資格試験に興味を持った時、「最初に気になるのは合格率」という方は多いのではないでしょうか。

このコラムでは、行政書士試験の合格率について紹介いたします。

直近と例年の合格率をご紹介するので、試験の難しさをイメージする際などにお役立てください。

行政書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

実際の勉強に使えるフルカラーテキスト&20日間見放題の講義約15時間45分!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

自分に合うカリキュラムが見つかるパンフレット&ブランドブック

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講座

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

2024年度 行政書士試験の合格率は12.90%

2025年1月に発表された令和6年度/2024年度の行政書士試験の合格率は、12.90%でした。

受験者数は47,785名、合格者数は6,165名です。

行政書士試験の合格率の推移【過去10年分】

行政書士試験の合格率は例年10%前後です。最新令和7年度の合格率は12.9%でした。

過去10年分の行政書士試験の受験者数・合格者数・合格率は下記の通りです。

年度受験者数合格者数合格率
2024年度47,785名6,165名12.90%
2023年度46,991名6,571名13.98%
2022年度47,850名5,802名12.13%
2021年度47,870名5,353名11.2%
2020年度41,681名4,470名10.7%
2019年度39,821名4,571名11.5%
2018年度39,105名4,968名12.7%
2017年度40,449名6,360名15.7%
2016年度41,053名4,084名10.0%
2015年度44,366名5,820名13.1%
出典:一般財団法人 行政書士試験研究センター

行政書士試験の合格率が低い理由

行政試験の合格率が低い理由は以下のとおりです。

  • 受験資格がないから
  • 試験範囲が広いから
  • 科目ごとに合格基準点があるから

受験資格がないから

行政書士試験には受験資格の制限がなく、誰でも受検することが可能です。

そのため腕試し感覚で受験する人や、学習を終えていないのに受験する人も多くいます。受験者数のわりに合格できる実力をもった人数は少なく、結果的に合格率の低下を招いているのが実情です。

試験範囲が広いから

行政書士試験は試験範囲が広く、対策するには膨大な時間と労力がかかります。

試験範囲は、大きく分けて「法令等科目」と「基礎知識科目」の2つです。

科目内訳
法令等科目基礎法学、憲法、行政法、民法、商法
基礎知識科目一般知識、行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令
情報通信・個人情報保護、文章理解

加えて出題数も多いため、幅広い試験範囲を抜け漏れのないようにカバーする必要があります。

社会人が働きながら合格を目指すケースも多く、十分な対策をするのは簡単ではない試験です。

科目ごとに合格基準点があるから

行政書士試験に合格するには、総得点が合格点に達しているだけでなく、科目ごとに定められた基準点をクリアしなくてはなりません。

設定されている基準点は以下のとおりです。

  • 法令等科目で122点以上得点する
  • 基礎知識科目で24点以上得点する
  • 全体で180点以上得点する

先述のとおり、行政書士試験は試験範囲が広いです。加えて、それぞれの科目で一定の水準をクリアしなくてはならない点も、合格率が低い理由となっています。

社会人など勉強時間の取れない方は、出題数の多い法令等科目、特に行政法と民法に注力しましょう。

基礎知識科目は出題範囲が広く、完璧に対策をすることは困難です。とはいえ足切り以上の点数は取らなくてはならないため、文章理解、情報通信・個人情報保護、諸法令を優先的に学んでみてください。

行政書士試験の合格率を他の資格と比較

文系の資格試験と、合格率だけを比較すると、下記のようになります。

  1. 司法書士:4~5%
  2. 中小企業診断士:3~8%(1次試験合格率×2次試験合格率)
  3. 社労士:5~7%
  4. 行政書士:10%前後
  5. 税理士:15%前後
  6. 宅建士:15~17%
  7. FP2級:20~50%

「合格率10%」は10人中1人しか合格できない、9人は落ちてしまうという難しい試験のように思うかもしれません。

しかしより難しい試験では合格率はさらに下がります。
行政書士の難易度は、法律系資格の中では挑戦しやすい方だといえるでしょう。

ただし、試験の難易度は合格率だけでは測れない点にはご注意下さい。

アガルート受講生の合格率は46.82%(全国平均の3.63倍)

令和6年度(2024年度)の行政書士試験合格率は、12.9%でした。

それに対して、オンライン資格予備校アガルートの行政書士試験講座の受講生の合格率は46.82%で、全国平均の3.63倍となっています。

これは合格へのノウハウが詰め込まれたカリキュラムを使うことで、効率の良い行政書士試験の勉強法が身に付くためです。

難しい試験に挑む際は、このような合格実績が確かな講座を利用すると、合格率が低い試験であっても、自分の合格可能性を上げることが可能です。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

実際の勉強に使えるフルカラーテキスト&20日間見放題の講義約15時間45分!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

自分に合うカリキュラムが見つかるパンフレット&ブランドブック

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講座

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの行政書士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!令和6年度のアガルート受講生の合格率46.82%!全国平均の3.63倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


▶行政書士試験講座を見る