司法試験・予備試験共に、合格のための「天王山」は、論文式試験です。

論文式試験を制する者が、司法試験・予備試験を制するといっても過言ではないでしょう。

もっとも、これから司法試験・予備試験に向けた学習を始めようとされている方は、論文式試験のイメージがなかなか湧かないことが通常と思われます。

そこで、本コラムでは、司法試験・予備試験における論文式試験の問題文がどのくらいの長さなのか、解答用紙がどのようなものなのかについてを中心に解説をしていきます。

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 司法試験・予備試験・法科大学院の情報収集が大変
  • 司法試験・予備試験・法科大学院に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

約13時間分の民法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道!司法試験のテクニック動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

予備試験の問題文の長さについて

論文式試験の問題文の長さはおよそ1500~4500字程度です。

予備試験論文式試験においては、①法律基本科目(7科目)②法律実務基礎科目(2科目)③選択科目(1科目)について解答を作成することになります。

そして、試験の回数を重ねるごとに、少しずつではありますが問題文の分量も増加しています。

そこで、各科目ごとに、最近の予備試験の問題について代表的な問題を見てみましょう。

もちろん、今の時点で、内容を把握する必要はありませんので、大体このくらいの分量なんだなーというくらいのイメージをもっていただければ十分です。

①法律基本科目

令和5年論文式試験問題(民法・商法・民事訴訟法)

予備試験の論文式試験で配布される問題用紙は、A4サイズ(見開きA3サイズ)です。

民法の問題は、問題用紙2ページ分となります。文字数に変換すると、およそ2000文字です。

他の法律基本科目も、おおむね2ページ程度のものが多いです。

②実務基礎科目

令和5年論文式試験問題集 法律実務基礎科目(民事・刑事)

民事実務の問題は、問題用紙4ページ分となります。文字数に変換すると、およそ4500文字です。

法律実務基礎科目は、例年おおむね4ページ程度のものが多いです。

③選択科目

令和5年論文式試験問題集選択科目

倒産法の問題は、問題用紙およそ1ページ分となります。文字数に変換すると、およそ1500文字です。

予備試験においては、令和4年から選択科目の論文式試験が実施されましたが、いずれの選択科目もおおむね1ページ程度のものが多いです。

以上をまとめると、問題文の長さとしては、②法律実務基礎科目が最も長く、③選択科目が最も少ないという傾向にあります。

司法試験の問題文の長さについて

次に、司法試験の問題文の長さについて見ていきましょう。

司法試験論文式試験においては、①法律基本科目と②選択科目について解答を作成することになります。

そこで、最近の司法試験の問題について代表的な問題を見てみましょう。

①法律基本科目

令和5年司法試験論文式試験問題集(民事系科目)

司法試験の論文式試験で配布される問題用紙も、予備試験同様A4サイズ(見開きA3サイズ)となっています。

民法の問題は、問題用紙3ページ分となります。文字数に変換すると、およそ3300文字です。

令和5年司法試験論文式試験問題集(公法系科目)

司法試験論文式試験の中で、最も長い問題文が出題されるのは行政法です。

行政法の問題は問題用紙6ページ分となります。文字数に変換すると、およそ7000文字です。

②選択科目

令和5年司法試験論文式試験問題集(選択科目)

選択科目は、司法試験論文式試験の科目の中で唯一、問題が2問ある科目です。

倒産法の問題は、2問合計で解答用紙およそ4ページ分となります。文字数に変換すると、およそ4000文字程度です。

このように、司法試験においては、①法律基本科目と②選択科目(2問の合計)において、どちらが長いとは必ずしも言えないという関係にあります。

ただし、予備試験との関係においては、①法律基本科目及び②選択科目ともに、司法試験の問題文の方が長いということは確実に言えるでしょう。」

司法試験の答案(解答)用紙サイズ・ダウンロード

司法試験では,法律基本科目においては1問につきA4の答案用紙8枚,選択科目においては1問につきA4の答案用紙4枚が配布されます。1ページは23行となっています。

答案用紙例

令和5年(2023年)司法試験 短答式試験答案用紙のDLはこちら

令和5年(2023年)司法試験 論文式試験答案用紙のDLはこちら

これらの答案用紙に、法律基本科目においては各科目120分で、選択科目については180分で解答を記入することが求められています。

解答用紙に記入する答案の文字数については、個々の能力によってバラつきがありますが、おおむね2000~4000文字程度になることが多いと思われます。

予備試験の答案(解答)用紙サイズ

予備試験では法律基本科目・法律実務基本科目・選択科目全てにおいて、1問につきA3の答案用紙(両面印刷)1枚が配布されます。1ページは22行となっています。

令和5年(2023年)予備試験 短答式試験答案用紙のDLはこちら

令和5年(2023年)予備試験 論文式試験解答用紙のDLはこちら

これらの答案用紙に、法律基本科目においては民事系は(民法・商法・民事訴訟法をまとめて)210分で、刑事系及び公法系は(刑事系は刑法・刑事訴訟法を、公法系は憲法と行政法をまとめて)140分で、法律実務基礎科目においては(民事実務と刑事実務をまとめて)180分で、選択科目については70分で解答を記入することが求められています。

解答用紙に記入する答案の文字数については、個々の能力によってバラつきがありますが、おおむね1000~2000文字程度になることが多いと思われます。

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

合格者の声の累計793名!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

予備試験合格で全額返金あり!!                     

12月25日までの申込で10%OFF!

▶司法試験・予備試験・法科大学院の講座を見る

※2025・2026年合格目標


約13時間分の民法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道!司法試験のテクニック動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る