合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私は数年間激痛を伴う病気に苦しみましたが、開頭手術を経て元気な身体を取り戻しました。それをきっかけに何か新しいことに挑戦したいと思い、以前から興味のあった行政書士試験に挑戦する!と決めたことがきっかけで勉強を始めました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1年目は他校の基本テキストを中心にしっかりと勉強しましたが158点で不合格。そこで2年目は、講義はなるべく短く、他資格問題等も取り入れたアウトプット中心の勉強にしたいと考えて上級総合カリキュラムを受講しました。

合格体験記・学習上の工夫

特に工夫した点は3つあります。

  1. 勉強時間の確保
    平日は会社員として働いていたため勉強時間が限られてしまいますが、朝は早く起きて1時間、通勤の電車の往復で1時間、昼休みは一人でさっと昼食を済ませてから40分、帰宅後は効率良く家事を済ませて1時間の勉強を続けました。また各時間の勉強内容も工夫し、机に向かって集中できる朝と帰宅後は問題演習や講義の試聴が中心、通勤時間等にはテキストや条文の読み込みにあてました。
  2. テキストや問題集の相互リンク
    豊村先生が言っていた学習四天王の相互リンクに加え、1年目で使用した他校の教材や市販の判例集とも相互リンクさせることにより様々な視点から勉強することができ、直前期にはスピードを上げて繰り返し何度も勉強することができました。
  3. 模試の復習の徹底
    1年目の模試ではあまり復習に力を入れることができなかったのですが、2年目では徹底して復習を行いました。解説講義のメモをしっかりと取り、間違えた問題やランクの高い問題は数週間あけて3回ほど繰り返して解きました。その結果、模試で出題された問題はほとんど覚えることができました。また、あえて1年目よりも模試を受ける回数を減らしてアガルートの模試と他校の6回分の模試パックのみに絞り、時間ができた分復習に力を入れました。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

図表まとめ講座のテキストは基礎的なことが細かく書いてあるわけではないため、ポイントをおさえながら短い時間で1年目の復習ができたところが良かったです。1年目にしっかりと基本テキストで勉強してきたことから一からやり直す必要はないと考えていたため、インプットを早く終わらせてアウトプット中心の勉強に入れたことが合格に繋がったのだと思います。
図表まとめ講座の利用方法としましては、とにかく早めに終わらせることを意識しつつ、1年目で理解できていなかったところや難しいところは何度か繰り返して講座を視聴しました。また、1年目に使用した基本テキストがあるため、図表まとめ講座のテキストはサブテキストのような形で併用して使用しました。併用することにより2つのテキストが補い合うような形となり、情報量や質も増して使いやすかったです。併用するために初期の段階で基本テキストと図表まとめ講座のテキストを相互にリンクさせる作業を終わらせておき、直前期には効率良くスピードを上げて勉強を進めることができました。
テキストのサイズが小さめだったのも便利で、カバンに入れて簡単に持ち運ぶことができ、移動中等にさっと取り出して読むことができて隙間時間を有効に活用することもできました

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

平日は1日に1〜2判例ずつ進めていきました。隙間時間を使ってまずは「START UP 判例」解説講座のテキストを一読しておいて、その後に講義動画を見ながらメモを取るというやり方です。
メインテキストでは判例の重要な部分のみしか掲載されていませんが、「START UP 判例」解説講座ではかなり踏み込んだところまで掲載されているため面白くて知識が深まり、豊村先生の解説もわかりやすくて楽しみながら学ぶことができました
一通り終わらせた後は問題集や模試で出てきた判例を確認するための判例集として活用し、そこで理解できていなかった判例は再度講義動画を見て知識を定着させていきました。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

重要な過去問のみセレクトされていて問題数もそれほど多くないので、負担にならずに回すことができました。また、あえて解説講義がついていないところも時間的に負担にならず、アウトプットに集中して時間が使えたところも良かったです。
行政書士試験の過去問は1年目に使用していた他校の問題集で何度も解いていたため最初は1年目の復習のように使い、その後は重要な問題の知識を定着させるために繰り返し解きました。直前期には間違えた問題を中心に何度か解いていきました。
また、問題集が小さめのサイズだったため気軽にカバンに入れて持ち運ぶことができ、外出先でもさっと取り出して学習できたところも良かったです。

