自己紹介 


名前:内田 晃太さん
年代:20代
属性:大学1年

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートアカデミーを選んだ理由

法曹を目指すと決めた時、高校時代の先輩に法曹志望の方を紹介していただいたところ、その方がたまたまアガルート受講生でした。
その方に相談に乗っていただき、アガルートの教材の質の高さや、マネージメントオプションならではの良さを教えたいただきました。  
その後自身でも調べてみると、簡潔ながらも知識が詰め込まれた教材や、週1回の対面・通信指導、受講者に寄り添った学習進捗管理などから、怠惰な自分でも学習を継続でき、ひいては早期での合格可能性が感じられました。
また他の予備校よりも比較的費用が抑えられる点で、金銭面からもアガルートが最も理想的かつ現実的だったため、アガルートアカデミーを受講することに決めました。  
特に受講相談を活用することなく受講を決めてしまったため、一歩間違えれば大後悔しているところでしたが「最短ルートアガルート」という謳い文句通りの素晴らしい予備校でよかったです(笑)

合格体験記

学習方法については何ら特別なことはしていません。
法律の勉強も初めてだったので、ひたすらカリキュラムに沿って総合講義、書き方講座、重要問題集をこなし、分からなくても毎週論文を書いてみるということだけしていました。
アガルートでは、短答の勉強より先に論文の勉強という形でインプットとアウトプットを繰り返すようにカリキュラムが組まれていますが、この点が一番合格を後押ししたと思います。
論文の書き方なんて初めは全く分からない中でも、とりあえず書いてみて答案例と見比べたり、リンクされた総合講義に戻って知識を確認したりしているだけで、いつの間にか論文を書くための土台ができていたように思います。  また六法の使い方についても意識していました。短答直前期などを除きほとんど条文素読はしませんでしたが、その代わりに総合講義などのインプットの段階で六法を開くことを習慣づけるようにしていました。

論文試験本番では、六法を「カンニング」できる、逆に言えば六法しか見ることができないため、条文に引きつけてインプットしていました。

アガルートアカデミーの講座について

総合講義300

講義動画については,1.5倍速で1周インプットに活用しました。
テキストは今でも復習などに活躍しています。
重要問題習得講座 1周目は講義動画を視聴し、2周目ではひたすら答案構成をしていました。

もっとも答案構成をノルマのように設定してしまったため、必要な部分であるかの取捨選択をして総合講義の関連部分とリンクさせて周辺知識の復習をするなど、もっと有効活用することができたと思います。