自己紹介 

名前:Y.Wさん
年代:30代
属性:社会人

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートアカデミーを選んだ理由

2年連続で予備試験論文試験に不合格となり、その後の勉強方法に悩んでいました。
そのような中、インターネット上で、自分と同じように複数回論文試験に落ちた方が、アガルートの「論証集の「使い方」」講座と「重要問題習得講座」を受講して勉強したところ、その次の年に無事に合格したという口コミを複数見ました。 半信半疑な部分もありましたが、アガルートの該当講座サイトで無料公開されている講義動画や講座テキストを見たところ、クオリティが高いと感じました。
具体的には、工藤講師の解説と講義テキストが一体となっている点に惹かれました。
そう感じたのは、自分が受講してた他の予備校では、指定の講義テキストがあるのに、担当講師がそれを逐一修正しながら解説を進めるため、講義進行が不統一で、ストレスを感じていたからです。
また、テキストがカラー印刷で見やすいところも、好印象でした(地味ですが、他の大手予備校と大きく違う点と感じました)。 以上より、受講を決めました。

合格体験記

私は、3回目の受験で、予備試験に合格しました。不合格となった1、2回目の受験でも択一試験は合格していたので(と言っても、合格点+数十点の成績ですが)、論文の勉強に問題があったのだと思います。
具体的には、社会人受験生であるため、平日の時間確保が難しく、論文の演習量が少ないことが原因だと考えていました。
そこで、口コミで話題の「論証集の「使い方」」講座と「重要問題習得講座」を受講を受講しました。と言っても、(本当は良くないのでしょうが)フルで答案練習をする機会はそこまで増やさず、代わりに、「論証集」に目を通し、「重要問題習得講座」の問題は答案構成で済ますことで、できる限り多くの論点に触れるという学習を心がけました。このような学習で合格できたのは運もありますが、同時に、それだけアガルートの教材は、試験範囲の網羅性に優れているということだと思います。
実際、論文試験の休憩時間に目を通していた論証集の論点が本試験に出ることが何度もありました。 司法試験も、お世話になった講座の最新年度版を使って、準備をしていきたいと思います。

論証集の「使い方」

アガルートの論証集は、ほとんどの主要論点がまとまっており、この教材をまとめノートにしていました。
また、工藤講師の解説動画は、端的で分かりやすく、かつ、トピックごとに分割されているので短時間で取り組みやすく、大変助かりました。

重要問題習得講座

この講座が無ければ、間違いなく合格はできませんでした。
他の予備校でも、似たような論文の演習講座がありますが、本講座は、解説と講義テキストが一体となっている点が非常に良かったです(他の予備校では、指定の講義テキストがあるのに、担当講師がそれを逐一修正しながら解説を進めますが、本講座ではそのようなことはありませんでした。)。