司法試験は、理系でも合格が可能です。
理系も文系と同様に司法試験を受験することができます。

文系のイメージが強い試験ですが、理系出身でも合格している人は実在します。
論理的思考や課題解決能力といった“理系の強み”は、法律の学習でも大いに活かすことができるのです。
この記事では、理系出身から司法試験合格を目指す人に向けて、実際の体験談、難易度、メリットなどをわかりやすく解説します。

司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ

  • 司法試験の勉強についていけるか不安
  • 司法試験に関する情報を漏れなく手に入れたい
  • 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

このような悩みをお持ちでしたら
アガルートの無料体験
ご活用ください

サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!

「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!

600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!

司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

【動画インタビュー】文系も理系も関係ない!愚直に努力を積み重ねて掴み取った合格

理系で司法試験に合格するのは難しい?

理系でも司法試験に合格することは十分可能です。
実は、司法試験を目指すに当たり法学部出身かどうか、文系か理系かはあまり関係がありません。
司法試験は、勉強さえすれば誰にでも合格のチャンスがある試験です。

ただし、司法試験には受験資格の制限があります。

具体的には、

  1. 法科大学院を修了する(修了見込みも含む)
  2. 予備試験に合格する

のどちらかです。

理系出身者の場合、法学未修者として法科大学院に3年通うのが一般的です。

また、現役の大学生でかなり時間に余裕があるのであれば、予備試験を目指すこともできますが、一般的に理系の学生は忙しいので、なかなか難しいのが現実です。
その意味で、法学部に通っている学生に比べ、受験資格を得るまでに時間がかかる側面はあるでしょう。

※関連コラム:法科大学院(ロースクール)とは

理系のバックグラウンドが有利に働くこともある

よく、法律は数学に似ているといわれます。

法律の問題を解くときは、法的三段論法という思考法が用いられ、これが公式に具体的数字を当てはめる数学の思考法と類似しているからです。

したがって、案外理系のバックグラウンドを持った方の方が法律に馴染みやすいこともあります。

ですから、司法試験を受けたいのであれば、理系だからと尻込みせず、まずはやってみることをオススメします。

正直なところ、試験勉強という観点からは、理系であることが有利になることはほとんどありません。

しかし、将来法曹として働くのであれば、必ず理系の知識が要求される案件に出会うことと思います。

そんな時、文系が圧倒的多数の法曹界で理系の知識があることは有利です。

ただ、自分が理系なのであれば、周りも理系であることがほとんどだと思います。

つまり、情報交換したり、一緒に勉強したりする仲間が作りづらいということです。

そこで、まずは仲間を見つけながら勉強しましょう。

法科大学院未修コースの試験は一般的な小論文の試験で、法律の知識は必要ないので、入学するのは比較的簡単です。

また、予備試験を目指す方は、予備校に入って仲間を見つけることをオススメします。

理系の知識は弁護士になったあとも役立つ

司法試験は文系の試験なので、当然ですが理系の法曹は少ないです。

だからこそ、弁護士になるうえで理系出身であることはそれだけで大きな強みになります。

近年法律問題の中には、文系の知識・感覚だけでは対処が難しい、知的財産、IT分野、医療関係などの案件が増えています。

そんな時、理系の知識があることはとても大きなアドバンテージです。

そしてこのような傾向は今後どんどん加速していくと考えられます。

希少価値の高い理系の法曹を目指して、前向きに学習を検討してみませんか?

まとめ

  • 司法試験は理系出身でも合格可能で、文系・理系の違いは重要ではない
  • 理系の受験生は法科大学院の未修者コース(3年)を経るのが一般的
  • 法的三段論法の思考法は数学的思考と似ており、理系に向いている面もある
  • 法曹界では知的財産・IT・医療分野の案件が増えており、理系の知識が強みになる

理系だからといって司法試験を諦める必要はありません。専門知識を活かしながら、希少価値の高い理系法曹を目指しましょう。

司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ

  • 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!

「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!

600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!

司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの司法試験・予備試験・法科大学院講座はこちら▼

合格者の声の累計981名!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

予備試験合格で全額返金あり!!                     

▶司法試験・予備試験・法科大学院の講座を見る

高校生~大学2年生に無料でプレゼント中!

【今だけ】2万円相当の教材(通信講座+テキスト)で法律学習が体験できる!

初学者向けで安心♪法律の基礎をしっかり学べる

先取り学習で差が付く!早期合格を目指せる♪