちらは全問3周しました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は届いた時に1回、本試験が近くなってからもう1回、合計2回取り組みました。解説冊子が、復習しやすいように問題ページの裏に解説ページ、という構成になっている点で使い勝手がよかったです。
また、全問豊村先生の丁寧な解説動画がある点もよかったです。『択一式対策完成への問題』解説講座の動画も同様なのですが、豊村先生の解説ではただその問題を解説してくださるだけではなく、関連する知識や比較して押さえておきたい知識などをあわせてお話ししてくださったのがとてもよかったです。
アウトプットをしながら同時にインプットもできて密度の濃い学習ができたように感じます。

講師へのメッセージ

試験直前に、豊村先生の応援メッセージの動画を見て泣きそうになってしまいました。先生は動画の中でこのようにおっしゃっていました。「来年はもう僕の顔なんて見たくないでしょ?だから合格して、これでお別れです。僕のことは忘れていいんです。」無事に合格することができましたが、先生のことは一生忘れることはできません。
2Lのペットボトルを豪快にラッパ飲みするお姿も、ころころ変わる髪型も、トンガリカッコも、きっとずっと覚えていると思います。252点で一発合格できたのは豊村先生に出会えたおかげです。初めて法律を教わった先生が豊村先生で本当によかったです。
1年間お世話になりました。本当に本当にありがとうございました!