合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由

相続の経験から財産の把握に苦労したこともあり、遺言の大事さ、各種手続きの手間等を感じたからです。

せっかく自身で行ったことを活かせないか考え、行政書士ならそういうお手伝いをできそうだなと思い挑戦しようと考えました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

豊村先生のサンプル動画を拝見したのがきっかけです。

1年目で他校のオンライン講座を使用していましたが、教材が無かったことと個人的に内容が試験を網羅していないのでは?と感じました。

結局、途中からほぼ独学のような形になっていました。

それも過去問を回すことがメインであり多肢選択等で必要と感じた判例等が不足していると感じたので、予備校を検討しました。

全額返金制度である種自分を追い込むことができそうと思ったことなどからアガルートを検討。

そして、豊村先生のサンプル動画を見てお話のされ方や字のうまさから受講しようと思いました。

学習上の工夫

理解力が遅いと思っていたので早めに取り組みました(1回目の試験後1週間後には申し込み)。

動画を主に繰り返してみようと思いました。憲法・行政法・民法は6回程度は通しで視聴。

また、分からないところはその部分を再度テキストとともに確認しました。

記述対策と言われたところは、暗記カードに書き込んで時間があるときに何度も読み返します。

過去問集は、行政法9周、民法8周、憲法7周、民法80問6周、記述80問も6周程度行いました(1年目は市販の過去問を12周くらい)。

行政手続法、行政不服審査法、憲法、国家賠償法は音声をDLしてスマホで歩いている際に繰り返し聞きました。

(ただこれは効果がどれだけあったのか不明。)

文章理解は、できる場合とできない場合の波が。

そのため、ゼミで使用されていた公務員試験用の文章理解対策本を解いて解答スキルを多少身につけました。

早めに申し込みをして、まずは講義を1周しようと考えました。

2月頃には、すべての講義を1周できたかと思います。

記憶力が良くない方という自覚があったので、何回でもきいてやる!という意気込みで始めていました。

2回目では、新たな気づきがあることが驚きとともにうれしかったので、それを糧に何周もできたように思います。

3周目、4周目でも新たな気づきはありました。

そして、理解していた部分で違う角度から理解できたものもあり、理解力がない時と少しあるときの理解度の違いも実感できたような気がします。

過去問をやる際には、解説に載っている条文はできるだけ見ていくようにしました。

夏以降の勉強の中盤から終盤にかけては、不安になってきていました。

しかし、できることをやるしかないと思い、引き続き過去問をやりながら記述80問を追加。

一般知識も当初からやっていましたが、やはり範囲も広かったので最後まで不安でした。

模試は他社のパッケージ6回を1年目と2年目で続けて受けて、時間配分を気にしながら受けました。

1問3分しかないことに少し驚いた部分があるので、五択問題は1問2分を目標にして記述と文章理解に時間が取れるように意識。

試験1週間前に、突然入院することに…。

ですが、一通りやたような気はしていたこと、模試でもある程度の点数をとれていたため、慌てすぎず試験に間に合わせることができました。

豊村ゼミの感想・利用方法

オンライン受講ですが、他の受講生の理解力が分かることもあり自分の進捗状況を多少把握できたような気がします。

最新の判例についての説明を追加していただくことができてよかったと思います。

入門総合講義の感想・利用方法

初級者から進める内容としては問題ないと感じました。

主要な判例はテキストにしっかり載せていただいています。

さらに、菊田医師事件や地方自治法の首長の例、裁判官の事件、西山記者事件の状況説明等は頭に入りやすかったように思います。

・記述対策として、出る可能性がある部分に○記マークと注意喚起をしていただけたので、ここは記述に出そう? と思えて良かったです。

・一般知識もしっかり解説していただけたことで、範囲の広さが実感でき、安心感とポイントを多少絞れたイメージはありました。

(1年目では途方にくれる部分だったので、そういう部分は個人的には大きかったような気がします。)

また、文章理解のスキルの重要性もこちらの講座で理解できてゼミで深めることができたと思います。

過去問集の解説もあって良かったです。

・利用方法としては、ジグザグ方式というお話はあったのですが、講義のどこまでが過去問のどこまでに当たるのかが分かりませんでした。

1年目に過去問をやっていたこともあり講義を1周してから過去問を回すという大きなジグザグになってしまったかと思います。

繰り返し学習の回数を増やすことで細かなジグザグのような学習にできたような気がします。

短答過去問解析講座の感想・利用方法

・初めにテキストを1周してから過去問を解きました。

その後は、民法⇒行政法⇒憲法⇒会社法⇒一般知識と順々に回して、途中から民法⇒行政法⇒憲法を回すというやり方。

・付箋は使用しましたが、ある周では明確に分かって付箋を貼りませんでした。

しかし、次の周では違う考え・視点になって間違えるというようなムラがあったので、5周目までは一通り全部を回します。

その後は、間違ったことのあるページだけを学習して、その次は全部やってみてなるべくムラをなくすように心がけました。

記述過去問解析講座の感想・利用方法

・出題方法を理解するために何周か繰り返し学習してみました。

・出題された問題の条文、判例をできるだけ見るように心がけるように。

・過去に出題された問題は出ないとお聞きしたので、出題方法を頭に置きながら講義を見るようにしていました。

・総まくり記述80問攻略講座を購入し予測問題を上記同様に解き、条文・判例を確認。

逐条ローラーインプット講座の感想・利用方法

・まず一通り講義を確認し田島先生が言われるように「色付け」を実施しました。

・田島先生の励ましのお言葉に大変勇気づけられました。

・入門講座の復習として確認できたことが良かったと思います。

・テキストの文字が大きめだったので、見やすくて良かったです。

文章理解対策講座の感想・利用方法

文章理解にも必要なスキルがあるということを認識することができたと思います。

・そのスキルの使い方を丁寧に教えていただき、自分にもできるのでは? と勇気づけられました。

・講座を二度ほど拝見して、あとは公務員試験用の市販本でそのスキルチェックをしてみて理解力をあげました。

『択一式対策完成への問題』解析講座の感想・利用方法

・行政書士試験の過去問はある程度解答できるようになっていたと思います。

しかし、他資格の過去問は同じ内容の問題でも問われ方が違ったので、初めてやった時は驚くほどできませんでした。

つまり自分としては理解したつもりでも、その問題を理解したのではなく過去問を解けるようになっていただけということに気が付きました。

こちらの問題を繰り返し解くことで問題についての理解力が増したように思います。

もちろんそれには1問1問に対しての豊村先生の丁寧なご説明があったからだろうと感じております。

模擬試験の感想・利用方法

他社の模試を受けていたこともあり、アガルートの模擬試験は9月末頃に受けてみました。

アガルートの講座を受けていたからか少し解きやすいような気は致しました。

しかし、他社の模試より少し良い点がとれたという感じで自信をつけさせていただけたような気が致します。

講師へのメッセージ

豊村先生、田島先生の熱量が動画からも伝わってきて、やる気を出すことができたと思います。

気持ちが非常に伝わってくる講座だなと思って見ました。

あとは自分がやるかやらないかを問われているように感じました。

先生方のおかげでなんとかやりぬくことができました。

月並みではありますが、本当にありがとうございました!

これからもお体に気を付けてがんばってください。