アガルートアカデミーの国内MBA試験講座をご受講いただき青山学院大学大学院国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻デイタイムコースに合格された受講生の方の「合格者の声」を紹介します。

どのように勉強したのか、勉強時間、スケジュール、工夫など、学習に取り入れられる情報や、予備校講座を選んだ際のポイントなど、受験に役立つ内容盛りだくさんでお届けします。

合格者インタビュー

自己紹介(年齢・属性・学歴)
年齢:33歳
属性:会社員
学歴:神奈川大学人間科学部人間科学科 卒業
合格校:青山学院大学国際マネジメント学科デイタイムコース

MBAを目指すきっかけ

コロナ禍で、自分の生き方を見つめ直すことができたことが、MBA取得を考えたきっかけでした。

もともと、自分で事業を立ち上げることに興味があり、東京都主催の若年層向けの起業コンテストに参加したこともありました。

かなり選考も進んだのですが、途中から経営する方法について考えた際に、全くうまくいかず、そこで頓挫してしまったことがあります。

もともと、経営というものは、経験しながら学ぶものだろうと漠然と思っていたのですが、それ以来、私が自分で会社を経営する場合には、その前にきちんと勉強をしないといけないと考えるようになりました。

昨年はコロナ禍での生活の変化を機に、やっと、実際にやってみようという決意ができたため、受験を決意し、MBAの取得を目指そうと考えました。

弊社をお選びいただいた理由

一度本社に伺ったときのご対応が丁寧だったことと、飯野先生のお写真を御社ウェブサイトで拝見し、この先生に教わりたいと思ったことが大きな理由です。

インターネットで、国内MBA対策をしている学校を東京都内で5つまで絞り、立地条件であと2つに残ったのが、河合塾と御社でした。

一度直接出向いてお話を伺いたかったので、二校とも足を運んで説明を受けることに決めました。

河合塾に関しては、チューターと話しましたが、あまり熱意も感じられず、ここに通おうと思えるような点がひとつもありませんでした。

一方、御社については、担当の方が2名も、きちんとスーツも着て、私の質問にも大変熱心に答えてくださり、説明もとてもわかりやすく、目標設定もその場で一緒にしてくださったり、受講内容について質問した際には、小論文を含むコースもありましたが、最低限での受講を勧めてくださり、大変好印象でした。

添削指導については、よその予備校と異なり、先生が一括して担当してくださるという話も伺い、この時点で、まだ河合塾には行っていなかったのですが、内心はほとんど御校に通うことを決めていました。

ただ、私としては、実際に学校に通って講義を受けたいと思っていたのですが、コロナ禍で御社はオンラインのみでの講義となっており、窓口も閉めていると伺い、そこだけ残念でした。

ちなみに、その後に行った河合塾では、学校は通常通り開いているとのことでしたが、前述の理由から、全く迷うことなく御社を選びました。

勉強の方針とどのように勉強を進めていたか

勉強の方針

今年私が受験する予定の学校については、小論文を課すところがなく、また青山学院大学は受験の日程が一番早かったので、ほとんど勉強らしい勉強はできないまま臨みました。

出願書類に関しては、まず自力で全て書いて、添削をお願いしました。ここが何よりも一番難しかったです。

会社であまり目立った成績や華々しいキャリアなどもないので、どう脚色して書くか、本当に頭を悩ませました。

勉強ではありませんが、ここが私が最も時間を費やし、つまずいたところだったと思います。

大人になってからの自身の生き方で、使えるネタはないかと考え、少々大げさにして、添削指導をお願いできるギリギリくらいの時期に、なんとか書き上げました。

面接対策は、御社の面接対策のオンラインの講義の受講とテキストを読み、最後に模擬面接を本番前日にお願いしただけでした。

面接は、2分ないしは3分の時間指定で志望動機を聞かれた時に備え、何を言うか自分で模擬面接の前日に練習をしたことと、大げさに脚色しれ提出した提出書類にある私のキャリアを、辻褄の合わないことがないように色々とまた脚本を作り上げる作業もしましたが、出願書類に書いたことを少し掘り下げられてもいいよう、自社の業界やこれからやりたい業界についての分析を、オンライン講義やテキストにある通りにしたくらいで、特に工夫したようなこともありませんでした。

勉強のスケジュール

9月 MBA取得を目指そうかなと思い始め、予備校の選定を始める
10月 御社に入校を決め、教材を開いて、基礎講座の最初の講義だけ観る
11月 仕事が多忙で、合間を縫ってなんとか出願書類を作成
12月 面接講座を本番の数日前に観て、前日に模擬面接をお願いする→合格

受講された講座の良さ,当該講座の学習方法(使い方)

▼基礎講座

MBAの取得関係なしに、社会人なら全員見た方が良いと言えるほど、非常に有益でした。

飯野先生の説明もわかりやすく、また、最初から最後まで大変楽しんで観ることができました。

他の予備校の授業を見たことがないのでわかりませんが、大学院の先生方の講義を最近拝見して、飯野先生の授業の方が断然わかりやすくて楽しいと感じました。

学習方法としては、私は時間にも制約があり、また集中して家で勉強したかったので、毎回かなりの量をまとめて集中して取り組んでいました。

時間がなかったので、小論文の講座までは受けていませんが、各章の最後の小論文の設問については、頭の中で、こういう構成でこう書こうという構想だけはしてから次の章に進むようにしていました。

先生の説明が本当にお上手なので、すぐに覚えた気に毎回なっているのですが、反芻しようとすると、全く出てこないことも少なくなく、これを自分の知識として、本当の意味で自分のものにするにはまだまだ時間がかかるのだろうということを痛感しながらも、その場しのぎでも、各章毎に一度立ち止まって、学んだことを自分の中に取り込む努力はしました。

