受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私は飲食店を対象とした仕事をしており、風営法の改正やコロナでの補助金の申請等、行政書士を必要としている方がいることを知りました。

行政書士という資格の名前は知ってはいたが詳しくは知らなかったので、どの様な資格か調べていく中で、段々と興味がわき自分自身が行政書士となりお客様のお役に立てるのではないかと思い目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

私は入門・中上級、今回の上級と受講しており入門講座を受講する前の2ヶ月くらいは独学でやっていたのですが、勉強の仕方がわからず問題集をやっていても答えを覚えているだけで理解できておらず、このままではだめだと思い予備校を受講しようと思いました。

私の仕事は休みが定まっていない為、通信講座が良いと思い他社と比べた結果、豊村先生のyoutubeを拝見して内容がスッと入ってくる感じがしたので受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

昨年の試験では172点で不合格となりました。中上級カリキュラムを受けていたので、今回はそのテキストと問題集を使用しようと思い当初は受講する考えはなかったのですが、昨年の試験終了後からやり切った感が強くあり、勉強も思うように進みませんでした。

このままではいけないと思い、上級カリキュラムを申し込み合格しなければ受講料が戻ってこないので、勉強をしなければいけない状況を作り出そうと思い受講を決めました。

学習に関しては、私の仕事が車での移動が多いので、講座はひたすら車の中で流しながら聞いていました。

また、待ち合わせの時間まで時間が出来た時等、隙間時間に車の中で問題集を解ていました。なので、他資格過去問ベストセレクションは車での勉強用として何時でも出来る様に常時車内に積んでいました。

自宅での勉強は、仕事のある日は夜に最低でも30分、休日は家族が寝てから1時間を勉強するように心がけていました。

モチベーションが上がらなかったり疲れているときは勉強を始めるまでに時間がかかってしまうので、夜寝る前にまず机に座り勉強することをルーティンとして心がけていました。

昨年の試験の反省として、記述の問題をよく読んでおらず主体を間違えるミスを犯していたので、問題を解く際に登場人物を書きだし間違いをなくすように心がけました。

また、昨年の試験では多肢選択問題を1番最後にしていたのですが時間が足りず焦ってしまったため、模試をやる中で順番を見直しました。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

講座に関しては車の社内の移動で繰り返し聞きました。

車の運転中はテキストを見ながら聞くことはできなかったので、行政書士試験過去問ベストセレクションや他資格過去問ベストセレクションを解きながらわからない箇所のみを確認していました。ただ、商法会社法・憲法・基礎法学・一般知識に関しては聞くだけでテキストを確認することはほとんどありませんでした。

図表まとめ講座のテキストは簡潔にまとめられているので、自分の苦手であった行政不服審査法や行政事件訴訟法の準用の部分ではとても役に立ちました。

また、必要なページを写真に撮り本を持っていないときでも確認できるようにしていました。

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

START UP判例の本を購入し読んでみたのですが、読んでいても睡魔に襲われあまり進まなかったので車での移動中に繰り返し聞きました。

判例を聞いていく中で、過去問等で問われていた問題と判例とが重なっていくのが楽しかったです。

問題を解いていても、「これはあの判例か」とわかるようになりより問題を解くのに力になりました。

何より、豊村先生が必要な部分を説明してくださったので自分で読むよりも理解が深まり、特に憲法は判例を理解していないと事案と結果だけでは解けない問題もあるのでこの講座のおかげでその後の模試での点数が上がりました。

行政書士試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

商法、憲法、一般知識は他資格過去問ベストセレクションを名に行っていたのでほぼ出来ませんでした。

民法も3周くらいしか出来ず、行政書士試験過去問ベストセレクションは行政法のみ繰り返し行いました。

1週間に解く問題の数を決め1周する期限を定め、その期限までに問題を解き条文を引く、を何度も繰り返し理解を深めるようにしてました。

行政法の中でも行政不服審査法と行政事件訴訟法は模試でも間違えることが多々あり、条文の理解が足りていなかったので(特に準用箇所)細かく引きどこに何が準用されるのか理解をするようにしました。

他資格試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

他資格試験過去問ベストセレクションが自分の勉強の主体でした。

こちらも1週間に解く問題の数を決め1周する期限を定め、その期限までに問題を解き条文を引く、を何度も繰り返し理解を深めるようにしてました。

10月までは全部の問題を行い、正解していても条文を引き条文を読むことを繰り返し、11月からは間違えた個所を繰り返し理解できるようにしました。

ただ、会社法は条文を引いていくのが大変だったので、問われている部分のみ条文を確認してました。

他資格の問題を解いていく中で、判例の問題は同じ判例であったとしても違う角度から問われる問題があり、かなり知識として身についたと思います。

特に憲法は模試でも良い点がコンスタントにとれるようになりました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

総まくり記述80問は6月ころから行いました。

毎日、行政法は1問、民法は2問と決め、自分の答えをノートに書きだし、答えを確認して条文を引き、ノートに答えを書き出すという方法を何度も繰り返しました。

記述を書き出していく中で、頭の中ではわかっていてもどの様に書いたら良いのかわからないことがあり、何度も繰り返し書き出すことのより記述の書き方が身についていったような気がします。

また、豊村先生が問われた箇所以外の前後の条文も読むとよいと仰られていたので、他の条文も確認しながら「もしここが問われたらこんな感じの問題が出るかな」と考え問題を解くようにしてました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模試は9月中旬にやろうと決めていたのでそれまでは他社の模試を行っていたのですが、平均して180点以上はとれていたので多少自信のある中で行いました。

しかし、結果は合格点には及ばず不安になり多少なりともあった自身が打ち砕かれた気がしました。

ただ、このままではいけないと思い、自分がいったいどの部分が理解していなかったかを改めて考え、苦手であったり知識不足であったところを再度確認をしていきました。

もし、アガルートの模試が合格点を超えていたら中途半端な自身を持ったまま試験を受けていた可能性があり、今思えば180点を超えなくてよかったなと感じます。

ただ、やっぱりアガルートの模試は難しかった。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

試験中は何度かくじけそうになりましたが、豊村先生の「諦めたらそこで試合終了だよ」の言葉と、試験官の行政書士の先生方バッジを見て「自分もあのバッジをつけるんだと」言い聞かせ何とか乗り切ることができました。

ここまでこれたのは豊村先生のおかげだと感謝しています。先生の声を聴けなくなるのは寂しい気もしますが、お会いできるのを楽しみにしています。

本当にありがとうございました。