他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

1年目は行政書士試験の過去問のみを何度も回しましたが、模試で少し違った視点から問われてしまうとなかなか解けないことが悩みでした。そのため2年目では行政書士試験の過去問以外からも勉強したいと考えていたため、他資格試験過去問ベストセレクション講座のテキストは私にとってぴったりの問題集でした。
当講座テキストでは行政書士試験の過去問とは違った視点から問われる問題や癖のある問題も多く、何度も回すことでかなり鍛えられました。特に伸び悩んでいた民法は他資格過去問を繰り返すことにより応用力がつき、点数を伸ばすことができました
利用方法としましては1周全ての問題を解き、付箋を使用して何度も解くべき問題と読むだけで良い問題とで分けて2周目からは進めていきました。また間違えた場所や、正解しても理解できていなかった肢等は全て解説ページにチェックを入れておいて、何度も繰り返して覚えるようにしました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

記述が苦手だったため何度も繰り返して勉強しました。最初は1問ずつ解いて解説動画を見てしっかりとメモをとり、その後は1日6問ずつ解きました。
解き方としては、朝は前日の夜に解いた問題を再度3問解き、更に次の問題を3問解く。夜は朝に新しく解いた問題3問を再度解き、次の問題を3問解くというように回していきました。1周回すのに1問につき少し時間を空けて2回解くというやり方です。とにかく何度も書いて覚えたかったため、このような方法で進めていきました。
結果、本試験の直前にはほとんどの問題と解答文を覚えてしまうほどでした。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

今までは条文を読んで覚えるだけでしたが、逐条ローラーインプット講座で一つ一つの条文を分析して理解しながら学んだことによりかなり知識を深めることができました
講座の利用方法としましては講義動画を見ながらしっかりとメモを取って一通り終わらせて、問題集や模試で出てきた条文は逐条ローラーインプットのテキストを六法のように使ってチェックしていきました。その際にあまり理解できていなかった条文は再度講義動画を見て覚えていきました。
また、講義の中で田島先生が時々話しておられる座談も面白く、区役所移転の話やスナックの話等、雑談とセットで条文の内容が頭に残り、楽しみながら覚えることができました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

今まで文章理解についてあまり学ぶ機会が無かったのですが、文章理解対策講座により文章の読み方からしっかりと学んだことにより直前期には難解な文章もある程度理解できるようになりました。また、対比関係や反復構造等を学んだことにより、文章の中の重要なキーワードをすぐに見つけることができるようにもなりました。
結果、本試験では文章理解の3問全てを正解することができ、一般知識での足切りを回避することができました。文章理解は初見で解きたかったため講座は1周のみで終わらせ、模試や本試験の前に解法を読み直して思い出すというような方法で利用しました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模擬試験は受講した人から難しいと聞いていましたし、私にとっては実際かなり難しかったため、問題集のような形で使用しました。時間を気にせずに一通り解いてみて答え合わせをして、解説講義を見てメモをとる。その後は重要な問題のみ何度か繰り返して覚えました。特に一般知識が難しくほとんど不正解でしたが、解説講義を見てメモをとることで、理解して覚えることができました。
模試は他にも他校の模試6回パックを受けました。1年目は更に多くの模試を受けましたが復習が疎かになってしまったため、2年目はアガルートと他校の模試のみに絞りました。模試の回数を減らした分時間を確保することができ、それぞれの模試の復習をかなりしっかりと行うことができました。

講師へのメッセージ

豊村先生の講義はとにかく楽しかったです。特に行政法の親分と子分の例えが面白くて頭に残り、楽しみながらしっかりと覚えることができました。1年間ありがとうございました。

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

上級総合カリキュラムは1年目で学んだことを活かしつつ講義は短かめで、アウトプット中心の勉強ができたところが良かったです。 また短かめの講義でも内容は濃く、1年目の復習に加えて更に知識を深めることもできました。