▼出願書類・研究計画書の書き方講座

非常に参考になりました。

何から書くべきか、どう書くべきかなど、何もわからない状態でしたので、合格された方の例を参考にできたのは、本当に助かりました。

研究計画書も、テキストにあった合格者の方たちのものをもとにアイデアを出したので、この講座がなかったら合格していなかったと思います。

出願書類の提出間際には、添削指導もお願いしましたが、遅れることもなくお返事をいただけて助かりました。

私の場合は、そんなに大きく訂正するべき箇所もなかったのですが、先生の赤ペンで「よく書けています」というお返事を読んだときには、本当にほっとしたのを覚えています。

このコロナ禍で、御社も閉まっていたので、一人で勉強しているという孤独や不安感は決して小さくなかったのですが、先生の赤ペンで救われました。

▼面接対策講座

出願書類・研究計画書の書き方講座とほとんど重複しますが、こちらも大変参考になりました。

良かった点は、複数の面接の具体的な内容について知ることができたこと、またどう対策すべきかも全部テキストに書いてあるということだと思います。

学習方法は、私は本当に本番の数日前に青山学院大学の部分の講座を観て、テキストにある通りに自社の分析などをして、前日に模擬面接をお願いしました。

模擬面接では、飯野先生に「柏木さんなら大丈夫ですよ」というお言葉をいただけて、それでとっても緊張がほぐれました。

あの模擬面接がなかったら、もっと不安だらけで臨んでいたと思います。

先生のお言葉の存在は本当に大きかったです。

スランプ・挫折,それを乗り越えるための工夫

受験を決めたのがかなりギリギリだったため、スランプも挫折も味わう前に全て終わっていました。

強いて言えば、コロナ禍で他の受験生との交流もなく、キャリアもなく、それで出願書類を準備するというのは大変難儀でしたが、飯野先生の励ましのお言葉がいつも支えになり、それで乗り越えられたと思っています。

学習時間はどのように確保し,一日をどのように過ごしていたか

青山学院大学の受験のときには、学習時間はほとんど確保できませんでした。

本当にギリギリまで何もせず、最後の最後に、普段ならニュースを見ることに費やしている時間を削って、出願書類と面接の準備をしました。

直前期の過ごし方

直前期にしか準備をしなかったため、前述の通りです。

面接本番前日の飯野先生の模擬面接で、先生からいただいた「大丈夫」という励ましのお言葉で、少し余裕を持った心構えで本番を迎えられました。

試験期間中の過ごし方

試験期間の解釈が間違っているかもしれませんが、面接しか試験がなかったので、試験期間自体がないです。

直前という意味でしたら、そわそわしながら、どの服を着よう、アイロンも掛けなきゃといって、とにかくバタバタしていました。

受験した時の手ごたえと合格した時の気持ち

受験した時の手ごたえ

あまり難しい質問もなかったので、面接自体は問題なく受けることができました。

そのため、これで落ちたら、面接ではなく、私のキャリアや出願書類の内容で落ちたということだろうと感じていました。

合格した時の気持ち

「わーーーーーー!!!!!!!!」と言って、隣の部屋でリモートワークをしていたルームメートのところに駆け込みました。

同時に、これで青山学院大学が受かるなら、飯野先生がおっしゃっていた通り、他の学校も希望があるかもしれないと思いました。

振り返ってみて合格の決め手は?

合格の決め手

これまでの自分の生き方が構築した、今の私の考え方や人となりだと思います。

今年の青山学院大学の試験は、小論文もなかったので、たくさん勉強して準備した人が有利とは言えなかったのではないかと考えます。

私の場合、昔から論文は書くのが得意だったこと、様々なニュースや勉強、文学作品などに自分の考えを持つようにしていたこと、そして、どんな質問が来ても切り返せる技術、自分のことを相手に興味を持ってもらう方法など、これらもともと自分で持っていたものが、ちょうど今年の試験では一番の武器になったのだと思います。

小論文、あるいは学科試験の課される試験だったら、持ち合わせの知識不足で不合格だったと思います。

講座の影響度

出願書類でも面接でも、経営学の細かい知識を問われることはなかったので、基礎講座の方は、結果的には試験とあまり関係がなかったと言えるかもしれません。

しかし、出願書類・研究計画書の書き方講座および面接対策講座は、本当に有用でした。

あれがなかったら、出願書類に関しては本当に何から書いたらいいか全くわからなかったですし、面接についても、聞かれることについて事前に準備ができたので、大変参考になりました。

これらの講座がなかったら、落ちていたと思うほど、影響は大きかったと思います。

卒業後のキャリアについて

MBAに期待するもの

ユニークな友人ができることと、経営学の知識を仕事だけでなく、様々な場面で物事を分析する尺度にできるだろうということに期待があります。

それらが、私の次のキャリアと人生そのものに豊かさをもたらすものとなるよう、努力を怠らず、邁進したいです。

今後のキャリアビジョン

在学中あるいは卒業後に起業を考えています。

まず学校と、あと御社で添削のアルバイトをして、経営学への知識を深め、そして、会社の経営に生かしていきたいです。

語学ができ、外国人と触れ合うことが好きなので、日本にいる外国人のサポートをするような事業を立ち上げたいと考えています。

受験生に対するメッセージ

アガルートアカデミーは、カスタマーセンターの方も大変親切で、また、講師の飯野先生は非常に優秀な方ですので、購入されたテキストを完璧にこなせたら、全ての大学院に合格できると思います。

それくらい、テキストも先生もレベルが高いです。

また、実際の窓口は2020年度は開いていませんでしたが、あまり不自由を感じないほど、サポート体制も良かったです。

大きな決断をされた受験生の皆さんの前途が明るいものになるよう祈っています。